2009年01月31日

開始からの略歴

皆さんようこそ♪
手始めに構築履歴なぞ主なところポツポツ書いてみたいとおもいまつ♪

★20081212ゲーム開始
★20081219好景気7設置
★20081227一次造成工事
★20081228人口爆発開始
★20090106財布3設置
★20090119人口4000突破
★20090120OC1設置
★20090123星降5設置
★20090123神奈川県制覇
★20090123人口5000突破
★20090124滋賀県制覇
★20090128二次造成完了
☆20090130初葛藤・6000人・初わらし
☆20090131お祓い・拾い夏74夏30損害FC4513プラ雪の結晶

LV2で葛藤のテストをしました。一気に人口が800人増加して
すぐにコロわらしが憑くなんてΣ(´曲`;)

とにかくわらしくんを追い出すのに苦労しました( -д-)ノ
お祓いに指定された場所が僻地すぎてワープゲートも開いてません;;
ワープ可能な宇都宮市に組み合わされたアイテムは春26!
超品薄でようやく手にいれてお祓い完了。

体力回復と整地を一気に進めるため、時の葛藤LV2を連発してなんとか
無事に苦境を乗り切ることができました♪

さてこれからどうなるでしょうか。当面6000人体制で稼いでから
10000人をめざします♪


mac_ichi at 09:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年05月08日

レン耐

まいど( ´∀`)つ

モテ北のエンジョイ耐久は、平均競争率1.5倍と大盛況とのことです♪
で、ことしから桶川でもレン耐はじめたみたいですけどメディアへの
露出も少なく、どうやら定員割れを起こしているみたいですね。

受理証とともにこんな紙が入っていました。

「お友達を誘うと5000円キャッシュバック」

うそー。そんなキャンペーン張らなければ人があつまらんのかぁ〜

いまからでも間に合うので青木琢磨のHPか桶川のHPにアクセスして
申し込みをしよう!

ちなみにこちらは完全にお遊びイベントレースです!
なにせガソリン争奪ゲームなどがあって、全開走行すると
ガス欠必死なんだとさw

つーことでみんなで5月13日は桶川にGO!そのまえにエントリーしてね♪
わしに聞いてもOKですよ(5000円キャッシュバックは皆さんに還元w)

でわでわ

mac_ichi at 09:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年03月19日

DE耐予選通過しました!

まいど!(´▽`)

難関だった予選(抽選)通過しました〜。
今日DE耐の事務局さんに電話をしたところ、「主催者推薦枠での参加が認められました」との朗報!
3年間がんばってきてここで出られないことはないだろうと、諦めずに手を尽くしてきたこと、それから皆さんの協力なしでは成し得なかったことです。ご協力いただいた皆さんに感謝します!!

さてこれから頑張ってマシン作りをしなければなりません。とりあえず26日の練習にいきますのでよろしくです〜


mac_ichi at 16:21|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 07DE耐 

2007年03月15日

練習のお知らせ

まいど

こちらのブログついついサボりがちですみません。
直近の練習の告知なのでこちらにも書いておきます。

3/17 桶川サーキット

参加の方は、いつもどおり参加表明願いまーす。

mac_ichi at 12:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年02月27日

残る道

まいど

DE耐の抽選に外れて傷心だった週末を乗り越え、なんとかモチベーションを取り戻そうと予定されていた月曜日の練習にアベチャンと広報と3人でいってきました。

。で、DE耐「残る」道があるかどうか、これは「あり」ます。一般的ではないですが、「メディア枠」という残席があり、これの確保について関係者とお話をすることができました。

さて、情報収集とコネクションを駆使して、なんとかこいつで参加できるようにやって見ます。

mac_ichi at 10:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 07DE耐 

2007年02月12日

もて北、本コース練習お疲れ様でした

まいど

もて北と本コースに参加されたメンバーのみなさんお疲れ様でした〜
まずは日曜日のもて北は、アベチャン、広報さんが参加しました。
転倒などありましたが大きな怪我も無く無事終了できて良かったですね〜

アベチャンは目標タイムに少しだけ届きませんでしたが、走りが変わるまで
まであと少しです。みんなにもらったアドバイスを是非次回につなげてください!
広報は大きな怪我がなくてよかったです。これもお守りのおかげかな?
次回は45秒台めざして頑張りましょう!

マシンはレギュレーションにあわせたキャブに125の組み合わせでしたが、
すこーしパワーダウン感があるけど、去年の終盤ごろと同等の持ちタイムを
出すことができました〜あとはサスのセッティングでもう少しいけると
おもいますよ〜

月曜日のマイチャレにはとりさんが参加してくれました〜
せっかく作ったSRXでしたが、直前に見つかったオイルシール破損による
オイル漏れで、泣く泣くグースでの参加でしたのでテンションも
下がったことでしょう。

そんな中で走りのほうは今までよりずーっとステディな走り方が身に
ついてきました。ということでとりさんは、今回で一応本コース初心者
卒業ということにします。おめでとう" (*^^)∠※PAN!

これからあとは、自分の甘いところを1つづつつぶす走りが求められます。
是非がんばってください!


mac_ichi at 21:52|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 即時レポート 

2007年02月11日

日曜、月曜はもてぎ

まいど

今日からもてぎ入りしま〜す。
バイクはいつものXR100とNZ250ノーマルです。
NZは昨日ようやくブレーキが直りました(´▽`)
欠品とおもわれていたマスターシリンダーは在庫ありました〜
ピストンキットもあり、純正部品のみで修理ができました♪
すこし試乗してみましたが少し感動しました。
NZってこんなにいいバイクだったのね。。。(;´Д`)
あとは壊さないように乗るだけです。
そのためにもエンジンOHしたいです。パーツあるかしら。。。それだけが心配。



mac_ichi at 04:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 練習のお知らせ 

2007年02月01日

直近の予定です

まいど

直近の練習(出没)予定をかいておきますね〜

・2/3 午後 桶川
・2/11 1日 北ショート
・2/12 午前 フルコース、午後 東コース

です。
フルコースと東コースはわしは250シングルで走る予定です。

こられるかたはご一報くださいまし〜♪

mac_ichi at 18:44|PermalinkComments(9)TrackBack(0) 練習のお知らせ 

2007年01月25日

07北ショートコース選手権

まいど

昨日、本コースのミニバイク走行会に参加されたみなさんお疲れ様でした〜
今回もたくさんの走行ができ、目標タイムにとどいた人、そうでなかった人も
いろんな課題がでてよかったと思います。

さて、話題は07北ショートコースのお話になりますが、今回、なかなか
レギュレーションがHPにUPされないので、痺れを切らしてモータースポーツ課に
電話をいれて催促しておきました。

その際に出てきた話題として何点か書いておきます。

・スプリントにはNSF100クラスが追加。
・DE耐クラスは本コースと同様に100ccと125ccの2クラス制になり、
 キャブレータの変更も同様に22パイ制限。

で、問題は100ccと125ccが混走だということです。

ただでさえ既に10秒近い差があるレースなのに、100ccクラスを設けて
さらに混走させてしまうということは、はっきり言って昨年いろいろ
オフィシャルに注文をつけた速度差解消の件がまったく考慮されて
いません。

100ccと125ccの混走は危険が増すばかりである旨を電話口で今一度
意見を申し伝えておきました。

タイムスケジュールの問題もあるとは思いますが、是非検討してもらい
たいものです。

mac_ichi at 12:40|PermalinkComments(11)TrackBack(0) 北ショート選手権 

2007年01月22日

最近引きこもりで。。。w

まいど

最近MIXIに引きこもって、そっちばっか更新していて、
こちらを更新しないですみませんでした〜

で、07DE耐マシンの第1弾が完成したので、ご報告をば。

06DE耐マシンは、1年の北ショートコース選手権を経て進化をとげ、激戦の06シーズン最終戦において表彰式参加までこぎつけることができました。
いやはや2年目のジンクスじゃないですが、初年度の先行者アドバンテージを使い果たし、06はまったく結果が残らないものかとかなり落ち込んでいましたが本当によかったです。

その表彰式の要因となったRSのフォーク装着された車体に、07ではさらに車体にはサブフレームが装着され剛性UP。フリクションロス低減効果も考慮しチェーンを415に変更しました。

エンジンは桶川スプリント戦で使った100ccをベースにSpecialカムと新しい給排気の組み合わせでチューンし、ノーマルから格段のパワーアップを果たしました。キャブセットは今までの経験から割り出したセットで仮決めしました。エンジンをかけて軽く回るエンジンに安心したのと同時に、22パイキャブでもすばらしい吹けあがりがありました。またまだセット1発目でこれだけ上々なので、もう少しセットをつめればもっとよくなると思いました。

おもったより北ショート最終戦の転倒のダメージがあり、修理とくみ上げに時間がかかってしまい、1台仕上げるのがやっとでしたが、2日の休みを丸々マシンのために使ってくれた、イセメカさん、アベチャン、それに場所の提供をしてくれた所長さん本当にありがとうございました。

mac_ichi at 19:48|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 07DE耐 

2006年12月06日

2007年度もてぎスケジュール発表

まいど
もてぎさんのHPに来年のスケジュールが乗りましたのでお知らせします。

3月11日 もてぎショートコース選手権 第1戦
3月18日 もてぎロードレース 第1戦
4月8日 もてぎショートコース選手権 第2戦
4月28,29日 小さなバイクの大きなお祭り 2007 誰でもエンジョイ耐久 “DE耐!”
5月27日 もてぎロードレース 第2戦
6月17日 もてぎショートコース選手権 第3戦
7月8日 もてぎロードレース 第3戦
9月16日 もてぎショートコース選手権 第4戦
10月14日 もてぎロードレース 第4戦
11月11日 もてぎショートコース選手権 第5戦
11月18日 もてぎロードレース 第5戦

Q耐のスケジュール(未定)はもてローのどこかの枠に2戦入るはずですので
一応乗せておきました。

北ショートとDE耐のスケジュール感は悪くないですね。今年は1週間後って
壊したらどうするの?状態だったのでちょっとはましになったみたいですね〜

もて耐が8月18・19日にありますが、暇なら見に行ってもいいかな〜


mac_ichi at 13:11|PermalinkComments(18)TrackBack(0) 07DE耐 | 北ショート選手権

2006年12月04日

Q耐お疲れさま〜4

まいど
昨日のQ耐参加のみなさんお疲れさまでした〜みんな無事に終わることが出来てよかったですね。
目標だったタイムも、クリアしてステップアップを実感出来る1戦だったと思いました。

とりあえず今年のレースはこれで終わりますが、1年間戦ってくれたメンバーのみなさん協力ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。<(_ _)>
次戦は、年明けに考えていますのでまたここに上げておきますね〜(=゜ω゜)ノ

mac_ichi at 08:03|PermalinkComments(3)TrackBack(0) プロジェクト9 

2006年12月01日

Q耐ウィーク

まいど

いよいよ今週末はQ耐が開催されます〜
天気予報を見ると当日天気も大丈夫そうなのですこし安心しました。
でも最高気温8度って、、、相当寒そうですので、みなさん
暖かい格好できてくださいねー。

広報はVTでロッカーズで出場しますし、わしととりさんさんで
SRXででますので是非応援よろしくです〜

土曜日は現地9:30集合、10:00車検、11:00-12:00練習と
午前中に予定が集中してますのでご参加の皆さんは
集合等、遅れないようご留意ねがいます〜

あとレース当日の予定です。

7:05〜8:00 参加受付
8:00〜8:45 公式車検
8:20〜9:30 ブリーフィング
11:00〜11:30 Q耐 公式予選
13:00〜 Q耐(53Laps) 決勝レース

レース当日はスケジュールが結構ゆったりしてますね〜


mac_ichi at 11:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0) プロジェクト9 

2006年11月27日

07DE耐レギュレーション発表

まいど

とうとう、というかようやく発表になりましたね〜07DE耐のレギュレーション!
以下、もてぎHPの抜粋です〜

1:大会名称 小さなバイクの大きなお祭り
2007 誰でもエンジョイ耐久“DE耐!”

2:開催場所 ツインリンクもてぎ国際レーシングコース
〒321-3597
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1

3:開催日 2007年4月下旬開催予定

4:決勝出場台数  150台(2日間合計300台)

5:開催クラスとレギュレーション変更点

 
●排気量は4ストローク100ccまで 
●キャブ口径は22φまで
●使用エンジンは空冷/単気筒/2バルブに限る
 ※ドリーム50に関しては、4バルブを認めます
●12インチ車両のタイヤは指定タイヤに限る


●排気量は4ストローク125ccまで
●キャブ口径は22φまで 
●使用エンジンは空冷/単気筒/2バルブに限る
 ※ドリーム50に関しては、4バルブを認めます
●12インチ車両のタイヤは指定タイヤに限る
続きを読む

mac_ichi at 14:28|PermalinkComments(11)TrackBack(0) 07DE耐 

2006年11月24日

明日は桶川

まいど
今週末はQ耐の練習デーです〜
土曜日は桶川でとりさんのSRXを中心にわしがCBRでサポートするのでXR100の持ち込みはありません。悪しからずご了承くださいm(_ _)m
日曜日は本コース練習ですが、雨が予想されますので土曜日夜に雨が続きそうならキャンセルします。持ち込み車両は土曜日と同じになるかも知れません。
ブログに予定を上げますので、注目しておいて下さいねー

mac_ichi at 22:38|PermalinkComments(2)TrackBack(0) プロジェクト9 

2006年11月14日

T耐おつかれさまでした。そしてQ耐申し込み

まいど

準備を含めてT耐にご参加の皆様、本当にお疲れ様でした〜
今回はレース運営も含めてトラブルなく、とてもスムーズな運営ができました。
これもひとえに皆様のご協力の賜物です。感謝いたします〜

50台中28位と、どノーマルでは最高レベルの成績だったかと思います。
この結果は自分たちの戦いができたと自負できるものです。

そしてつづくQ耐ですが、マシンのパワーアップをするよりも、
基本コンセプトを自分たちの戦いとして、タイム設定2"40'をコンスタントに
きることとして望みたいとおもいます。

もちろんできる限りのマシンの仕上げはしていきますが、大目標である
DE耐の前に、それに近い走りができる現場としてQ耐をとらえて、
おおきな改造はしないつもりです。

そして、来期DE耐への布石になるような結果(コンスタント、ノートラブル)
を残せるようがんばりましょう。

mac_ichi at 11:56|PermalinkComments(10)TrackBack(0) プロジェクト9 

2006年11月11日

T耐練習と明日の予定

まいど( ̄ー+ ̄)キラリ
昨日はT耐練習にいってまいりました〜

桶川のシェイクダウンでほぼわかっていましたが、マシンはきちんと
仕上がっていて走りに不安なく、いい感じで練習できました〜

特に車体の仕上がりはよく、心配されていたタイヤのライフも
筑波コースのおかげかほとんど減ることはありませんでした。

エンジンは練習2本のうち1本目は7-8千回転でむずがる挙動が
ありましたが、これもやはり筑波コースで長い時間全開できる
環境で慣れさせることで、2本目から憑き物がとれたように
回るようになりました。

これで目標としていた車体本来の力は出せるようになりました
続きを読む

mac_ichi at 11:42|PermalinkComments(2)TrackBack(0) プロジェクト9 

2006年11月09日

明日は筑波

まいど
耐久茶屋の特別スポーツ走行にいってきます。
あー朝8:00が一発目の走行なんて、ちょっと早すぎやしないですかぁ
まあ、でもがんばってきます。。。4:30起きかぁ。。。続きを読む

mac_ichi at 10:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) プロジェクト9 

2006年11月07日

桶川シェイクダウン

まいど
日曜日は予定通り桶川でSRXのシェイクダウンをしてきました〜
コメントにも書きましたがハンドリングが軽快で、17インチのXR100を少し大きくした感じで乗り換えの違和感がほとんどありません。
どノーマルなのでバンク角がないですが、乗り方で十分対応できそうです
後パワーがないぶん車体バランスを武器に勝負してこようと思っています

mac_ichi at 19:00|PermalinkComments(1)TrackBack(0) プロジェクト9 

2006年11月05日

完了!?

まいど( ̄ー+ ̄)キラリ

木曜日にしのちゃんから受け取ったSRXは、金曜日、土曜日とかけて、外装のフィッティングをしました〜
シートは当初ノーマルを遣う予定でしたが、手元にあったRS125のシートを載せてみたらこれが丁度よさそうな感じだったので、取り付けるべくシートベースを作ることにしました〜
金曜日に寸法出しと材料集めをして、土曜日にマエノ秘密工場に出向いて板金加工しました。2mm厚のアルミ板は結構難物で、簡単な曲げ物なんですがきれいに行かないもので、何度かやり直しをしてようやくがたつきを取ることができました。
あーでもこれで今後シートベース加工は自分でどうやらできそうです。
車体にあわせたらなかなかgoodでそのまま取り付けまでいきました。ノーマルシートのゼッケンプレート仕様よりはなかなか格好がいいとおもいます。(スポンサー様名いりですしね

それとフロントゼッケンとアンダーカウルもイメージどおりに仕上がりました。チェーンの取り付けまでやって加工・取り付け時間は合計3時間。なかなかいい仕事に満足でした〜続きを読む

mac_ichi at 01:39|PermalinkComments(8)TrackBack(0) プロジェクト9