MacBookステッカーinfo

様々なステッカーの自作方法、販売サイト、剥がし、貼り方から、あの人の楽器や車、スケートボード等に貼られているステッカーを取り上げたりと、MacBookにステッカーを貼って自分なりの一台を作りたいあなたをバックアップするブログ

好きなミュージシャンがギターやベースに貼っているステッカーは そこからその人のルーツや趣味が垣間見えたりとても気になるものです。

Joe STRUMMER ジョーストラマー exCLASH

Joe_Strummer_Live_by_Joe_Kerrigan


ロンドン・パンクの大御所ジョー・ストラマーが愛用していたテレキャスターには

自身の名曲「Trash City」のステッカーが貼られています。

そしてジョーストラマー好きには有名な「ignore alien orders」のステッカーも貼られています。

後期にはすっかり剥げて見えなくなってしまったこのステッカーですが 「話の通じない奴なんてシカトしろ」的なメッセージですね

おそらく自作されたこのステッカー。バイクのヘルメットに貼っている方をたまに見かけます。

Flea フリー Red Hot Chili Peppers

e92c8af0583b716eb0a591ac6db5fa04fcb0f7b6_l

ギタリストではなくベーシストですが「StadiumArcadium」のツアーで使われたベースは フリーが尊敬する7,80年台のバンドステッカーで埋めつくされています

CRASH,FUGAZI,BLACK FLAGにSEX PISTOLSにJoy Divisionどれもレジェンドであり、ロゴがカッコいいバンドばかり

聞いたことのない方はステッカーのデザインからバンドを選んでみるのも楽しいのではないでしょうか

Tom YORKE トム ヨーク

i320

ご存知Radioheadの中心でもあるトム・ヨークは昔のアップルのロゴを貼ったテレキャスターを使っていましたね

他にもサンリオのキャラクター「バッドばつ丸」ステッカーを貼っていたこともあります。 本人の趣味なんでしょうか?

ちなみに椎名林檎もアップルのステッカーを貼っていた事がありましたが、トム・ヨークファンらしいので納得です。

山口 一郎 サカナクション

default_4E3B8153E766

アップルつながりということでもう一人。サカナクションの山口一郎もアップルのロゴステッカーを貼っています。

但しこちらは新しい方のロゴです。 メンバー全員がMac使いのサカナクションらしいです。

さり気なくMacbookに好きなミュージシャンとお揃いのステッカーを貼ってみてはいかがでしょうか

MacBookのステッカーCMも話題になり 自分なりの一台を作りたい!と思っている方は多いと思いますが
どこでも売っているようなステッカーは嫌だなあ
けど自分でデザインするのは難しそうだしなと思っている方はステッカーを自作してみてはいかがでしょう

ステッカーの素材探し

自作するにあたって大事なものといえばロゴとなる素材です ネット上に落ちている画像(jpg,png,gifといった拡張子のもの)でも作成できるのですが せっかくなのでより綺麗に作るためにaiで素材を配布しているサイトをご紹介します。

オリジナルの素材がダウンロードできるサイト

シルエットデザイン
27

全て無料!サイト名の通り人から物からサインまでたくさんのシルエットの素材がダウンロードすることが出来ます

素材を組み合わせれば、MacbookのCMで紹介されているようなステッカーが自作できるかも

クラウドロゴ
43

こちらもロゴデータ全て無料!しかも100種類以上もあり、商用利用も可という太っ腹なサイトです。

会社向けのものが多いのでちょっと固めなデザインの物が多いですが、とにかく種類が豊富なので
気になるものをさがしてみてください

Aiファイルをフリーソフトで開いてみる

いい素材があっても、Illustratorを持っていなければAiのファイルは開けないと思っていませんか 実はフリーソフトでAiファイルが開けるものが幾つもあるんです。

Inkscape
01

InkscapeはAiが開けるだけでなく編集まで出来てしまう便利なソフトで、しかも無料です。

ファイルによっては開けないものがあったりしますが、シルエットデザインの素材を使って
オリジナルなデザインを作るのにはピッタリです。

Acrobat Reader
Acrobat-Reader

大体のパソコンに入っているAcrobat Reader

あまり知られていませんが実はAiファイルが開けます!
編集はできませんがツールバーの【編集】から【ファイルをクリップボードのコピー】を選択して画像ソフトに貼り付けてプリントできます。

ちょっと人とは違うものを

自作してみることで今までとはまた違った楽しみ方ができるかもしれません
ステッカーはいわばとても簡単にできるMacbookのカスタマイズなので
気分を変えたいときなどにチャレンジしてみてはいかがでしょうか

人気ブログランキングへ

MacbookのステッカーCM

MacbookのステッカーのTVCM「Stickers」をAppleが公開して、話題となったMacbook用のステッカー 人や商品にスポットが当たることが多いAppleのCMで、このようなステッカーにスポットが当たることはとても珍しいです。
MacbookAirについての説明は一切ありませんが、なんだか欲しくなってしまう演出が印象的です。

中央のリンゴマークをうまく使った特徴的なステッカーがAppleのホームページで紹介されていますが 海外の通販サイトではやはりCMに登場するステッカーが人気のようです。

CMに登場するたくさんのキャラクター

ちなみにこのCMは世界共通ということで、シンプソンズ、クッキーモンスター、白雪姫、スヌーピーなど
たくさんのキャラクターが登場しますがさらっと日本のキティちゃんも登場しています。しかも2カット。さすが世界的に人気のあるキャラクターは違います。

Apple   MacBook Air   Stickers

こんな貼り方もあり!?

CM後半には専用のステッカーではなく、たくさんのステッカーが貼られているMacが登場しますが Supreme、Fourstar、chocolateなどスケボー好きなら反応してしまうものだらけ!
しかもGirl & Chocolateのpretty sweetのステッカーなんて好きな人にはたまりません。

macbook_skate

ただしこんな風にステッカーを貼っていて、もし新しいものに変えたい時など、なかなか綺麗に剥がすのが大変だったりします。
そんな時はこちらのドライヤーを使用したステッカーの剥がし方について(プリントステッカー編)を参考にしてみてください

注目のMacbookステッカーCMソング

ステッカーを大々的に取り上げて話題となったCMですが
AppleのCMは以前から、商品と内容もさることながら、ipod発売時から、曲やミュージシャンにスポットを当てることが増え
そこから世界的に有名になっていったミュージシャンも数多く、新しいAppleのCMが流れると、今回は誰の曲だろうと思わず聞き耳を立ててしまいます

そんな注目のCMソング。今回使われているのは、老舗レーベルWarpのHudson Mohawke(ハドソン・モホーク)。
日本での知名度はまだまだ低いですが、23歳でデビューして、あのFLYING LOTUS(フライングロータス)と並び称される程の才能の持ち主で、なんと10歳!でミックステープを作っていたというすごい逸話を持っています。

これからもAppleのCMは大注目ですね

人気ブログランキングへ

ドライヤーを使用したステッカーの剥がし方について(プリントステッカー編)

はじめまして。
今日からステッカーの色々な豆知識についてブログを書いていこうと思います。
様々なステッカーの自作方法、販売サイト、貼り方、剥がし方から、あの人の楽器や車、スケートボード等に貼られているステッカーを取り上げて、MacBookにステッカーを貼って自分なりの一台を作りたいあなたを応援したい!というブログです。


ドライヤーを使用したプリントステッカーの剥がし方

新しいステッカーを貼りたい時や、一度ステッカー貼りをリセットしたいとき、ステッカー後が残ってしまうのはかなりダサいです。
今回はプリントステッカーのきれいな剥がし方についてご説明します。


今回はプリントステッカーのきれいな剥がし方

  1. ステッカー剥がしの基本は糊を温めることです。ドライヤーを使用してステッカーを温め、少しずつ指で剥がしてください。貼ってからそんなに時間の経っていないステッカーの場合これだけできれいに剥がれると思います。
  2. 若干糊や紙が取り切れず残ってしまう場合がありますので、定規やステッカー用のヘラなどでボディを傷つけないように削ると残りのステッカーも取り除くことができます。
  3. 貼ってから日数が経過したステッカーの場合どうしても糊が伸びたり残ってしまいます。そんなときは消しゴムを使います。なるべく消しカスがまとまるタイプのやわらかい消しゴムをご用意下さい。糊が残ってしまった部分に消しゴムをかけると徐々に糊が消しゴムのカスとともに取れていきます。なかなか根気のいる作業ですが、ここまでやるときれいさっぱりステッカーを取り除くことができます。

注意事項


Macbookを過度に温めすぎるのは避けましょう。車のボディと違ってあまりドライヤーで熱しすぎると内部にトラブルが発生する可能性がありますのでドライヤーを使用する時は少しずつ温めるようにしてください。

温めるのが不安な場合は少し時間がかかりますがステッカー部分を水で潤かして、はがれやすくするのも有効です。ただこれもMacBookに水が入ると故障の原因となる可能性がありますので分量には注意。水が滴らない程度に水分を含ませたティッシュなどをしばらく当てておくくらいでよいかと思います。十分に水分を含んだら定規やステッカー用のヘラでガリガリ削っていきましょう。
また、消しゴムを使用するときも力を込めすぎず徐々に糊と消しゴムのカスをなじませるように意識して作業しましょう。力みすぎてMacBookを壊してしまわないよう注意して作業を行ってください。


いかがでしょうか?ドライヤーを使用したステッカーの剥がし方は以上です!

人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ