2020年11月28日町田市つくし野コミュニティーセンターホールにて開催いたしましたオーディオサークル町田オフ会の報告です。
開催時間は午前(9:00~12:00)でした。10名の方に参加していただきました。
会場は定員180名のホールで開催しました。3密を避けかつ1テーマ発表ごとにホールの扉を開けて換気に努めました。
今回は3名の方から以下のテーマで発表して頂きました。
1. 坂@大和さん
KEF社REFERENCE 104aBの改造機(ダブルバスレフ&Woodホーン)
LCネットワークの変更とマルチアンプ駆動
説明資料
2. 小高@練馬さん
完成した4chパワーアンプとサラウンド音源の紹介
詳細な説明は、以下のURLを参照して下さい。
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/machida21.html
3. 斎藤@町田さん
3Way対応のDSPボードによる、2Way、3Wayマルチアンプ試聴
説明資料
次回の予定
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
次回は第88回12月28日(月)に開催の予定です。
開催時間は、13:00~17:00(午前)です。
場所は町田市つくし野コミュニティーセンターホールで開催します。
https://www.google.co.jp/maps/@35.5270979,139.4824857,17z
文責 塩沢@町田
第86回オーディオサークル町田オフ会開催報告
2020年10月25日町田市つくし野コミュニティーセンターホールにて開催いたしましたオーディオサークル町田オフ会の報告です。
開催時間は午前(9:00~12:00)でした。15名の方に参加していただきました。
会場は定員180名のホールで開催しました。3密を避けかつ1テーマ発表ごとにホールの扉を開けて換気に努めました。
今回は5名の方から以下のテーマで発表して頂きました。
1. 小高@練馬さん
LM12型4チャンネルパワーアンプ
詳細な説明は、以下のURLを参照して下さい。
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/machida20.html
2. いしだ@八王子さん
フォノイコ付きプリアンプ Bluetooth
フォノイコが不調でライン入力で再生しました。
3. 大橋@町田市さん
TDA2030Aベースの超廉価アンプ
配布回路図
超廉価(60円/個)ICを使用したサラウンドのリアアンプです。
4. 森@大和市さん
JBL LE175用ウッドホーンの試聴
発表者メッセージは、以下の通りです。
今回のものは、ネットで購入したJBL-LE175ドライバーにウッドホーンをつけました。材質は和太鼓の胴にも使われている赤道アフリカ原産のマメ科のブビンガを使用しました。比重は0.9で重く硬く加工は困難でしたが、強度や弾性があり接着性もよいので板厚60㎜を加工しました。ウッドホーン製作経験のある坂@大和さんにお願いしてカットオフ720Hzで設計図を作成して頂きました。木工工房(寺家木工舎)の旋盤で引ける最大で半径16㎝の円盤を、設計図から型ゲージに合わせて削り出し、4分割し90度のホーン部にしました、側板の内部は直線です。ドライバー取り付板は変形を考慮して板取してあります。塗装はいつものラッカーです。塗膜がアクリルやウレタンほど固くならないので取付板との密着性や音質に良いと思います。アンプは小高アンプでLM12のオリジナルとV1.3のほうはオペアンプをMUSE01にトランスを3Aに変えました。これに合う低音のSPを探し中です。リファランスのTB13cmもHILLOさんのDSP使用で1200Hzクロスで十分かと思いましたが残念なことに売り切れでした。選定にあたってこのウッドホーンに会うSPがありましたらぜひご意見をお願いします。
会員皆様の研究成果やご指導でLE175から伸びのある艶やかな再生音が出て来たことに感謝したします。
5. 遠藤@みなみ野さん
固定バイアスμドライブRCA45SEアンプ
詳しい説明は配布説明資料を参照してください。
次回の予定
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
次回は第87回11月28日(土)に開催の予定です。
開催時間は、9:00~12:00(午前)です。
場所は町田市つくし野コミュニティーセンターホールで開催します。
https://www.google.co.jp/maps/@35.5270979,139.4824857,17z
文責 塩沢@町田
第85回オーディオサークル町田オフ会開催報告
2020年9月20日町田市つくし野コミュニティーセンターホールにて開催いたしましたオーディオサークル町田オフ会の報告です。
開催時間は午前(9:00~12:00)でした。16名の方に参加していただきました。
会場は定員180名のホールで開催することができました。3密を避けかつ1テーマ発表ごとにホールの扉を開けて換気に努めました。
今回は9名の方から以下のテーマで発表して頂きました。
出品された方は補足説明及び皆様の感想やご意見などありましたらこのブログにコメントをお願いします。コメントはこの記事の一番下のコメントをクリックしてご記入ください。
1. 大橋@町田さん
音質変化用入力トランスとTDA3100デジタルアンプ
10K:10Kのパーマロイトランスをイコライザアンプとメインアンプの間に入れると音が変わるということで、会場で聴き比べを行いました。
2. HILO@町田さん
TAS6422アンプとADAU1466DSPプリフルデジタル接続アンプ
配布資料
2Wayのシステムを一つの筐体に組み込んだフルデジタルのアンプの試聴を行いました。
今後、基板の頒布も計画されています。
3. 齋藤@町田市さん
ClassicPro製1インチドライバーED3402(3穴)+ホーンH3401
配布資料
ローコストで2Wayホーンドライバーの音が再生できないかを試してみたということで、チャンネルデバイダーにDSPを使用して試聴を行いました。
4. 小高@練馬さん
完成したプリアンプ
回路図
MMカートリッジ用プリアンプでMCカートリッジでもボリュームを上げれば何とか鳴りましたが、十分な音量が得られない事が判明し、青木@つくし野さんが持参したMC昇圧トランスを付けてLP音源で試聴を行いました。尚、プリアンプが接触不良?で不調だったので、途中、青木@つくし野さんが製作した同じプリアンプに交換して試聴を行いました。
5. 森@大和さん
ブルーツースアンプ内蔵の小さなスピーカー
ご家族からYouTubeの音を手軽に聞きたいとのことで、製作されたブルートゥースアンプを内蔵した一体型の小型スピーカーの試聴を行いました。
6. 植木@百合ヶ丘さん
3Dプリンタスピーカ
TangBandの10㎝フルレンジをウーハーにして、8㎝のフルレンジをツイータにした2Wayのスピーカーで、エンクロージャーを3Dプリンターで製作しています。クロスオバー周波数が2KHz、-24dBのネットワークを使用し、バッフルステップ補正を入れています。
7. 堀@大田区さん
LT1166アンプ
先回アンプ切り替えが不調で試聴できなかったLT1166を使用した無帰還アンプを試聴しました。
8. いしだ@八王子さん
ICEPower250Aパワーアンプ
ICEPower250Aパワーアンプ基板使用した豪華なケースに組み込んだアンプを試聴しました。
電源はDCDCコンバータを使用しています。
9. 塩沢@町田
Markaudio OM-MF4 14L ZWBR スピーカー
参照URL
Stereo編これならできる特選スピーカーユニット2020年版の特別付録の6㎝フルレンジスピーカーユニットOM-MF4を14LのZWBRに入れたスピーカーの試聴して頂きました。
次回の予定
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
次回は第86回10月25日(日)に開催の予定です。
開催時間は、9:00~12:00(午前)です。
場所は町田市つくし野コミュニティーセンターホールで開催します。
https://www.google.co.jp/maps/@35.5270979,139.4824857,17z
文責 塩沢@町田