2023年6月24日町田市つくし野コミュニティーセンターホールにて開催いたしましたオーディオサークル町田オフ会の報告です。
開催時間は午後(13:00~17:00)でした。16名の方に参加していただきました。
会場は定員180名のホールで開催しました。1テーマ発表ごとにホールの扉と窓を開けて換気に努めました。


今回は6名の方から以下のテーマで発表して頂きました。

1. 高間@品川さん
 2020年に製作した6V6三結ppアンプ

説明資料
Arito’s Lab製の出力トランス DE-8K7W (8KohmPP用出力7W)の製品モニターにより製作しました6V6三結AB 級プッシュプルアンプを持参して頂き、紹介と試聴を行いました。

2. 身元@高知さん
 新しいMITアンプの紹介と試聴

LME49720を使用したMITアンプの紹介と試聴を行いました。

3. 青木@つくし野さん
 東芝6G-B8 3結PPのモラル真空管アンプ2台の紹介と試聴

説明資料
雑誌の1979年の4月頃に森川さんが発表されたものを参考に出力管を6G-B8 3結にしたアンプの紹介と試聴をLPレコード音源で行いました。

4. 小高@練馬さん
 MCINTOSH 真空管プリアンプの紹介

説明資料
50年位前に製作したMACINTOSH真空管回路を踏襲したプリアンプの紹介をしていただきました。

5.海老沢@品川さん
 半田づけ煙吸引ジグの紹介

半田付け時に発生するフラックスの煙を側面から吸引して上方に吐き出すジグの紹介と実演を行っていただきました。

6.堀@大田区さん
 QUAD ESL63proコンデンサースピーカージャンク品の紹介


配布資料
詳細説明資料
QUAD ESL63proコンデンサースピーカージャンク品を持参していただき、説明資料に基づいて紹介していただきました。


次回の予定

 ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
 次回は会場の予約が取れずに開催未定です。
 場所は町田市つくし野コミュニティーセンターホールで開催します。
 https://www.google.co.jp/maps/@35.5270979,139.4824857,17z

文責 塩沢@町田

2023年5月27日町田市つくし野コミュニティーセンターホールにて開催いたしましたオーディオサークル町田オフ会の報告です。
開催時間は午後(13:00~17:00)でした。16名の方に参加していただきました。
会場は定員180名のホールで開催しました。1テーマ発表ごとにホールの扉と窓を開けて換気に努めました。


今回は4名の方から以下のテーマで発表して頂きました。

1. 高間@品川さん
 ARITO's Audio Lab製のCSPP用OPTを使用した12GN7CSPPアンプ

説明資料
手持ちのアンプの中から、高gm映像増幅5極管を使用したCSPPアンプを持参して頂き、紹介と試聴を行いました。

2. 坂@大和市さん
 KEF_B200_72L_ZWBR、中型ウッドホーン+LE175、プラナーTW_MINI6、
 小高アンプ(4ch+2ch)、FreeDSP_Catamaran、Cirrus_Logic_DAC+MUSSES02

説明資料
72Lという大きなZWBRにKEF B200ウーハーを実装し、自作のウッドホーンにLE175をドライバにしたミッドレンジとPTMini-6 Planar Tweeterを使用した3WayスピーカーシステムをFreeDSP_Catamaranをチャンネルデバイダ―に使用したマルチアンプ駆動した大作のシステムの紹介と試聴を行いました。

3. HILO@町田さん
 FreeDSP OCTAVAのプリ部とメディアプレイヤー部のデモ

https://github.com/freeDSP/freeDSP-OCTAVIA
8CH出力のFreeDSPの最新作のOCTAVIAの紹介とデモを行いました。

4. 小高@練馬さん
 4CH アナログチャンネルデバイダ

説明資料
制作中のアナログ4CHデバイダについて紹介していただきました。


次回の予定
 ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
 次回は第96回6月24日(土)に開催の予定ですが、新型コロナの感染状況により中止になることもあります。
 開催時間は、13:00~17:00(午前)です。
 場所は町田市つくし野コミュニティーセンターホールで開催します。
 https://www.google.co.jp/maps/@35.5270979,139.4824857,17z

文責 塩沢@町田

2023年4月22日町田市つくし野コミュニティーセンターホールにて開催いたしましたオーディオサークル町田オフ会の報告です。
開催時間は午後(13:00~17:00)でした。14名の方に参加していただきました。
会場は定員180名のホールで開催しました。1テーマ発表ごとにホールの扉と窓を開けて換気に努めました。


今回は6名の方から以下のテーマで発表して頂きました。

1. HILO@町田さん
 FreeDSP OCTAVIAの基板製作状況説明


8ch 出力 ADAU1452/1466 DSP ボード アナログ/COAX/OPT/USB/Raspberry-Pi 入力付きの基板の製作状況の説明と電源周りの検討状況説明と今後のソフトウエア機能の開発展開について説明された。

2. 高間@品川さん
 2E24/6p23p 互換プッシュプルアンプ


説明資料
直熱管の音を手軽に聞いてみようというコンセプトで小型VHF帯送信用ビーム管2E24 を使用したアンプの試聴を行いました。2E24と互換性のある旧ソ連製mt管の6p23pが安価に入手できたので、互換アンプを作って見たとの事です。

3. 小高@練馬さん
 サラウンド音源の紹介


Surround Masterを使用して、各種サラウンドエンコードされた音源の試聴を行いました。

4. 堀@大田区さん
 45LバスレフBox、2way(Wavecore WF168WA06 + Peerless D26NC56-06)


説明資料
ウーハーのダクト調整とネットワークの定数検討した2Wayスピーカーの試聴と測定を行いました。測定結果から、ツイータの位相が逆でディップが出ていたので、極性を逆にして再測定の結果はフラットに改善されました。

黒線がツイータの極性を変える前の状態で、赤線がツイータの極性を逆にした特性です。測定条件は、ウーハーとツイータの中間点の軸上50㎝で測定しました。

5. 遠藤@みなみ野さん
 300B A2 シングルアンプの試聴
 


説明資料
2001年に単身赴任先で組み立てたアンプで、日本に持ち帰り後があまり作動させていなかったのを、電源部と回路を見直したアンプの試聴を行いました。

6. 齋藤@町田さん
 2CHチャンネルデバイダーCROWN VFX-2とホーンドライバーED3402+H3401


説明資料
ウーハーはW5-2143 36L ZWBRにツイータ(VFX-2とホーンドライバED3402+H3401)をCROWN VFX-2チャンネルデバイダーを使用したマルチアンプで駆動したスピーカーの試聴を行いました。ウーハーとツイータのレベル合わせした総合特性は以下のグラフになります。




次回の予定
 ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
 次回は第95回5月27日(土)に開催の予定ですが、新型コロナの感染状況により中止になることもあります。
 開催時間は、13:00~17:00(午前)です。
 場所は町田市つくし野コミュニティーセンターホールで開催します。
 https://www.google.co.jp/maps/@35.5270979,139.4824857,17z

文責 塩沢@町田

↑このページのトップヘ