2022年4月23日町田市つくし野コミュニティーセンターホールにて開催いたしましたオーディオサークル町田オフ会の報告です。
開催時間は午後(13:00~17:00)でした。18名の方に参加していただきました。
昨年の12月から4ヶ月ぶりの開催でした。
会場は定員180名のホールで開催しました。3密を避けかつ1テーマ発表ごとにホールの扉と窓を開けて換気に努めました。
今回は6名の方から以下のテーマで発表して頂きました。
1. 浅川@渋谷さん
SBアコースティックSB10PGC21-4改良フローティングマウント+トランスミッションライン方式のエンクロージャ
SB Acoustics SB10PGC21-4 8.5cm ファイバーグラスコーン フルレンジ スピーカユニットをフローティングマウントした折り曲げ式のトランスミッションラインのエンクロージャーの試聴と測定を行いました。
以下のグラフは会場で測定した周波数特性データで、黒線はSP Unit軸上30cm、青線はSP Unit近接、赤線は裏面ダクトの開口部の特性です。
2. 後藤@八王子さん
真空管式フルブリッジパワーアンプ(6AS7)改良版
説明資料
Lowμ(1.5~2)3極管6AS7をA級バイアスで使用したフルブリッジ構成の出力8W(6Ω負荷)のアンプの試聴を行いました。
3. 高間@品川さん
6L6GC 3結パラシングルアンプ
説明資料
お知り合いの奥様のご主人の遺作のアンプを紹介していただきました。セットを頂いてから、回路図を起こして特性を測定した結果は、説明資料に詳しく説明されています。
4. 森@大和市さん
HILOさんのTAS6422アンプのアナログ、同軸、光入力方式の違いを試聴
HILO@町田さんが設計したTAS6422を使用したアンプ基板を使って制作したアンプの、入力をアナログ、同軸、光入力に切り替えて比較試聴を行いました。
5. 遠藤@みなみ野さん
6V6GT(T)PP 7W+7W アンプとFostex FE83NVダブルバスレフ
説明資料
4P1L差動PPアンプを改造して、6V6三結AB2PPにしたアンプと、Fostex FE83NVダブルバスレフの試聴を行いました。
6. 塩沢@町田
Fostex FE108SS-HP 20L ZWBR 試聴
特性データ
Fostexの限定ユニットFE108SS-HPを20LのZWBRに入れたスピーカーを試聴しました。
次回の予定
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
次回は第91回7月23日(土)に開催の予定です。
開催時間は、13:00~17:00(午前)です。
場所は町田市つくし野コミュニティーセンターホールで開催します。
https://www.google.co.jp/maps/@35.5270979,139.4824857,17z
文責 塩沢@町田
第89回オーディオサークル町田オフ会開催報告
2021年12月25日町田市つくし野コミュニティーセンターホールにて開催いたしましたオーディオサークル町田オフ会の報告です。
開催時間は午後(13:00~17:00)でした。17名の方に参加していただきました。
会場は定員180名のホールで開催しました。3密を避けかつ1テーマ発表ごとにホールの扉を開けて換気に努めました。
今回は6名の方から以下のテーマで発表して頂きました。
1. 高間@品川さん
テレフンケンのRES1664dナス型の5極管のQUADⅡタイプアンプ
説明資料
ナス型5極管のTelefunken RES1664dを使用したQUAD IIタイプミニアンプの回路(6AQ5使用)をモディファイした出力6Wのアンプの試聴を行いました。
2. 後藤@八王子さん
真空管式フルブリッジパワーアンプ(6CK4)
説明資料
Lowμ(6.6)3極管6CK4をA級バイアスで使用したフルブリッジ構成の出力6.5W(6Ω負荷)のアンプの試聴を行いました。
3. 関澤@池袋さん
PC用ディスクトップ・スピーカー(オーラサウンド2インチNSW2-326-8A)
説明資料
AuraSound2インチフルレンジユニットNSW2-326-8Aを使用してチークの無垢材に底部に15mmのアルミ板で補強したバスレフエンクロージャーのディスクトップスピーカーの試聴を行いました。
4. 浅川@渋谷さん
SB13PFC25-04(ウーファー),SB29RDAC-C000-4(トゥイーター),DS175PR(ドロンコーン)
約8ℓエンクロージャーのスピーカーの試聴と周波数特性の測定
説明資料
SB ACOUSTICS SB13PFC25‐04ペーパーコーンウーファーをフローティングマウントし、ドロンコーンにDayton AudioのDS175PRを使用し、SB29RDAC-C000-4(トゥイーター)を使用した2Wayスピーカーの試聴と特性測定を行いました。
軸上30cm周波数特性はウーファーとトゥイーターを正相接続の場合が黒線、逆相接続の場合が赤線です。
ウーファーの軸上30cmの特性が黒線、ユニット近接音圧が青線、ドロコーン開口部音圧特性です。
5. 土屋@埼玉さん
自作20cmユニット2wayの試聴とスピーカー分割振動の簡単なデモ&お話
25cmのユニットをベースに、カーボン2層構造の振動板の20cmの自作スピーカーユニットを28リットルのボイド管エンクロージャーに入れたスピーカーの試聴を行いました。
6. HILO@町田さん
FR88EX密閉+W5−1138SMF 6.5Lのデュアルパッシブラジエター2way
NSW2-326-8A 380ccバスレフ箱、 スイッチボックス
Tang Band W5-1138SMF 5-1/4" Paper Cone をウーファー、0.29Kgの質量付加をしたドローンコーンを2つ使用し、Fountek
FR88EXをツイーターに使用した2Wayのスピーカーを試聴しました。その後に関澤@池袋さんのスピーカーと同じユニットを使用したHILO@町田さんのスピーカーの比較試聴行いました。
次回の予定
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
次回は第90回1月22日(土)に開催の予定です。
開催時間は、13:00~17:00(午前)です。
場所は町田市つくし野コミュニティーセンターホールで開催します。
https://www.google.co.jp/maps/@35.5270979,139.4824857,17z
文責 塩沢@町田
第88回オーディオサークル町田オフ会開催報告
2021年11月27日新型コロナ感染症が小康状態になり1年ぶりに町田市つくし野コミュニティーセンターホールにて開催いたしましたオーディオサークル町田オフ会の報告です。
開催時間は午後(13:00~17:00)でした。17名の方に参加していただきました。
会場は定員180名のホールで開催しました。3密を避けかつ1テーマ発表ごとにホールの扉を開けて換気に努めました。
今回は8名の方から以下のテーマで発表して頂きました。
1. HILO@町田さん
TAS6422アンプをCNCルーター加工したケースの展示
以下のURLに詳しく紹介されています。CNCルーターを使用したアンプケースの展示です。
https://cyberpithilo.web.fc2.com/hobby/cnc/index.html
2. 小高@練馬さん
サラウンド音源の紹介
山水QS方式用のパンポットエンコーダ を製作されたものを持参いただき、いろいろなサラウンド音源を紹介していただきました。
詳しい、情報は以下のURLを参照して下さい。
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/machida22.html
3. 大橋@町田さん
安価なCDプレーヤとライントランス
先に紹介したライントランスを作り直してPIN-PINケーブルの間に入たものを持参していただきました。安価なCDプレイヤの音が良くなるとのことです。
4. 関澤@池袋さん
珪素鋼のライントランス
音の良くなる黒い箱、廉価なデジタル・プレーヤーの音を、この箱に通すだけで、ハイエンドの音になるとのことで、平衡アナログ出力を、1対1のトランスで、グラウンドを完全に分離したものです。
当日配布資料
5. 遠藤@みなみ野さん
中国製のアモルファスカットコアを使用した6L6G SEアンプ
安価な中華製アモルファスカットコアを使用した出力トランスを使用して製作された6L6G SEアンプの紹介と試聴を行いました。
当日配布資料
6. 森@大和市さん
FountekFR89EX球形SPと小高プリ・メインamp&サブウーハー
2年前のTBの8cmユニットをFountekのFR89EXに換装した球形ダブルバスレフスピーカーの試聴をおこないました。
当日配布資料
7. 堀@大田区さん
TangBand W6-2144(16cm) 45リットル・バスレフ・ボックスの試聴と測定
TBの16cmユニットW6-2144を45Lのバスレフボックスに入れたスピーカーの試聴と測定を行いました。
会場での測定結果は以下のグラフでSPユニット軸上30cm(黒)、ユニット近接(青)、ダクト(赤)の特性です。
8. 塩沢@町田
stereo編 OM-OF101 14L ZWBR スピーカー
2021年のstereo編の付録ユニットOM-OF101を14LのZWBRに入れたスピーカーの試聴を行いました。
このスピーカーの詳しい特性は以下のURLで参照できます。
http://blog.livedoor.jp/qcreate/archives/52226430.html
次回の予定
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
次回は第89回12月25日(土)に開催の予定です。
開催時間は、13:00~17:00(午前)です。
場所は町田市つくし野コミュニティーセンターホールで開催します。
https://www.google.co.jp/maps/@35.5270979,139.4824857,17z
文責 塩沢@町田