

テーマは家計のこと、私たちと一緒に考えてみませんか?
今回はそのご報告です。
コロナ禍のため、カフェと銘打ったものの飲食はできず、かわりにささやかなお土産を用意し、
お客様2名の超少人数で、いざスタート!
まずはAさんのお悩みを聞いてみましょう♪
育ち盛りの子ども2人と夫の4人家族です。
家計には興味があり、実際、家計簿ソフトでつけていましたが、挫折してしまい、
何から手を付けいいかわかりません
外食すれば、あっという間にお金が減ります
子どもがプリペイドでの支払いで金額がどんどんかさんでしまうので、
自動チャージはストップしています!
家計をどんぶり勘定ではなくて、もう少し細かくちゃんと付けたいです
わかります~!
高級なものを食べなくても、外食は思いのほかお金がかかりますよね
自動チャージを止めるなど、なんとかしようと頑張っていますね
Aさんとたくさんお話をしましたよ
・食費予算の立て方
・当座帳の書き方
・費目わけの事
・簡単に予算の立て方、ライフプランの記入の仕方
・カード、プリペイドでの支払いの際の記帳の仕方など
Aさんからの感想です。
手軽にコツが分かればいいなと思って参加したのですが、テクニックではないと思いました。
丁寧に生活していくことが大切だと分かりました。
なんともうれしい感想です!
次はBさんのお悩みを聞いてみましょう♪
友の会に入会したばかりです。
買い物をして、レシートが溜まってしまうことが悩みです
Bさんはすでに家計簿と当座帳をお持ちでした
さっそくお財布の中のレシートをすべて出してみます。
これが全て諭吉だったら最高なのに・・・、なかなかの厚みですが心配いりません
まずは当座帳にレシートの内容を書き込みます。
そこから費目分けをして家計簿に転記。
この流れをスタッフと一緒にどんどん実践していき、時間内にレシートの山とさよならできました!
一日分のレシートはだいたい10分で片付きました。
Bさん、もやもやが晴れてすっきりされました
そう!
家計のことって、意外ともやもやしますよね。
家計のこと、私たちと一緒に考えてみませんか?
ご興味のある方、下記⇓からお気軽にお問い合わせください♪
町田友の会では、衣・食・住・家計管理をスキルアップする生活勉強をしていますご興味のある方、ぜひご一緒に学びませんか?
町田友の会では、衣・食・住・家計管理をスキルアップする生活勉強をしています
ホームページのお問合せフォームからお気軽にどうぞ♪
婦人之友最新号!発売中です。
いつも家庭の真ん中に!あなたの笑顔と家計簿を♪
スマホでもパソコンでも対応してます!