2013年11月23日
ご無沙汰しています。
遅くなりました・・・
新しい慣れない地、モンゴルにきて2週間がたちました。
初日は雪がなくて雪上に行くことが出来ず、フィジカルトレーニング。
正直、焦りました。
この先どうなるんだろう・・・と。
海外に滑れる良い環境を求めてきているのにこれはヤバイ。
ですが、スキー場の協力もあり2日目からは雪上へ。
低速での
ベーシックトレーニング、
バリエーショントレーニング、
基本ゲート、
実践ゲート、
と順調にこなしています。
斜度も急すぎず、緩すぎずのコース。
R30、35対策としては難しすぎず簡単すぎずちょうど良い感じ。
自分でも合間をみてR35でフリースキーやってますが難しいですね。
残り1週間、与えられた環境の中で精一杯やっていきます。
スキー場、食事、生活面、いまのところ問題ありませんね。
↓↓↓写真は色々。下から2番目はウランバートルの国会議事堂。ライトアップまでされちゃってます。アリエナイ。
遅くなりました・・・
新しい慣れない地、モンゴルにきて2週間がたちました。
初日は雪がなくて雪上に行くことが出来ず、フィジカルトレーニング。
正直、焦りました。
この先どうなるんだろう・・・と。
海外に滑れる良い環境を求めてきているのにこれはヤバイ。
ですが、スキー場の協力もあり2日目からは雪上へ。
低速での
ベーシックトレーニング、
バリエーショントレーニング、
基本ゲート、
実践ゲート、
と順調にこなしています。
斜度も急すぎず、緩すぎずのコース。
R30、35対策としては難しすぎず簡単すぎずちょうど良い感じ。
自分でも合間をみてR35でフリースキーやってますが難しいですね。
残り1週間、与えられた環境の中で精一杯やっていきます。
スキー場、食事、生活面、いまのところ問題ありませんね。
↓↓↓写真は色々。下から2番目はウランバートルの国会議事堂。ライトアップまでされちゃってます。アリエナイ。
(16:05)
2013年11月09日
大変ご無沙汰しております。
待ちに待ったシーズンインです。
シーズンに入ってしまえばものすごいスピードでシーズンが終わってしまうのは僕だけでしょうか?だからこそ慎重に、常に選手のためにやってやりたいわけです。
今シーズンも選手はもちろん、多くの方々の支えがあって雪上に立つことが出来ます。
この2週間、ドタバタはしてましたがたくさんの経験をさせていただきました。本当に良かったです。ありがとう。
満足して、シーズンインです。
やるからには真剣に、飲む時はトコトン!
行ってきます!
というか韓国に前泊です。
今シーズンもお世話になります!
よろしくお願いします。
待ちに待ったシーズンインです。
シーズンに入ってしまえばものすごいスピードでシーズンが終わってしまうのは僕だけでしょうか?だからこそ慎重に、常に選手のためにやってやりたいわけです。
今シーズンも選手はもちろん、多くの方々の支えがあって雪上に立つことが出来ます。
この2週間、ドタバタはしてましたがたくさんの経験をさせていただきました。本当に良かったです。ありがとう。
満足して、シーズンインです。
やるからには真剣に、飲む時はトコトン!
行ってきます!
というか韓国に前泊です。
今シーズンもお世話になります!
よろしくお願いします。
(00:33)
2013年02月20日
お久しぶりです。ご無沙汰です。
インターハイ予選・全中予選(花輪)
県民体育大会(花輪)
東北中学校(花輪)
国体事前合宿(花輪)
インターハイ(札幌)
かもい岳(歌志内)
あきた鹿角国体(花輪)
鹿角市に1ヶ月以上滞在。
昨日で一旦、実家へ帰ってきたよ。
ずっと選手と帯同してきて昨日、地元国体も終了。
成年組は頑張りました!!!素晴らしい!!!
少年組は、
悔しい、本当に悔しい。
選手はもちろん悔しかったと思う。
一緒に戦ってきた俺も悔しかった。
なんかうまく噛み合わない。
俺も反省するべきところたくさんある。
昨日、考えながら帰ってきたけどまだ分析できずに・・・
指導の仕方がわるいのか?大会までの持って行き方がわるいのか?
もうちょっとゆっくり考えるよ。
ただね、こうやって一緒に戦ってきて感じたこと、
やはり「結果」が大事だということ。
いくら良い練習を夏からやってきたとしても
結果として出せなければみんな同じ。
レースの1本目で出し切れなければ意味がない。
そして2本まとめれなければ意味がない。
確かに次に繋がるレースっていうのはあるけど、
次のレースに繋げれなければそのレースも意味がない。
過程は大事なんだけど、まわりは結果しか評価しないよね。
過程を知っているのは俺だけ。
本当に力がない・・・
やはり日々勉強。
まだまだ諦めません。
まだまだシーズンが続きます。
最後、また気を引き締め直していくよ。
明日からメモリアル!
狙ってます。
いかせるよ。
あきた鹿角国体の関係者のみなさま、準備期間がない中で最高の国体ありがとうございました。本当に感謝しています。今後もよろしくお願いします。
インターハイ予選・全中予選(花輪)
県民体育大会(花輪)
東北中学校(花輪)
国体事前合宿(花輪)
インターハイ(札幌)
かもい岳(歌志内)
あきた鹿角国体(花輪)
鹿角市に1ヶ月以上滞在。
昨日で一旦、実家へ帰ってきたよ。
ずっと選手と帯同してきて昨日、地元国体も終了。
成年組は頑張りました!!!素晴らしい!!!
少年組は、
悔しい、本当に悔しい。
選手はもちろん悔しかったと思う。
一緒に戦ってきた俺も悔しかった。
なんかうまく噛み合わない。
俺も反省するべきところたくさんある。
昨日、考えながら帰ってきたけどまだ分析できずに・・・
指導の仕方がわるいのか?大会までの持って行き方がわるいのか?
もうちょっとゆっくり考えるよ。
ただね、こうやって一緒に戦ってきて感じたこと、
やはり「結果」が大事だということ。
いくら良い練習を夏からやってきたとしても
結果として出せなければみんな同じ。
レースの1本目で出し切れなければ意味がない。
そして2本まとめれなければ意味がない。
確かに次に繋がるレースっていうのはあるけど、
次のレースに繋げれなければそのレースも意味がない。
過程は大事なんだけど、まわりは結果しか評価しないよね。
過程を知っているのは俺だけ。
本当に力がない・・・
やはり日々勉強。
まだまだ諦めません。
まだまだシーズンが続きます。
最後、また気を引き締め直していくよ。
明日からメモリアル!
狙ってます。
いかせるよ。
あきた鹿角国体の関係者のみなさま、準備期間がない中で最高の国体ありがとうございました。本当に感謝しています。今後もよろしくお願いします。
(12:20)
2012年11月24日
層雲峡→富良野
富良野は上でしか滑れないけど十分すぎる。
土曜日だったのにそんなに混んでもなく。
ブラシポールまではやりたいけど、選手の滑りが変化していければね。
今日もいきますか。G7 \500-
富良野は上でしか滑れないけど十分すぎる。
土曜日だったのにそんなに混んでもなく。
ブラシポールまではやりたいけど、選手の滑りが変化していければね。
今日もいきますか。G7 \500-
(21:39)
2012年11月18日
昨日、17日は兄の結婚式♪
ほんと、良い結婚式だった。感動して終始涙がとまりませんでした。。
今朝まで余韻に浸ってましたが気持ち切り替えて北海道へ向かってるよ。
これからフェリーに乗るの。
思い出したくない思い出@八戸港
ほんと、良い結婚式だった。感動して終始涙がとまりませんでした。。
今朝まで余韻に浸ってましたが気持ち切り替えて北海道へ向かってるよ。
これからフェリーに乗るの。
思い出したくない思い出@八戸港
(20:45)
2012年11月08日
早いもので11/5に帰国してました。
もう一週間長く入れたらなとも思いましたが、このあとの予定のことを考えればちょうど良かったと思う。欲を言えばもう2日間欲しかった。
今回は最初からベーシックトレーニングをメインに考えていて、ブラシ30本・ゲート20本しか持っていかなかった。
前半はフリースキー・ベーシックトレーニング(バリエーショントレーニングや低速も)。後半は前半のに加えブラシ、そしてブラシからのゲート。コンディショントレーニングも標高が高いため負荷は軽め。
怪我人も出ずに非常に良いトレーニングが出来たよ。
選手本人たちもここの土台の部分がどれだけ大事なのか感じれたはず。
このあとは二週間ほど空いて、カナダ組・北海道組に分かれます。そして、新たな選手が加わります。
指導者は二人ずつ配置されてるわけなので、すぐに実践ゲートに入ったりしないでベーシック組・実践組と分かれてプランを考えていきたいよね。
今回の遠征、僕自身も良い勉強になった。(もしかしたら選手以上に?)なにかを掴めました。こういう機会に恵まれていることに本当に感謝したい。バックの秋田県スキー連盟様・秋田県体育協会様、本当にありがとうございます。
またヨーロッパ組のコーチ・選手ありがとう!
僕は、陸トレを二週間ほど行い北海道組です。
雪上に立ったらみんなライバル。言い方は悪いけど一人でも多くの選手を蹴落としてでも頂点に立ってやるっていう貪欲さ(そういう気持ち)大事だよ。絶対。間違いない。
ヒンタートックスの皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。
もう一週間長く入れたらなとも思いましたが、このあとの予定のことを考えればちょうど良かったと思う。欲を言えばもう2日間欲しかった。
今回は最初からベーシックトレーニングをメインに考えていて、ブラシ30本・ゲート20本しか持っていかなかった。
前半はフリースキー・ベーシックトレーニング(バリエーショントレーニングや低速も)。後半は前半のに加えブラシ、そしてブラシからのゲート。コンディショントレーニングも標高が高いため負荷は軽め。
怪我人も出ずに非常に良いトレーニングが出来たよ。
選手本人たちもここの土台の部分がどれだけ大事なのか感じれたはず。
このあとは二週間ほど空いて、カナダ組・北海道組に分かれます。そして、新たな選手が加わります。
指導者は二人ずつ配置されてるわけなので、すぐに実践ゲートに入ったりしないでベーシック組・実践組と分かれてプランを考えていきたいよね。
今回の遠征、僕自身も良い勉強になった。(もしかしたら選手以上に?)なにかを掴めました。こういう機会に恵まれていることに本当に感謝したい。バックの秋田県スキー連盟様・秋田県体育協会様、本当にありがとうございます。
またヨーロッパ組のコーチ・選手ありがとう!
僕は、陸トレを二週間ほど行い北海道組です。
雪上に立ったらみんなライバル。言い方は悪いけど一人でも多くの選手を蹴落としてでも頂点に立ってやるっていう貪欲さ(そういう気持ち)大事だよ。絶対。間違いない。
ヒンタートックスの皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。
(13:46)
2012年10月29日
只今、雪が降り続いています。
本当にいい環境でスキーが出来ていることに幸せを感じています。
まだまだシーズン始まったばかりなので
ベーシックとフリースキーのみ。
昨日、今日とスキーワールドカップの開幕戦。
盛り上がり方が半端ない。
日本だと
サッカーでゴールを決めたとき
ホームランを打ったとき
の盛り上がり方に似ていると感じた。
ホテルでもスキー場でも
みんなテレビに釘付け。
素晴らしい。
一緒に盛り上がってました〜
明日からもうひと踏ん張り。
折り返しにになります。
短い遠征1日1日、1本1本
大切にやります。
本当にいい環境でスキーが出来ていることに幸せを感じています。
まだまだシーズン始まったばかりなので
ベーシックとフリースキーのみ。
昨日、今日とスキーワールドカップの開幕戦。
盛り上がり方が半端ない。
日本だと
サッカーでゴールを決めたとき
ホームランを打ったとき
の盛り上がり方に似ていると感じた。
ホテルでもスキー場でも
みんなテレビに釘付け。
素晴らしい。
一緒に盛り上がってました〜
明日からもうひと踏ん張り。
折り返しにになります。
短い遠征1日1日、1本1本
大切にやります。
(07:02)
2012年10月21日
連日による飲み会から脱出をして、明日のフライトでオーストリアへ行ってきます。
この一週間、お世話になった方々、本当にありがとうございました!
やっとスキーが出来ると喜んでいるのは俺だけかな?あ、選手はもっと喜んでるか。
少しでもマイナスの要素をなくせるようにサポートしてきます。
今週末からスキーシーズンに入ります挨拶に伺えなかった方々、申し訳ないです↓
待ってろよ、ホワイトシーズン!!!
この一週間、お世話になった方々、本当にありがとうございました!
やっとスキーが出来ると喜んでいるのは俺だけかな?あ、選手はもっと喜んでるか。
少しでもマイナスの要素をなくせるようにサポートしてきます。
今週末からスキーシーズンに入ります挨拶に伺えなかった方々、申し訳ないです↓
待ってろよ、ホワイトシーズン!!!
(15:58)
2012年08月31日
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょう?
シーズンも間近になってきました。
色々と冬のスケジュールもアップされてます。
秋田県ジュニアのみなさん、確認してみてください。
秋田県スキー連盟ジュニア部補助ページ
取り急ぎ、こんな感じ。
練習行ってきまーす。
シーズンも間近になってきました。
色々と冬のスケジュールもアップされてます。
秋田県ジュニアのみなさん、確認してみてください。
秋田県スキー連盟ジュニア部補助ページ
取り急ぎ、こんな感じ。
練習行ってきまーす。
(15:30)
2012年08月09日
久しぶりの
Day off.
みなさんお久しぶりです。
地元の山、鳥海山へ。
一年に一度は登る価値ありますね。
秋田に住んでるのに、由利本荘市に住んでいるのに、登ったことがない方、
はっきり言います(笑)
残念です。
ぜひ、のんびり登ってみてください!
登ったこともないのに、鳥海山は良い山ですよ、とか由利本荘市のピーアールに使っても説得力ありません…
登り3時間、降り2時間30分。
良いペースでした!
下山して駐車場に着いた瞬間、土砂降り。
なんてついているんでしょう。
祓川口から
登りは、康新道。
降りは、旧道。
康新道は、人通りが少ないのか整備がされていないのか、不気味で険しかったす。
だけど、景色は最高!
明日はきっと動けないでしょう!
お疲れ様。
Day off.
みなさんお久しぶりです。
地元の山、鳥海山へ。
一年に一度は登る価値ありますね。
秋田に住んでるのに、由利本荘市に住んでいるのに、登ったことがない方、
はっきり言います(笑)
残念です。
ぜひ、のんびり登ってみてください!
登ったこともないのに、鳥海山は良い山ですよ、とか由利本荘市のピーアールに使っても説得力ありません…
登り3時間、降り2時間30分。
良いペースでした!
下山して駐車場に着いた瞬間、土砂降り。
なんてついているんでしょう。
祓川口から
登りは、康新道。
降りは、旧道。
康新道は、人通りが少ないのか整備がされていないのか、不気味で険しかったす。
だけど、景色は最高!
明日はきっと動けないでしょう!
お疲れ様。
(19:52)