2013年01月01日
2012年12月02日
おひさしぶりです!
何年ぶりですかこんにちは(棒読み)

ご無沙汰過ぎて、その間にパソコン替えたりして、
ID登録した時のメアドもなくなっちゃったし・・(><)
ここのブログの管理ページも見失っちゃって、
どうしようもなくなっちゃってたんですが・・・・・
久しぶりにミンメイを描いたので、
数年ぶりにログインしてみたら、奇跡的にパスワードを憶えていて、
ログイン出来ちゃいましたぁ〜(≧▽≦)!
ちょっと近況を言いますと、
ここ2年ばかり2次元からは殆ど離れていて、
日本に一人しかいないポップオペラ歌手に激ハマリしてますwww
藤澤ノリマサ君・・・というんですが・・・・
マクロスの音楽を支えた、羽田健太郎さん・ハネケンさんと通じる、
ジャンルレスの自由な音楽を、ポップオペラと言う独自のスタイルで提唱していまして、
また本人もハネケンさんを尊敬していて、
ピアノ曲を作曲したりしてた時期もあったというから、通じるものがあるんですが。
とにかく、めちゃくちゃ声がいいんです(^^)
そして歌唱力がずば抜けてます!!!
いまいち知名度低いのが残念なんですが・・・・
新・テニプリの主題歌を歌っていた人なんですけど
まだ29歳の、タレ目のかわいいイケメンくんです。
マクロスやってた頃はちょうどお母様のお腹の中ですね(笑)
歌手を目指す前はパイロットになりたかったという飛行機オタクで、
負けず嫌いで、自称優柔不断な性格とか、
ちょっと一条輝に似てる部分があるんですが、
特にテニプリ主題歌のキャンペーンやってた頃の髪型が輝にそっくりのボサボサでw
その姿で無類の飛行機オタクっぷりを惜しげもなく披露し、
観客をポカーン(゜Д゜)とさせたこの新千歳空港イベントでのマシンガントークは、
ヒコーキの話になると誰も止められなかったようで、
エアレーサー時代の輝を彷彿とさせるものがあって、ちょっとウザいけど面白かった!
彼のファンの中にもマクロス好きだった方が数人いて、よくその話題になります(笑)
(みんなマックス好きですけどね)
とまぁ、こんな具合にポップオペラ歌手にハマりまくっていて、
今は8年やってる午前中のパートに加え、午後からも仕事を始めまして、
増えたお給料の大半をコンサートやイベントの遠征費用に充てています(^^;)
お蔭で東京や大阪や名古屋や福岡に、
飛行機や高速バスで日帰りするバイタリティの持ち主になりましたwww
年末は北海道にも行きます\(^o^)/
そんなこんなで、歌に夢中の日々の中、
マクロスを思い出すことも多々あるということで、久しぶりにミンメイを描きました。
所用時間は1時間弱かな?
↓は3年前に描いたものだけど、これに比べると↑だいぶ進化したと思いませんかぁ?
今の美樹本さんの絵柄は知らないけれど、
やっぱり「愛・おぼえていますか」の頃の絵柄が好きなんですよねぇ。
(ただしゼントラーディキャラは除く)
それにしても、マクロス知らない人にもちょっと見せたんだけど、
「超・美人ですねー!」って声が多かったです。
さすがミス・マクロスグランプリ!
今でも未沙派ですが、やっぱり描くのはミンメイの方が楽しいんだよなぁww
そして、小さいころから歌手になりたかったミンメイの気持ち、
同じ夢を持って歌手になったノリマサくんを見てると、
デビュー前の活動拠点もミンメイと同じ横浜だったりするのもあって、
今更ながらすごーくよくわかるんですよね(^^)
って、こう綴ってると、
ノリマサくんって、輝とミンメイを合わせたような感じですね(笑)
だから好きになったわけではないけど、
私自身が元々、音楽が好きでハネケンさんを好きで、
歌が好きで飛行機が好きだから
マクロスを好きになり、
ノリマサくんを好きになったんだと思いますね!

それでは、また気まぐれに絵を描いたら、
気まぐれに現れますねぇ〜(^0^)/
See You!

ご無沙汰過ぎて、その間にパソコン替えたりして、
ID登録した時のメアドもなくなっちゃったし・・(><)
ここのブログの管理ページも見失っちゃって、
どうしようもなくなっちゃってたんですが・・・・・
久しぶりにミンメイを描いたので、
数年ぶりにログインしてみたら、奇跡的にパスワードを憶えていて、
ログイン出来ちゃいましたぁ〜(≧▽≦)!
ちょっと近況を言いますと、
ここ2年ばかり2次元からは殆ど離れていて、
日本に一人しかいないポップオペラ歌手に激ハマリしてますwww
藤澤ノリマサ君・・・というんですが・・・・
マクロスの音楽を支えた、羽田健太郎さん・ハネケンさんと通じる、
ジャンルレスの自由な音楽を、ポップオペラと言う独自のスタイルで提唱していまして、
また本人もハネケンさんを尊敬していて、
ピアノ曲を作曲したりしてた時期もあったというから、通じるものがあるんですが。
とにかく、めちゃくちゃ声がいいんです(^^)
そして歌唱力がずば抜けてます!!!
いまいち知名度低いのが残念なんですが・・・・
新・テニプリの主題歌を歌っていた人なんですけど
まだ29歳の、タレ目のかわいいイケメンくんです。
マクロスやってた頃はちょうどお母様のお腹の中ですね(笑)
歌手を目指す前はパイロットになりたかったという飛行機オタクで、
負けず嫌いで、自称優柔不断な性格とか、
ちょっと一条輝に似てる部分があるんですが、
特にテニプリ主題歌のキャンペーンやってた頃の髪型が輝にそっくりのボサボサでw
その姿で無類の飛行機オタクっぷりを惜しげもなく披露し、
観客をポカーン(゜Д゜)とさせたこの新千歳空港イベントでのマシンガントークは、
ヒコーキの話になると誰も止められなかったようで、
エアレーサー時代の輝を彷彿とさせるものがあって、ちょっとウザいけど面白かった!
彼のファンの中にもマクロス好きだった方が数人いて、よくその話題になります(笑)
(みんなマックス好きですけどね)
とまぁ、こんな具合にポップオペラ歌手にハマりまくっていて、
今は8年やってる午前中のパートに加え、午後からも仕事を始めまして、
増えたお給料の大半をコンサートやイベントの遠征費用に充てています(^^;)
お蔭で東京や大阪や名古屋や福岡に、
飛行機や高速バスで日帰りするバイタリティの持ち主になりましたwww
年末は北海道にも行きます\(^o^)/
そんなこんなで、歌に夢中の日々の中、
マクロスを思い出すことも多々あるということで、久しぶりにミンメイを描きました。
所用時間は1時間弱かな?
↓は3年前に描いたものだけど、これに比べると↑だいぶ進化したと思いませんかぁ?
今の美樹本さんの絵柄は知らないけれど、
やっぱり「愛・おぼえていますか」の頃の絵柄が好きなんですよねぇ。
(ただしゼントラーディキャラは除く)
それにしても、マクロス知らない人にもちょっと見せたんだけど、
「超・美人ですねー!」って声が多かったです。
さすがミス・マクロスグランプリ!
今でも未沙派ですが、やっぱり描くのはミンメイの方が楽しいんだよなぁww
そして、小さいころから歌手になりたかったミンメイの気持ち、
同じ夢を持って歌手になったノリマサくんを見てると、
デビュー前の活動拠点もミンメイと同じ横浜だったりするのもあって、
今更ながらすごーくよくわかるんですよね(^^)
って、こう綴ってると、
ノリマサくんって、輝とミンメイを合わせたような感じですね(笑)
だから好きになったわけではないけど、
私自身が元々、音楽が好きでハネケンさんを好きで、
歌が好きで飛行機が好きだから
マクロスを好きになり、
ノリマサくんを好きになったんだと思いますね!

それでは、また気まぐれに絵を描いたら、
気まぐれに現れますねぇ〜(^0^)/
See You!
2009年11月09日
久々未沙さん
(背景差し替えました。背景テンプレからお借りしました。)
えーリクエストを頂いたので、進宙式のエントリーに載せて以来、
9ヶ月ぶりに未沙さん描きました(^^;)
やっぱりこの人を描くと地味になってしまうwww
まぁ逆立ちしても華やかな人ではないので、
この地味さがらしいっちゃらしいんですけどw
9ヶ月でSAIの使い方、殆ど進歩してません(笑)
まぁレイヤーの使い方は失敗が少なくなりましたが、
影とハイライトを「乗算」と「スクリーン」という別レイヤーで入れることと、
あとは折れ線と曲線ツールの使い方が分かったくらい?
まだまだ初歩の初歩です(^^;)(教えてもらってもすぐ忘れる)
かっこいいシェリルを描ける日はいつになることやらwww
2009年10月18日
パチンコにマクロス
久々にマイページにログインしたら、
すっかり仕組みが変わっていてウロタエましたw
さて、昨日今日と当ブログで今までにないアクセスを頂いているようですが、
やっぱりアレの影響でしょうかね?
私も1週間ほど前からテレビCMで見ているし、
あちこちで話題になってるのを見てるんですが、
以前から話しにのぼっていたマクロスのパチンコ化wいよいよ来月21日登場らしいですね!
私自身はまったくパチンコしないので、
それがめでたいことなのかよく分からないんですが(^^;)
CMを見る限りじゃ、かなり力入ってるみたいだし、
期待されての登場なんだろうなと思いました。
とにかく、あの「ドッグファイター」や「マクロス」や
「愛・おぼえていますか」がお茶の間に流れて、
バルキリーがクールなCGでかっこよく変形する姿を見せてくれるんだから、
ファンとしては興奮しないはずがないですよね(^^)
でもあの麗しいおねえさんには、せめてミンメイのコスプレぐらいやって欲しかったかな(笑)
パチンコと言えば85年頃に、
ミンメイソックリの緑色の髪をした女の子の絵が描かれたのぼりが、
パチンコ屋さんにいっぱい立っていたのを憶えていますが、
当時目撃した方はいらっしゃるでしょうか?
髪型といい顔立ちと言い、テレビ版初期のミンメイそのまんまで、
髪の毛だけがミリアのように明るい緑だったんですよ。
あれは一体何だったんだろう?とふと思い出してしまいました(笑)
パチンコマクロス、詳しいことは三共さんのHPでご確認下さいね♪
(イラストは、たかみんの水彩の練習か何かで描いたんだと思いますが、
いつのことだったか?思い出せません(^^;))
2009年02月21日
マクロス進宙!
いよいよ明日2009年2月22日、SDF-1マクロスは宇宙へ飛び立ちます!!!
アキバ発w
イベント参加ご招待の抽選に当たった方、行ってらっしゃい(^^)
トランスフォーメーションにはお気を付けて〜〜〜
続きを読む
2009年02月04日
天使の絵の具
どこが更新停止なんじゃ!と石が飛んできそうですぇみぽんです。
びくびくして頭文字が小文字になっちまった!
ええと、先日コメントで触れたんですが、
ランカ・リーこと中島愛さんに「歌って欲しい歴代マクロスの歌・人気投票」
の結果が数日前に出たよ、とまたお友達から教えてもらいました。
http://www.macrossf.com/announceranka.html
一位は「天使の絵の具」でした!
すごいですね、TVで毎週流れていたのでも、メインテーマ曲でもなく
映像音楽として完成された形で流れた、唯一の飯島真理さん作詞作曲の歌。
初代はこのほか「小白竜」もランクインしました。
初代強し!
マクロスエースも買いました(^^)
『ゼントラ弁当』にはまるかもw
すきやわ、ああいう空気。 続きを読む
びくびくして頭文字が小文字になっちまった!
ええと、先日コメントで触れたんですが、
ランカ・リーこと中島愛さんに「歌って欲しい歴代マクロスの歌・人気投票」
の結果が数日前に出たよ、とまたお友達から教えてもらいました。
http://www.macrossf.com/announceranka.html
一位は「天使の絵の具」でした!
すごいですね、TVで毎週流れていたのでも、メインテーマ曲でもなく
映像音楽として完成された形で流れた、唯一の飯島真理さん作詞作曲の歌。
初代はこのほか「小白竜」もランクインしました。
初代強し!
マクロスエースも買いました(^^)
『ゼントラ弁当』にはまるかもw
すきやわ、ああいう空気。 続きを読む
2009年01月23日
バトンです(^^)
こんにちは!お久しぶりですえみぽんです。
新年明けて随分経っちゃいましたが、
今年2009年はいよいよ我らがマクロスに仕掛けられたブービーとラップが作動して、ゼントラーディー軍が襲ってきますよ〜!!!
みなさん心の準備は出来てますか?www
さて、昨年の終わりにテンプレートでもお知らせしているとおり、
こちらは現在、更新停止の状態を取らせて頂いてます。
こちらで掲載させて頂いたメンバーの、HANAさん、COWさん、理沙さんの2次小説については、下の記事のとおりそれぞれ開設された新たなブログでお読みになることが出来ますし、理沙さんの方では更に活発な更新がされているようです(^^)
続きはどうぞ、サイドバーの「お仲間リンク」から素晴らしい旅にお出かけ下さい☆
話は変わりまして。
今回はエントリー更新の意味合いとは少し異なりまして、
マクロス好きさんのブログやサイトをお持ちの方に、
こんなバトンを見つけたので、コミュニケーションのネタにでもいかがですか?
ここに置いておきますので、必要に応じてコピペして、どうぞお持ち帰り下さいね(^^)
2種類ありますよ(^^)
続きを読む からどうぞ。
続きを読む
新年明けて随分経っちゃいましたが、
今年2009年はいよいよ我らがマクロスに仕掛けられたブービーとラップが作動して、ゼントラーディー軍が襲ってきますよ〜!!!
みなさん心の準備は出来てますか?www
さて、昨年の終わりにテンプレートでもお知らせしているとおり、
こちらは現在、更新停止の状態を取らせて頂いてます。
こちらで掲載させて頂いたメンバーの、HANAさん、COWさん、理沙さんの2次小説については、下の記事のとおりそれぞれ開設された新たなブログでお読みになることが出来ますし、理沙さんの方では更に活発な更新がされているようです(^^)
続きはどうぞ、サイドバーの「お仲間リンク」から素晴らしい旅にお出かけ下さい☆
話は変わりまして。
今回はエントリー更新の意味合いとは少し異なりまして、
マクロス好きさんのブログやサイトをお持ちの方に、
こんなバトンを見つけたので、コミュニケーションのネタにでもいかがですか?
ここに置いておきますので、必要に応じてコピペして、どうぞお持ち帰り下さいね(^^)
2種類ありますよ(^^)
続きを読む からどうぞ。
続きを読む