2023年11月24日
プラン変更
タブレットのSIMはmineoの500Mデータコース+パケット放題Plusで使っていたんだけどマイそくが月990円で音声も使えるし、タブレットで使用できるバンドがSoftbank向けなので、コースとプランを変更。
ただコースとプランは同時変更ができなくて一旦コース変更を申し込み(切り替えは月初)、その後プランを変更。
プラン変更を申し込んだ当日中に現行のSIMが使えなくなって、翌々日に新しいSIMが到着。
APN設定を変更したら設定完了。
マイそくは月〜金曜日の12時から13時までが遅いだけで1.5Mbpsのデータが使い放題なので使い勝手はいい。
ただコースとプランは同時変更ができなくて一旦コース変更を申し込み(切り替えは月初)、その後プランを変更。
プラン変更を申し込んだ当日中に現行のSIMが使えなくなって、翌々日に新しいSIMが到着。
APN設定を変更したら設定完了。
マイそくは月〜金曜日の12時から13時までが遅いだけで1.5Mbpsのデータが使い放題なので使い勝手はいい。
2023年09月16日
iPlay50mini proレビュー


開発者向けオプションで最小幅を358以上にするとアプリがタブレットモードで動いて使いやすくなるんだけど、画面下にタスクバーが出てきてイマイチ。
どっちがいいのかなぁ。
前機種と比べると照度センサーなど一部センサーが搭載されていないけど、まぁナビ等で使う分には問題なし。
CPUも速くなったし筐体も小さく重量も軽くなったし、使い勝手は良くなった。
バッテリーはまぁそれなり。
ストレージも256GBもあるので、アプリで使い切るのは無理かも。
Amazonでも売り出したので入手性は良くなった。
これで2万円程度で売ってるのだから、8インチクラスのタブレットとしては最強かも。
2023年09月09日
ALLDOCUBE iPlay50mini pro

今使ってるタブレットは2年半前に中古で買ったもの。
後継用に10インチを買ったけどやはり10インチは大きい上に安定性が低い。
最近は8インチクラスも新機種が出てきたのでスペックの良さそうなiPlay50mini proを購入。
前のと同様に並べて設定を転送。
Google Playでインストールしたアプリや一部の設定は自動的に転送された。

ランチャーは相変わらずNovaを使っていて、Androidバージョンの違いかアイコンの形が違ったりして全く同じにはならなかったけど、だいたいいい感じに設定できた。
CPUも速くなったしストレージも256Gもあるし、今度こそ後継として使えるかな。
2023年03月18日
ピンポンはアイホン

14年使っていたドアホンの音がほとんど聞こえなくなっていたので、ネットでアイホンのWS-14Aを購入して取り付けた。
今まで使っていたpioneerのドアホンの説明書にも増設子機にはアイホンが使えると書いてあったので、最低限玄関子機だけ変えても使えるかと思ったのだ。
玄関子機と親機の間は2線の有線接続で、予想通り玄関子機を取り替えるだけで使えたが、ワイヤレスの子機も使いたかったので親機も取り替えることに。

で、親機の裏側を見たらAC100Vはコンセントへのケーブルがついているのかと思ったら線を刺さなあかんやつやん。
と思って古いのを見たら同様の方式だったので、ACの線2本とドアホンに繋がる線2本を差し替えるだけで取替終了。
まぁ実際は取付金具を交換したりしたので小一時間はかかったけど。
mad1 at 15:58|Permalink│Comments(0)│
2023年01月15日
タブレットバッテリー交換
今使っているタブレットは2年ほど前に中古で購入したもの。
そろそろバッテリーが弱りつつあった上に、HUAWEIがバッテリー交換サービスをやっているので交換しに行った。
去年の夏ぐらいに同様のサービスをやっていたけど、まだそんなに減ってなかったので交換しなかったのだが、秋ぐらいから急にバッテリーが減ることが起きるようになっていたのだ。
近所のショップでも交換できることを確認して見積もりを取ったら1万円ぐらいだったので、交通費を考えても大阪まで出たほうが安かった。
これであと2年ぐらい使えるようになるのかな?
そろそろバッテリーが弱りつつあった上に、HUAWEIがバッテリー交換サービスをやっているので交換しに行った。
去年の夏ぐらいに同様のサービスをやっていたけど、まだそんなに減ってなかったので交換しなかったのだが、秋ぐらいから急にバッテリーが減ることが起きるようになっていたのだ。
近所のショップでも交換できることを確認して見積もりを取ったら1万円ぐらいだったので、交通費を考えても大阪まで出たほうが安かった。
これであと2年ぐらい使えるようになるのかな?
2023年01月07日
2022年09月25日
TECLAST P30 Air

今使ってるタブレットは1年半前に中古で買ったもの。
とりあえず使い勝手に問題はないが、最近8インチクラスでLTE通信ができるタブレットが出てこなくなった。
10インチならまだ入手可能なので、安くなっているTECLAST P30 Airを購入。
今どきのAndroidはiPhoneの様に並べて設定を転送できるのね。

設定やGoogle Play Storeに存在するアプリは自動的にインストールされる。
アプリの設定はアプリ次第。
Android12になって今使っているソフトが一部使えなくなったけど、代わりになるソフトもあるし問題なし。
普段遣いのカバンにも入るしLTE通信で外でも使える。
CPUは速くはないが実用上は大丈夫かな?
これであと数年は使えるだろう。