CA3I0002













   6月27日


  梅雨ですが 福井、若狭にはほとんど雨がふらず

  暑い日が続いています。


  雨がほしい! そんな声が畑や田んぼや また人からも聞こえます。

  
  田んぼに引っ越した苗たちも 気温とともにぐんぐん生長しています。


  根を伸ばし、しっかりと大地に根を張り、必要なものを

  大地から吸収し、少しずつ、でも休みなく 確実に株を増やし

  元気に育っています。


 CA3I0007











  田植え機が植えられなかった隙間を

  田んぼに入って 補植する。


  水温も暖かく 気温も暑いので 田の泥の感触とあいまって

  気持ちがいい。


  時期があえば、トンボの羽化が見られるが

  またの機会を楽しみに待つ。


   CA3I0001








   苗代の跡には、苗の隙間や間に たくましく生えてきた

   雑草が、苗代のあったことを 形にして見せてくれる。


   トラクターで 一度この畑も起こしておく。


   雨のやみ間に、今年も大豆を蒔く。

   今年もこの地で種取りを続けて20年ほどたつ

   青豆、黒豆と今年、茨城からきた納豆用の豆を蒔いた。


   気温が高かったのと、ちょうどよい感じで雨が降ったのとで

   3日ほどで芽が出た。


CA3I0021








  これは納豆用の極小粒の大豆。

  今までは北海道から来た納豆用の大豆だったが、

  茨城の大豆にしてみた。

  より小さく、市販の納豆にちかいコクがあるそう。



  去年は日照りが続き、ほとんど大豆の収穫がなく、

  わずかにあった豆を種として蒔いた。

  種まき後にのこった豆を、やっと食べられるといった

  感じだが(笑)去年のようになったら 怖いので

  それでも遠慮して食べる(笑)


  実り、収穫できるということが、どれほどの喜びなのか、

  改めて感じる。



  続くもので、今年はじゃがいもが・・・・

CA3I0023










  たぶん アライグマだと思うけど、全部やられた!

  土寄せが足りず、それほど深くない所に芋が出来ていたからか、

  ほとんど肥料をやらないので、茎と葉があまり茂らず、

  掘り易かったからか、やられた。

  近所の畑のジャガイモはみんな無事。


  毎年、新じゃがのふかし芋を楽しみにしていて、

  一緒に植えた娘は諦めきれず、鍬をうつ。

  梅ほどのジャガイモが なんの印か 家族の数だけ

  出てきたので、大事にかみ締めて食べた。



  あるのとないのでは 大きく違う。

  収穫がほとんど出来ないという経験がなかったので、

  とてもよい経験をしているのだと感じる。


  芽が出る喜びを一層に甘く感じる。


CA3I0004CA3I0005








  田植の時にあまった苗を 水をやって育て、

  鶏にやっていた。

  それがよかったのか?ついに卵を生み出した!


  生まれてから一番早いので167日。

  遅いので180日ほど。

  たぶん、だいぶ早いほうだと思う。

  
  食べ物はうちのくず米、ヌカと少量のカキガラ、後はその辺の雑草と

  野菜の葉っぱが主食なのに。



  うちに来るまでに、よっぽどいいものもらってたのかな?(笑)

  
  とにかく子供たちと「生んだ♪ 生んだ♪」と

  踊り歩く(笑)  鶏ってすごい。

  CA3I0016CA3I0017 







  町内の若手農家の集まりは ほとんどが他府県からきた

  新規就農者で 何か町の為に出来ないかと

  保育園児にボランティアで サツマイモ堀りや餅搗きをしている。

  
  秋のサツマイモ堀りに向けて、みんなでサツマイモを植えた。

 

  CA3I0011








  田植をして3週間、だいぶ苗もしっかりしてきた。


  その分、ほかの雑草も少しずつ生長してきた。


  水持ちがよく、水が深く張れている場所はほとんど

  草は生えていない。

  雑草はほとんどがコナギ。 たまにヒエ。時々イグサといった感じ。


  除草機で稲と稲の間の草を、起し、田んぼに埋めていく。


CA3I0014CA3I0015












  田んぼを歩くと、土の中に溜まっていたガスが足あとから

  でてくる。

  これだけでも稲の根にとっては よいこと。

  

  バシャッ バシャッと心地いい音がする。

  
  ウグイスがないて、風の音。

  喜びが沸いてくる。

  歌でも歌って、除草機を押していく。





  30度を超える日々の中、

  3000坪の泥田んぼを 除草機を押して歩いていくと

  夕方には歌がやみ、「ビール!ビール!」

  の掛け声になっていく(笑)


CA3I0013CA3I0016












今年は草が それほど多くなく 今の時点では

 とてもよい状態だけど 去年のように 日照りになって

 あとからワッと草が生えてくることもあるので、

 油断禁物。



 除草のあとに 肥料もかねて、米ぬかやオカラを撒く。


 次の日には田んぼが真っ赤になり 微生物の世界に変わる。



 稲はぐんぐん育つ。






CA3I0026








  田んぼの草刈りまで しばらく手が空いたので、

  以前から目をつけていた、山のもみじを取りに出かけた。


  ユンボを持っていって、慎重に根の周りを堀り 

CA3I0028CA3I0027












  毛布でくるんで吊って、軽トラに乗せて運ぶ。


  もみじの周りの土が驚くほど よい土で

  びっくりした。


  20mも下に行った田んぼは 粘土質の田んぼなのに、

  この差はナンなのだろう。


落ち葉、保湿、保水、ほどよく影で 微生物・・・

  色もにおいもまったく違う。


  CA3I0029CA3I0030







  庭に植えて、青葉や紅葉を身近で見たい。

  考えたら、それだけのために山からもみじを持ってきたので、

  かなり身勝手だから、なんとしても根付かせて、

  りっぱな、大きなもみじになってもらう。

  
  植える場所を堀り、腐葉土を敷き詰めて、

  もみじの生まれた場所の土をたっぷりと入れ、

  水を打ち、空気が入らないようにしっかりと土に根を植える。

  

  CA3I0032









   

   今年は蛍が 多く飛んでいる。


   今年はお天気のめぐりが よい年でありますように。



CA3I0014