アホ理系青年の主張 リバイバル

現在、記事の整理・移転作業中……

ネット

NHKオンデマンドで配信している紅白歌合戦がそれなりに人気らしい

NHKオンデマンドにおいて、NHK紅白歌合戦のネット配信分が、人気であるらしい。

ITmedia News:嵐とSMAPもノーカット、ただしボイルさんは…… 「紅白」NHKオンデマンドで人気

前半戦が100分間210円で、後半戦が160分間315円とのこと。わざわざ分けている意図がどこにあるのかが知りたいのはさておき、今回はジャニーズタレントも映像に含まれているということで、なかなかのレア度になっている模様。

でも、例のスーザン・ボイルさんのパートだけは、どうやらNGだったご様子。おいおい、正直、そのパートだけで販売しても売れそうなのに何だかなあと思ってみたりする。よっぽど吹っかけられたのか、渋ったのかは謎だけど、もったいないなあ。


で、この配信は10日までの期限付きとのことなので、暇があったら見てみてね。見終わったあとは、当ブログの感想メモも暇つぶしがてら見てね。

第60回紅白歌合戦 前半戦 重箱の隅視聴メモ
第60回紅白歌合戦 後半戦 重箱の隅視聴メモ

ネガティブマインドの集合体2(偽twitter)

単なる状況説明で燃え上がる。どちらにも組しない単なる愉快犯。友人同士のジョークで燃え上がる。害でしかない自称ファン。悪意のハードル低下。分起点はどこにあったのだろう。

コンピューターに損害を与えるサイトって何かね

あまりグーグルをネタにするのは、弱小サイトにとっては死活問題なのかもしれないけれど、2009年1月31日23時57分現在。私の環境からはこんなことになっている。

google200901312357

まさか、グーグル自身がコンピュータに損害を与える可能性があるサイトになったわけじゃないとは思う。

他の検索ワードでもこうなっちゃうわけだけど、これは私の環境がやられてしまったのだろうか。それとも、何なんだろうか。世界の終わりか? エイプリルフールには早過ぎるし…

mixi ってクローズドだから意味があるんじゃないの?

私にとって「リアルワールドに友人がいないので入ろうにも入れない」の暖簾で有名だった mixi に新展開があったようだ。

『mixi』の今後のサービス展開について

せっかく私は、リアルワールドに友人がいないということを防波堤にしてミクシィに入っていなかったのに、自由に入れちゃうようになるという話にされてしまうと、困るなあ〜。


クローズドのままだと、利用者頭打ちで大変なのだろう。もっとも、若い子達はオープンなモバゲーに行っているだろうから、パイの奪い合いは、いずれミクシィにとって地獄絵図になる予感。

変に上場しちゃうと、株価をどうにかしないといけないってことになるから大変なのだろう。

mixi はクローズドだからこその価値なんだから、下手したら独自性の欠落からの没落の可能性もありそうだ。


ちなみにオープン化したところで、私は、ケータイ端末認証とやらをやりたくないので、入らないですけど、何か?

よーし、パパメール送っちゃう……やっぱ、やめとくわ

運営がやたら大変ということでおなじみのいわゆる某巨大掲示板まとめブログがオークションによって、別の管理者に渡ったという話は、あっ、当ブログではしていなかったか…

それはいいとして、どうやら新しい管理人が、2chまとめブログ管理人の女子高生(?)が彼氏募集!(ライブドア・トレビアンニュース)しているのだそうな。本来のコピペブログという形式をほっぽり出して。

ちなみに、そのブログはAfterというブログである。前の管理人のときののアクセス数と合わせて、380万近いアクセス数を出している。当ブログのおよそ32倍である、2の5乗倍である、100000倍である。

さて、ブログに8万円近くのポケットマネーをポンと出せるような新管理者が実際はどんな人間だろうが、カレシ募集するのはかまわんけれど、Yahoo!オークション - 2ちゃんねるコピペブログ<更新終了品>の購入条件として、「コピペブログに使う人」と書いている以上は、少なくとも週1ぐらいはコピペブログとして機能させないと、元の管理人さんに失礼じゃないかなあとちょっと思ったのだった。

あくまで道義的なことであって、そんなん知らんがなと言われたらそれまでなんだけどね。


とりあえず、アクセス数がやたら多いということもあって、相互リンクしてもらうようにメールしようかなあと思ったけれど、なんか色々な意味でアレな気配がプンプンするんで、とりあえず保留。だいたい、文章が素人くさくないんだもの。本当に素人だったらゴメン。

(追記)
Author:S 謎のプロフィール20081018
プロフィール欄も、「150cm上から86/59/87カップはEの70」っていうけれど、ウエスト59は全国共通のネタだからいいとして、E70で86は、トップとアンダーの差を考えたらかなりオカシイだろう。どんだけ合わないブラをしているんだよと。

「ネタな部分ももちろん一部あります」とは記事内には書いているけれど、そこらへんのディテールのリアルさというのは結構重要なポイントなんだけれどなあ。

有野さんのブログを炎上させる奴は、ファンの誇りのない奴だ

例によって備忘録にメモしておこうと思ったけれど、あまりにアレなので書く事にする。

アニメファン迫害がもっときつかった頃を考えると、まるでありえない事件が起こったなあと思う。もし、あのころ、こういうことをしていたら、もう完全にアニメファンは完全に世界に潰されていたなと思うと、今は、マシな時期なのかどうなのか。

痛いニュース:「サイン、シンナーで消せば」 よゐこ有野のブログ、コードギアス特番での発言で大炎上

有野さんを多少なりとも知っていれば、有野さんらしい発言だなあとわかることだよね。有野さんを知らなくても、芸人のギャグを真に受ける輩は、心の底から嫌いだわ。


それはさておき、今回の件で思うのは、最近の、この手のファンって変な方向にいってるよなあという点だ。

この話を真に受けた場合があっても、このサインはめちゃくちゃ価値があるのにねー♪ こいつらは何にも知らないんだな、バカじゃないの? と思いこそすれ、その発言者を叩く方向へはいかないのが、ファンの孤高の人たる誇りじゃなかったのかと。

あるいは、そういうことを言った相手に、いやこの谷口さんというのはね、これこれこうで…というように彼の素晴らしさを説明しにいくのが、ファンの伝道者としての誇りじゃなかったのかと。


今回、炎上行為に手を染めた奴らは、そういうファンの誇りのない輩なのだろう。そして、この話が大きくなれば、作品だけじゃなくて、こういう趣味を持っている人間全てに多大な迷惑がかかる可能性があるということをまるで考えていない身勝手な輩なのだろう。


こういう状況が生じると、オタキングのオタクは死んだ発言と、なんとなくリンクしているような気がして、なんかやだなあと思うのだった。

オタクはすでに死んでいる (新潮新書 258)
岡田斗司夫
新潮社
売り上げランキング: 1542
おすすめ度の平均: 3.5
4 ゼロサムゲームの憂鬱
1 オタクでない読者はこう読んだ。
3 著者固有の問題と思われる部分も
5 オタクの歴史を知りたい方におすすめ
4 すべてに終わりがある

コンテンツビジネスに携わるテレビ局員が、人様の記事を盗用するとは思わなかったよ 一応、今の所、疑惑だけれど

来週の備忘録のコーナーで紹介しようと思っていたけれど、おそらく、来週前半はこの話で祭りになりそうなので、先に紹介しておく。

めちゃくちゃ平たく言うと、地方局のアナウンサーが、他人の記事をパクったという話である。まあ、一応、今の所、疑惑と言っておくけれども。

今の所の詳しい経緯は天漢日乗:福島中央テレビの大野修アナがアルファブロガー「ぐっちー」さんのblogの文章を丸パクリしている件→現在、当該盗作記事は削除して逃亡中だが、とっくに魚拓に保存済み→福島中央テレビのサイト、突然メンテ入りを参照してね。

被害者である債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐらをウォッチしても経緯がわかると思う。もっとも、有名な人だから今更紹介するまでもないけれどもね。


ただでさえ盗用はよくないよね!という話なのに、コンテンツビジネスを担っているテレビ局の人間が、人様の記事を盗用のはさらに性質が悪いよね。まあ、一応、今の所、疑惑と言っておくけれども。

そのアナウンサーが、ぐっちーさんと同じ主張をしたかったのなら、引用という手があるのになあ。そんなことも知らないのかねえ、コンテンツビジネスに携わる人間なのに。まあ、一応、今の所、疑惑と言っておくけれども。

来週は、このネタでネット界隈が祭りになりそうなので、一応メモがきしておくことにした。まあ、一応、今の所、疑惑と言っておくけれども。

マジョリティ対応をしたいのなら、新しい暖簾が必要になるんだろうなあ

えっ!はてなってマイノリティ集団で突っ走って行く予定じゃなかったの?? というのは、はてな村の外で眺めている私の正直な感想であった。でも、どうやら、シャッチョーさんはそういう考えとは違ったらしい。まあ、考えてみりゃそりゃそうだよなあ。企業である以上は、利益を求めていかないといけないんだからね。

jkondoの日記:うさんくさい

村がなくなる日

ただ、現状では、マイノリティ集団の村での生活が気持ちいいと思っている人にとっては、マジョリティがそのコミュニティに入ってくることは快く思わないだろう。閉鎖的な場であればあるほど、よそ者を嫌う傾向にあるのは、リアルワールドでもよくある話だ。

だから、はてなの中の人がマジョリティ対応をしたいのなら、はてなの看板からすこし離れたところで、サービスを提供すべきなんだろうね。はてなの暖簾は外した方がいいよね。

となってくると、ネックになってくるのが会社名。「株式会社はてな」では、はてなイメージに引きずられちゃいそうだよなあ。

せっかく、マジョリティ対応してもマイノリティが占拠して終了ってこともあるだろうしさあ。

「株式会社びっくり」なんて名前の子会社でも作って、住みわけをきっちりしておいた方がいいかも知れんねえ。

現状のハッカーという言葉に違和感を感じている人々に告ぐ

巷じゃあ、次世代DVD戦争がいよいよ終結か?という話が出てきたようだけれど、そんなこととはまるで関係ない話をチョイス。

上海の小学生、4割以上が「ハッカー崇拝」

ここで使われている言葉「ハッカー」が、どういう意味で使われているのかがはっきりしないよなあという人がいるかもしれない。そんな人はこの話をどう判断すればいいのかわからなくなるのだ。

ハッカーとクラッカーのどっちを指しているのかわからない 6点

全体の文脈からいくと、おそらくは cracker の意味でのハッカーという言葉の使用なのだろうという予測は立つ。でも、コンピュータ技術に精通した人になりたいと思った人が4割いたという報告だった可能性もあるだろうとも思えるわけだ。

上海紙、青年報が伝えた本文において、どちらの意味の言葉を使用しているのかというのを実際に見ないとわけがわからない。そう感じるだろう。もっとも、上海語がわからない場合は、どうせわからないのだけれど。


言葉は生き物である。多数が使っている言葉の方がスタンダードになるのは世の常である。だから、現状ではハッカーは cracker の意味の方が主流になっているわけだ。それに対して違和感を感じている人は、どっぷりコンピューター世界にはまっている人の中には多いのだろう。

そんな違和感がある人々は、ハッカーは hacker であり、クラッカーは cracker であることを積極的に発言し啓蒙活動を行うべきだ。そっちを多数派にして、現状をひっくり返せばいいのだ。自分の言葉にこだわりがあり、押し通したいのならどんどん発言していくべきだ。

単に、日本ではハッカーという言葉は誤った認識で使われているんだよね〜というウンチクを語りたいだけの人間は、現状の方が自慢話が出来て楽しいんでしょうけどね。

阿久女イクのキモはむしろ下ネタでないワードにある〜初心者用・阿久女イク作品作成法含む〜

初音ミクのパロディツール「阿久女イク」で、なかなかナイスな音声を作っていた人がいた。なお、この「阿久女イク」は、音声の入った台詞を組み合わせてアレな言葉をイクちゃんに言わせようという目的のツールである。

偏読日記@はてな:「エロ版初音ミク」の衝撃 - 「阿久女イク」を使ってみた

このエントリーで紹介されていた「たまねぎ大好きメイドさん」のクオリティの高さに衝撃をうけたのだった。そして、なんか面白そうだなあと思ったので、私も「阿久女イク」を使って、何か文章を作ってみようと思ったのだった。

ただし、私はパソコンスキルがほとんど無いに等しいので、悪戦苦闘の連続だったのであった。というわけで、以下、低技術者が実践した阿久女イク作品作成法を書いてみる。

1.阿久女イクLiteをインストール
阿久女イクの紹介サイトを経由し、体験版(Lite)をダウンロードそして、インストール。アレ目的じゃなくても、アレなソフトなので18歳未満の人はダウンロードしちゃ駄目よ。

2.阿久女イクLiteで音声作り
ブラウザで動くタイプのソフトなのね。と思いつつ、作業開始。流石に直球の下ネタワードが多い。直球過ぎるワードは使わずに言葉をチョイス。体験版は15個しか台詞が入らないので、センスが必要かもしれない。ただ、私にはセンスが無いというのは内緒だ。パンパンと音が連続で続く謎のBGMを選択。

3.作った音声を録音
さて、録音!と思いきや、この阿久女イクさんには、音声出力機能が無いということに気付く。ということで、サウンドレコーダーで録音しようと思ったら、パソコンから出る音をどうやって録音すりゃいいのかわからん。パソコンスキルの低い人間の悲しい性である。

ということで、検索めぐりをした挙句、ボリュームコントロールのオプションメニューのプロパティから、音量の調整の録音からStereo Mixにチェックして、レコーディングコントロール画面から選択ボックスにチェックを入れるといいらしいことがわかり、実行。
(参考:
https://neturo.evixar.com/jp/helpdesk/05_01.html

そして、録音を開始、無事終了したのである。

4.容量を減らすためにwav→mp3への変換
録音し保存したファイルは wavファイルである。これじゃあ流石に容量がでかいよねということで、mp3への変換を試みる。でも、どうすればいいかわからんので、またしてもサイト巡礼の旅に。

色々うろついた後、
http://kkkkk.net/ にて配布している Lame Ivy Frontend Encoder ver.2.97 及び、これを動かすのに必要な LAME.EXE を、そのリンク先へいって入手し、無事 mp3に変換終了。

*ここからは、オプション*

5.ライブドアブログでは mp3はアップロードできないので、mp3→wmv への変換
アップロードして、この記事を書くぞと思いきや、ここライブドアブログでは何故か mp3ファイルをアップロードできない仕様であることに気付く。

そこで、動画サイトに投稿して、そこから発行されるタグをこのブログに貼ればいいやと思い立ち、Windows ムービーメーカーを使用し、mp3ファイルと、
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/ で配布されている 高機能ドット絵エディタ「EDGE」で作成した 1×1 サイズのgifファイルとを合体させて wmvファイルを作成。
(画像なしで、mp3ファイルだけで作成しようとすると wmaファイルが出来てしまうため)

6.デイリーモーションのアカウントを取って動画投稿、タグ貼り
YouTubeではなんとなく目立ちすぎる気がしたので、デイリーモーションのアカウントを取って、作成した wmv ファイルを投稿。適当な名前をつけてとりあえず、全体に公開を選んで貼り付け用タグを確保。その後、公開を制限した。
デイリーモーションの使い方がまだよくわからないので、とりあえず、こうしてみた。

以上でパソコンスキルが無い人間でも、それなりのものが作れるという手順の紹介みたいになってしまったが、こんな感じで作ったのだった。(作ったやつは、続き部分にあります)


以下、「阿久女イク」に関しての感想。

選べる台詞は、思いっきり下ネタワールド全開のものが多いのだが、その中に、そうでもないワードをあるところがポイントであり、それを使用しての遊びができるところに、ちょっと可能性を感じるのだった。

下ネタのように聞こえるけど、実はそうじゃないという鶴光さんのような言葉感覚を鍛えることができるんだもの。

だから、そのソフトの製作者に言いたいのは、今後、このソフトを作るときには、アレな台詞ばかりを入れるんじゃなくて、もっとどうでもいいワードか、直接的にはエロじゃないけど、よくよく考えて見るとエロワードという微妙なラインの言葉を沢山入れてほしいと思うのだった。



適当に作った音声ファイルは続き部分でどうぞ。(ボリュームは小さめで聞いた方がいいと思います。)続きを読む
当ブログ内記事検索
移転先(まどの総合研究所)新着記事
カテゴリー
月別
  • ライブドアブログ