2018年05月10日

心がホッとする時間

こんにちは。まどかレディースクリニック心理士の竹原です。

今日は気持ちの良い青空が広がっていますね。まだ少し肌寒いですが、週末には気温も上がるとのこと。過ごしやすい季節がやってきたと感じますね。

 

よく、患者さんから「気分転換はどうやってしているのですか?」とご質問いただきます。経験と訓練のおかげか、今では気持ちの切り替えは比較的スムーズにできていると思いますが、自分の心がふっと緩む感覚になれる時間を必ず持つように心掛けています。その一つがベランダでのガーデニングを楽しむ時間。

 

この時期になると毎年自宅の(小さな、小さな)ベランダにお花を植えます。ベランダガーデニングを始めたのは心理のお仕事を始めてから。お花や土を触っていると楽しくて、気持ちがホッと和らぐ感覚があります。虫が大の苦手なので、ちょっとビクビクしながらのスタートでしたが、もう10年以上毎年春になると園芸市に通い、冬までの期間を楽しんでいます。

 

今年は薄いパープルと白のお花に惹かれます。まだ春先なのでビオラを中心に。いちごの鉢もひとつ。赤い実はカラスに狙われるんだよと言われてから敬遠していましたが、立派ないちごの株があったので一つ買ってみました。日当たりがあまり良くないので赤くなるのか少し心配ですが、毎朝カーテンを開けて少しずついちごの実が大きくなっているのを見るのが楽しみです。

 

自分の心が穏やかになる感覚を大切にすることが、心の安定と健康を保つためには必要だなと思っています。皆さんの心がふっと楽になる瞬間はどんな時ですか?

flower1



madoka_ladies at 09:10|PermalinkComments(0)

2017年01月04日

今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。
院長の高橋です。

本日より今年の診療が始まりました。

大学勤務時代は、交代で当直などを行っていたため、お正月と言えど2-3日間のお休みが常でした。
いまは6日間のまとまったお休みなので、あれこれ予定を考えていたのですが、年末に風邪をひいて、家でゆっくりとした時間を過ごすことに。予定外ではありましたが、しっかり眠ること、きちんとした時間に食事をとることが思っている以上に休息になることを実感しました。
いつも患者さんには「ゆっくり休みましょう」とおすすめしていながら、自分は不十分だなと感じています。

休息の「質」と「量」どちらも大切ですね。





madoka_ladies at 14:39|PermalinkComments(0)

2015年11月24日

漢方のおはなし

image1
朝起きたらすっかり冬になってましたね。
長い冬の始まりです。体調管理が大切な時期です。

今日は当院では日常的に使われている漢方のお話しです。
漢方は日本人にとってなじみのあるものですが、誤解されていることもあるようなので。

まずよく聞かれるのが「長く続けないと効かない」「苦い」「くさい」
実は即効性のある漢方もあって、代表選手は「芍薬甘草湯」。
妊婦さんでよくみられるこむら返りや月経痛にすばやく効きます。
「五苓散」はむくみ、二日酔いなどで排尿が減っているときとてもいいです。
即効性とはいかなくても2週間程度内服していただくと、
効果があるか判定できます。
これは私の漢方のお師匠朋佑会札幌産科婦人科の佐野先生直伝。

味も「桔梗湯」「甘麦大棗湯」など甘くておいしいものも中にはありますし、
一部を除いては『絶対無理』はないと思うのですが......。
どうにも飲めないものは体にも合っていないとも言いますし、
そんなときは処方を変更します。

においは好みもあると思いますが、エキス剤(通常処方される漢方)漢方は
それほど匂うものはないと思います。

自分に合う漢方見つけてみませんか?   つづく
------------------------------------------------------------------------------------------------------
まどかレディースクリニックは女性のからだとこころをサポートする婦人科です。
http://madoka-lc.com

madoka_ladies at 12:14|PermalinkComments(0)