コピ・ルアック!

「自分のお店を開きたい!」という5年越しの夢が叶いました。 その夢の先は・・・

ソムリエ!!

今年の、目標。

8月〜9月に年一回行われるソムリエ試験にチャレンジして、
合格すること。

この目標は、ものすごーく大変すぎて、
うすうす「やってみたいなー」とは思っていたけど、
公表する勇気がずっともてなかった。

けど、言っちゃいます。
1周年で、我武者羅應援團に応援してもらって、
お店を持つ夢の原点を思い出したから。

そうそう、
私はまず、
目標を立てて、
人に言って、
そのことに若干後悔しながら(笑)、
自分のお尻を叩いて、
そこに近づく生き物だったってことを。

やってやる!!

これがあるのとないのとでは、
張り合いが違いますから。


お店開いて、
なんだかGoalしちゃった感があった一年。
どこに向かえばいいのか、じっくり考えた一年。
地震があったりして、自分を見つめた一年でした。


**************************************

去年の目標の評価。

<その1>
定番メニュー8種類・季節メニュー6種類・ドルチェ4種類
もうメニュー数は増やさない(一人なのでクオリティー下がる)。
週に一つ、季節メニューまたはドルチェを変えていく。
週に一度来て頂くお客様にも、何かしら新しいメニューがあるようにする。

10月まではできていた。
周年が近づいて、営業以外のTodoが増えるまたは年末の繁忙期で、
新規メニュー開発がおろそかになってしまった。

今年は、去年の人気メニューが視野に入るので、
もっと開発にマンパワーを使う。

達成度 65%

<その2>

ワインリストの変更は2か月ごとに、
一斉取り替えではなく出方をみて数本ずつ季節に合わせて変えていく。


リストの表記の変更は2か月ごとにできなかった。
リストに載せない隠しワインは常に赤白3〜4本ずつは持っていた。

お客様に見えるリストも、変更しないと意味がない。
今年は、季節に一回。3か月に一回。リストチェンジ。

達成度 55%

<その3>
自分のスキルアップ・要領をよくすること。
もっとお客様の反応をみたりお話しをする時間を作れるようにする。

片付けを後回しにして、オーダーが終わったら、
お客様の様子(ニーズ?)に合わせて、ゆとりの時間をもつよう心掛けた。
3月の時点よりも、意識をお客様に向けられるようになったと思う。

もちろの今後も、もっともっと、よりよくしたい。

達成度 60%

<その4>
まだ、この先、一人でずっとやっていくのか、複数か、決めかねている
(事業拡大への意欲は薄くなった。)自分と向き合い、6月中には決めたい。


いつ決めたかは忘れたが、基本的には一人でやっていきたいと、
今は強く感じている。貸切や、繁忙期に、助けをお願いする以外は。
やりたいこと、できること、の、バランスが、今はとれていると思う。

考えることをとめずに、自分のやりたいこととできること、できていることを
みつめていく。

達成度 90%

<その5>
・どんなときでも、笑顔!楽しむ!感謝の気持ちと伝える心!
・お客様の笑顔に、常に敏感になること!
・より多くのお客様に笑顔になって頂く。
  その笑顔で自分たちの心を笑顔にする!
  存在意義を実感しながら毎日イキイキとお店に立つ!

できていると思う。
去年、一年間、本当に楽しくて、幸せだったから。
これ以上、なにか望むものがなくて、目標が立てにくくて困るくらい。

今年も同じく、幸せになる努力をする。

達成度 85%

<その6>
・2週に1回Pizzaを食べに来てくれる、笑顔の常連さん30人!
  (今年は年賀状を知人と来て名刺をくださった140人の方に出しました。

来年は300人以上の方に心を込めたメッセージを添えてだします!)

常連さんの数はカウントするのが難しいが、
一周年のパーティーにはのべ70人もの方々が来てくださった。
年賀状は、250名の方にメッセージ付きで出したが、目標には至らなかった。

来年の年賀状は、350枚。

達成度 50%

<その7>
・一人でもお店の価値・売上・笑顔を最低でも現状維持を!

存在価値、笑顔は計れないが、12月の売上はOpen直後の
開店景気時とほぼ同じくらいの結果だった。現状維持以上を
達成できている。

来年の12月の売上も同等以上にする。

達成度 95%

<その8>
・借入(8年返済プラン)の返済を1年後に3分の1返す!

全体の3分の1にあたる、身内への返済を完了した。
残すは、金融機関への、保証人など一切ない(単独責任の)借入だけ。

今年一年で、また3分の1を返済する。

達成度 100%

<その9>
・8月のロックインジャパン、Okeiと一緒に参加!

参加した!

今年も参加する!

達成度 100%

<その10>
・お店一周年には、お世話になった方々やお客様への感謝の気持ちを
  目に見える形であらわす!
  (招待!とかパーティー!とか・・・X%OffWeekなどなど・・・
  状況によってですが・・・)

1周年感謝Weekに、Pizzaのサービス、ドリンクのサービス、
記念パーティーを格安で開催し、来てくださったお客様に抽選会で
多くのOasiグッズをプレゼントした。

目標は達成したが、周年、特にパーティーの自分満足度は20%。
それは全部自分の責任。想定、準備があまかった。
来年はもっと、自分も、そしてもっとお客様も楽しめるものにする。

達成度 100%

<その11>
・年末年始休みに母親と温泉旅行にいく。もちろん招待で
 (海外!と言いたいけど完済してからね・・・
 もし招待できたら、6年ぶり。親孝行できてないなあ・・・)!

行ってきた。1月2日・3日で、沼津に一泊。
温泉浸かって、美味しいもの食べて、マッサージまで二人でしてもらって。
喜んでくれた。SE時代は招待で年一回いってたのに、辞めてからは
経済的に行けなくなっていた。久々に復活できて、本当に嬉しい。

来年のお正月にも、母を招待する。

達成度 100%

<その12>
・同居人の開業プランをより具体的により明確化していく
  (5W2Hの決定)。
WhenとWhyの決定

なにも明確になっていない。
開業をしないという選択肢も強く浮上。

何が、自分たち、彼にとってよいのかを、これからも考える。

達成度 0%


**************************************

達成が70%以上だとしたら、
7勝5敗
でした。。。

前半に掲げた、お店の具体的なTodoが
手薄になっていたような。

でも、自分のモチベーションを維持するようなTodoは、
うまくいってたんじゃないかと思います。


今年、こまごま目標つくりたいんですが、
2011年の目標はもちろん、継承するとして、

文頭に挙げたものが大きいので、
その他のことを挙げることが、自分にとってあまり良くないことのように思うので
(キャパオーバーのため)、
今回は明記を避けておこうと思います。

きっと受験生みたいな生活になるんじゃないかな。

あ、でも、目標二つ追加。

・夏に、イタリア旅行に行く。
・優先順位、ソムリエの勉強 < 日々の営業
 →年間売上を前年度より上に(少しだけ)する。



絶対がんばる!
明日から、新年の営業開始!

一周年

12月。もう12月。

3日は、お店の一周年記念日。

一年、もっちゃいましたよ。
やったね、私。

25日からの一週間はThanksWeekで。
なんと、信じられないことに、全日毎日、ご予約で満席。
お電話で、何人もお客様をお断りしているという、度が過ぎて、ちょっと良くない状態すら。。。


身に余る、
本当に、
ありがたい。


この一週間、日々の営業でとっても忙しい上に
最終日のパーティーの準備で、本当に時間が足りない。

でも、Okeiのハードな日々があったから、限界レベルにはまだまだ。そんな日々にも感謝。


一年たちましたね。
とりあえず、よくやった!


ただの通過点ですが、

でも、節目に、思いっきり浮かれて、
そしてまた一年頑張る。

私、知ってるんですよ。
やっていることを好きで居続けるポイント。
こういう節目に、おもいっきり自分を褒めるってこと(^^;)
褒めてのびるタイプですからね。
ストイックに、ずーっと締めるのは、私にはできない。

区切りって大切だし、
そこでやってきたことを確認して、
とりあえず自分をしっかり褒めて、

そして何より、支えてくれている周りのすべてに感謝する。
その想いを確認して、表現して、伝えて(伝えたい)、

そして、以前とはまた違う(成長しているはずの)自分として、「初心」にかえる。


明らかに、一年前とは違うよね。

お仕事に対して、愚痴なんてない、好きなことだらけの、
平日も休日もハッピーな、
そんな世界が、
Oasiな世界が、
作りたかったものが、

明らかに、でき始めてると、感じられていますよ。


ゴールじゃないけど、
まだまだ道は長いけど、
とりあえず、節目だから、うかれてしまおう。


楽しみなパーティー。
できるのか??私に。
想定を超えた人数が来てくれそう。
そんな経験、今までなかったよね、
できるかな・・・
楽しみだけど不安もあり。。
このドキドキ感も、一年前と似てるかな。一年前はもっともっと巨大だったけどね。
そう考えたら、きっと大丈夫。
もう二日しかないし、そう考えるしかない(笑)


なんて幸せになっているんだろうか。

思いっきり、ありがとうって、
私は幸せだって、

叫んでやる!

ロックインジャパン 2011

この土日で、Okei恒例、大人の修学旅行、茨城県ひたちなか市で開催される「Rock In Japan」に行ってきました。
.
前回のロックインの時も、このブログに書いてたのを思い出して読み返してみました。
http://blog.livedoor.jp/maedan23/archives/51756360.html
.
当時、一年後は、お店は開いていることは想像している(そうでなきゃダメだと思っていましたから)みたいです。
でも、それがうまくいっているかどうかは、想像できていなくって、ものすごくカツカツで生活もままならない可能性も視野に入れつつ・・・でも希望や夢はもちろんありつつ・・・
.
いろんな想いで、現地の最終日、最後の花火を見ていました。
その想いは、ブログ読み返さなくたって、覚えています。
.
.
.
一年たって・・・
いろんなことが、現実になってます。
空想が色々と、具現化されています。
私の力は半分にも満たない。誰かに助けられ、応援されて。
でも、以前の「365日」とは比べられないくらいの、大きくて・でも想像して・切望した「変化」がそこにありました。
.
.
最悪のパターン。
お店が(半年もたずに)なくて、心にも経済的にも[負債]を抱え、応援者に会わせる顔がなく・・・
.
そこまでではないにしても・・・・
運転資金を食いつなぎ、自分の楽しみの為だなんて、色んな意味でゆとりがない・・・
お店を休むなんて、もってのほか。。。
.
さらにそうじゃなかったとしたって・・・
今後の不安でいっぱいで、楽しいことなんて考えられない・・・
.
もしそんな状況だったら、夏休みなんてとれません。
臨時出費を出して、遊びになんて行けません。
無理やり行ったって、不安や罪悪感で、楽しめません。
.
そんな空想ばかりしてたので、そんな意味も込めて、
「来年も、行きたい・・・」
そう、書いていました。
余計な心配することもなく、休みをとる余裕もある状態で、思いっきり夏休みを楽しむ!
.
雇われている状態での「休み」と、
オーナーとしての「休み」、とは、
全く違うものです。
.
空想はしてたけど、やっぱり全く違う。
.
.
.
.
.
で、一年後。
私は、ロックインジャパンに行けました。
お店をお休みしました。
最高の状態とは言えないまでも、上記の悪い状態ではないことは断言できます。
後先考えずに(いい意味で)思いっきり楽しんで来ました!
飲んで、食べて、歌って、踊って・・・
.
スタッフを連れて行きたいという夢は叶いませんでしたが・・・
(Okeiに見せたかったんです。私ちゃんとやってますって。
そして、広げたかった。私からの繋がりで、楽しい幸せなことを・・・)
でも、お店からつながった仲間を増やすことはできました♪
(それが目的というよりは、楽しいだろうなって思ったから誘ったのですが。)
.
今回、最後の花火は見れませんでしたが・・・
(居たかったんじゃなく、一年を振り返るきっかけがそこだったから見たかった。ただそれだけ。また来年・・・)
.
.
一年前に望んでいたこと。
全てではないけど、大部分はできている。
.
むしろ、一年前より楽しかったんじゃないか??
自分が、自分であってよい。
一生懸命考えていたこと、やっていることは、とりあえずは間違いではないということ。
そんな実感を得られた時間でした。
.
そんな風に自分が思えたのも、Oasiに来て頂いたお客様みなさまのおかげです。
.
それが、全てです。
.
ありがたい。ありがたい。
本当に、本当に、ありがとうございます。
私は、本当に、幸せです。
.
.
.
.
そして、私には感謝すべき方々がまだまだいます。
.
私はまだまだ、自分の事しか考えられてないけど。
オケイさんは、違うんだよなあ。。。
私は、自分やお店のことで手一杯なのに、
オケイさんは、スタッフが何人もいて、2店舗あって、自分の勉強もあって、
そんな中でのRockInJapan。
このイベントの発案、手配アレンジは、ほぼオケイさんがツアコンのようにやっています。
そのイベントも10年目という節目。
みんなの、通例の期待と変化、それに応えたい感情と義務との間で、本当に大変だったと思います。
.
オケイさんはものすごい人です。
Okeiスタッフの時は、オケイさんみたいなオーナーになりたいと思っていたけど、
オーナーになってからは、それは私の器では無理なのではと思ってきてます。
それは、全く同じことはできないからということもありますが・・・・・・・・・
何をバカなことを思っていたんだろうと。。
.
私が、今回、ロックインを思いっきり楽しめたのも、
オケイさんと、Okeiのスタッフの大きな尽力があったからです。
.
.
. 
楽しいは楽じゃない。
.
涙がでるほど。
ありがとうございました。
.
.
.
そして、また来年も、絶対に、行きたい!
思いっきり楽しめる状態で行くことに、意味がある。
もう少し、運営に貢献したい。
.
この一年も、また今までの一年とは違う「頑張り」で、
さらなる「Happy」に近づいている状態で。
その時には、新たなスタッフがいるかもしれないし。
(いないかもしれないし・・・)
.
でも、また来年。
もっとハッピーに、行きたい。

夢にみてたことの一つ

気が付けば、こちらのブログも1か月半も更新してない。。。
色々日々思うことは沢山あるのに、このページを開くことに腰が重くなっている。なぜか。。。
まあ、そんな時期も今まで沢山あったし、またそうじゃない時期も来るんだと思う。

そして、明日はお店を連休にして、夏休み第一弾!
大人の修学旅行♪Okeiメンバーとロックインジャパンへ!!!

現在2:29。
まだお店。
6:00には新橋に集合して、貸切バスで出発!!
寝れて2時間だな。去年・一昨年よりは寝れるな。

とまあ、そんな状況ですが、今日は更新したくなる出来事が。
残しておきたい出来事。

OasiCafeに、OL(SE)時代の、先輩と同期と後輩が、食べに来てくれました!
先輩は私のOJTだった方。ものすっごいお世話になった人。
同期は、同じ課に配属された頭の良いイケメン(当時のあだ名)。今となっては2児のパパ。
後輩は、私がOJTとして担当した男の子。もう6年目だって。私は4年で辞めたから先輩だわ・・・

会社を辞めるとき。
別の夢をもってしまったとき。
すっごくこの方々には申し訳ない気持ちになった。
当時、その同期には、ものすっごく謝った。メールで「ごめんね言い過ぎ」って言われたのを今でも覚えている。
裏切った気持ち。なんだか罪悪感。
お世話になったのに、それを実らせられず本当に申し訳ないと思っていた。

だから、中途半端なことできないと思った。
次やることは、ぜったいに辞めないと、その後ろめたさに誓った。

そして、夢を実現した自分を彼らに見せる日を、ずっと空想してきた。
それが目標だったわけではないけど、その思いが力になってきた。

Openして、8か月。
本当はもっと早く来てくれると思ってたけど、まあそれは良しとして・・・
(ちかい人に催促させたりもしましたが(笑))

今日、その日が来ました♪
みんな、美味しいって言ってくれました。
褒めてくれたのは3割増しだったとしても、
私が「何がしたくて辞めたのか」を、あれからもう6年ですが、ちゃんと見せれたと思う。

彼らの美味しい笑顔が、また一つの達成感と明日への活力。
これで終わりではなく、ずっとそこにあり続けること、その笑顔を見続けることが、
次の目標です。

よーし!!!
明日からも、がんばるぞ!!
まずは、明日、ちゃんと起きるぞー!!

電子オーブンレンジが壊れました。。

8年使い続けた、電子オーブンレンジが、壊れました。。


私がまだお店を開きたいと思う前からの付き合いのオーブンレンジ。


高島平〜大船(武蔵小山)〜東麻布〜小伝馬町〜オアジカフェ。


一緒に色々作ったなぁ…。


家庭で使ってたときは、主に電子レンジや焼き菓子作りに。
たまに友人がくると、ラザニア焼いたり、鶏の丸焼きしたり、ピザやパンも素人ながらに沢山焼いたよね…


最後の半年はかなり酷使しちゃったね。
毎日パンとクッキーを焼いて…
時々キッシュやらグリッシーニやらチーズケーキやらスポンジやらシフォンやら…

営業中は、パワフルにもものすごく早くモノを温めたり、解凍したり。


買った当時はかなり高性能な方だったような。後からヘルシオとか出てきちゃったけど、でもあんまり羨ましくなかったり(^-^)

実家を出てからは、私にとってこいつが初号機。よくもったよなぁ。愛着ありすぎ…


最期は結構潔く、営業にさほど支障をきたすこともなく、その生涯を遂げました。


本当に、どうもありがとう!
お疲れ様でした!


悲しいけど、今夜も営業があるし、止まってはいられません。早起きして、代替えを手配しなきゃ…時代は省エネかしらねぇ…

反省

ものすっごい、圧倒的な元気が欲しい。


いつも元気なお客さんが、
近くにいる人が、
大切な家族や友人が・・・
元気がないと、一緒にしょんぼりしてしまう。


そうならない時もあるけど、今日はちょっとそうなってしまった。


お店に立つってことは、そのお店の雰囲気を作るということ。

どんなときだって、プライベートがどうであろうと、楽しく笑顔で、いなきゃいけない!

私の師匠は、飲食の人間はある意味「演者」にならねばと言っていた。

100%本気ならHappy♪
私はそうズレてはいないと思っているが、人間どうしたっていろんなテンションのときがある。それを、一定によい状態で保つという意味で「演者」だという考え方もとてもよいし、ものすごい難しいこと。

たとえば・・・
たっぷり寝た次の日の笑顔と、ほとんど寝てない次の日の笑顔。
同じにするってことですから。



今回、睡眠時間は関係ないですが・・・
今日はできてなかった。。。

反省。。。

半年たちました。

お店をGrandOpenしてから、6月3日でちょうど半年がたちました。

正直、早かったという感じと、色んなことがありすぎて、ものすごい濃い日々だったのでとっても長かった感じと、入り混じってます。

こんなに、充実した濃い半年は、大学受験の浪人生の時以来の、人生2度目じゃないでしょうか。

まだまだニューOpenの新しいお店と思ってましたが、半年たったらそうでもない。
それなりに、そういうお店として、成長していかねばなりません。

でも、節目(ちょっと過ぎちゃいましたが・・・)なんで振り返ると。。。

ものすっごい楽しい半年!充実してる!私、好きなことして生きてるって毎日実感できる。
早く返済終えたいとか、お客様にもっと美味しいものを食べてもらいたいって気持ちはもちろんありますししていきますが、自分の生活自体には、ある程度満足もしています。
経営者ってこうじゃいけないんじゃないかなーなんて不安も抱きつつも。

何か は 望まない と 叶わない。

望んだから かなった。

だから 次に望むこと。
私はまだまだあんまり高いところを見たりできないし、しなくていいって思っちゃってる。
それくらい、今は、満足しています。

5年前、3年前、1年前の私に言いたい。
私はいま、幸せです!って。
頑張ってくれて、本当にありがとう!って。

でも、1年後、3年後、5年後の私からは、今の私はどうなんだろう。。
もっと頑張れって、言われるかな。
そのままでいいよって言われるかな。

頑張りすぎてないから、楽しいのかもしれない。
もっと頑張れるんじゃないかって。

でも、「お店を開く」って夢の発端は、楽しい生活を自分で作ることが目的だった。
このブログの最初の日を何度も読み返し原点を確認してきたけど、今もそれはブレてない。
だから、「楽しみながら」ってのもものすごく大切なこと。

楽しめる限りで頑張る。
頑張ることが楽しい。

誰にも指示されず、指摘されず、後押しされることも、見栄を張ることも、意地を張ることもない環境。そうするかどうかは自分次第のなか、どんな成長をしていくかも、しないかも、楽しむかも、楽しまないかも、モチベーションを維持するかも、しないかも、全部自分次第。

どうせやるなら「楽しい!」ほうがいい!
でも、「楽しい!は楽じゃない(Okeiさんの言葉)」

楽をしているつもりはないけど、余力は多分ある状態。
でもそれが大切なんだと思う。余力は「楽しむ力」に使う。


震災から一人の営業になって、3か月がたつ。
OasiCafeが始まって6か月ってことは、半分は二人、半分は一人。もうすぐ、一人の方が長くなる。
「OasiCafeは一人でキリモリしているお店」としていこうとしています。

飲食店の人がよくいいます。
「今の頑張りは、3か月後にかえってくる。」
二人でやってたときについてくれた常連さん、来続けてくれている方、震災後どうしてるかなーって方。
一人になってからついてくれた常連さん、リピーターさんになってくれる喜び。

これから、一人になったあとの成果がかえってくるってことですよね。
サービス、お料理、雰囲気、値段・・・これから本当に評価がみえてくると思う。

半年したら、1年。
どんな気持ちで迎えているかな。
このままいけば、一周年は迎えられそう。
そう思えてるだけでも、半年前よりかなりの進歩ですね。
本当に、ありがたい。

やっぱりスタッフを雇っていたりして・・・
いやいや、一人でたくましくより幸せにやってる??


どちらにしても、きっと幸せになる方を選択していることでしょう。
私と、お客様と、いるとしたらスタッフが、幸せになるように。

「ありがとう」って、より多く言える日々にしていきたい。

初陶芸体験

6fed57c1.jpg昨日・今日と、定休日を利用して、湯河原に行ってきました。

お店をOpenする前のハーフマラソンで軽井沢に行った以来の小旅行。 旅行といっても、お昼過ぎに出ていき、観光もせずにお宿でゆっくり。お風呂はいって、食べて飲んで、またお風呂入って。。次の日も15時前には東京に戻ってくるという、ただただゆっくりした旅。

 夕方18時過ぎに、みなくてもどっちでもよいようなテレビをみながら、夕食を食べる。その後も、何も予定がなくダラダラと過ごせるゆとりある時間。そんな贅沢な時間の使い方をしたのは久しぶりで、とってもリフレッシュしてきました♪

お風呂と宿と食事以外の目的がたった一つだけ。
今日の午前中に、陶芸を体験してきました♪
 体験コースで2時間。「手ロクロ」という、手で回す轆轤を使って・・・ テビネリみたいに、形を轆轤の上で作ってから、丁寧に整えていく感じ。先生が一つ一つ細かく教えてくれるので、初めてにしては思ったよりもできたかも♪ 最初だから、基本の形のカフェオレボール♪
焼くと13%くらい縮むらしいから、ちょっと大きめに作っていく。出来上がりを想像しながら大きめに作るって、最初だとちょっと難しかったかな。。

 土の感触や、轆轤の感じとか、色塗りとか、ほんとすべてが面白くて、 2時間あっというまでした!!

またやりたい!! やりたいことは、早めにやってしまおう。更に思う今日このごろでした。

 焼きあがったものが送られてくるのは、きっと梅雨が明けるころかなあ・・・たのしみです!!

お店で使えたらいいんだけどなあ・・・

かもめ食堂のシナモンロール

46cc172a.jpg吉祥寺ダンディゾンで期間限定の企画♪

飯島奈美さんプロデュースのかもめ食堂のシナモンロール(~o~)


1日限定50個!のロールを朝早起きして並んでゲットしました!


誰もお客さんが入らなかった食堂。シナモンロールを焼いたことで、匂いにつられて一人・二人とお客さんが増えていったんですよねぇ…


シナモンロールを焼こうってなったのも、ただ偶然焼きたくなったから。


そんな日常のなかの、でも重要なシナモンロール♪


大切に、大切に、頂いて、静かにホッコリとエネルギーチャージしました♪

目標修正

年初に設定した目標ですが、地震でいろんなことが変わったので修正しようと思います。

現実的じゃない目標はないのと一緒ですから。


年初は黒字、修正後(変更なし含む)は赤字
********************************************************************
・1か月に1つずつPizza以外のメニューを増やして、
  現在10種類+ドルチェ3種のところ
 1年後は定番メニュー14種類・季節メニュー6種類・ドルチェ5種類の
  計25種類にする!
   →お客様に楽しんでもらう!好みや趣向により対応できるように。
現時点で定番メニュー8種類・季節メニュー6種類・ドルチェ4種類
もうメニュー数は増やさない(一人なのでクオリティー下がる)。
週に一つ、季節メニューまたはドルチェを変えていく。
週に一度来て頂くお客様にも、何かしら新しいメニューがあるようにする。

・ワインリストを2か月ごとに変える!
  隠しワインを常時6種類ずつ持っておく!
4月初旬に、ワイン数を倍に増やしたリストを作成した。
ワインリストの変更は2か月ごとに、一斉取り替えではなく出方をみて数本ずつ季節に合わせて変えていく。

・自分とスタッフの成長。
  要領をよくすることと、先回りする気持ち良い接客。
  立場にたつこと
現在、一人で営業。
自分のスキルアップ・要領をよくすること。
もっとお客様の反応をみたりお話しをする時間を作れるようにする。

・1年後までに楽しい仲間(スタッフ)を一人増やす!
  →よりよい接客・業務の展開(ランチor席数Up)。
一人で営業を開始してから約2か月。まだ、この先、一人でずっとやっていくのか、複数か、決めかねている。(事業拡大への意欲は薄くなった。)自分と向き合い、6月中には決めたい。

・どんなときでも、笑顔!楽しむ!感謝の気持ちと伝える心!
・お客様の笑顔に、常に敏感になること!

これらの成果でお客様満足度を高めて・・・
・2週に1回Pizzaを食べに来てくれる、笑顔の常連さん30人!
  (今年は年賀状を知人と来て名刺をくださった140人の方に出しました。
  来年は300人以上の方に心を込めたメッセージを添えてだします!)
・より多くのお客様に笑顔になって頂く。
  その笑顔で自分たちの心を笑顔にする!
  存在意義を実感しながら毎日イキイキとお店に立つ!
・《追加》一人でもお店の価値・売上・笑顔を最低でも現状維持を!

その結果、
・借入(8年返済プラン)の返済を1年後に3分の1返す!

・お店を1日だけお休みして、スタッフを招待して、
  ロックインジャパンに行く(Okeiと一緒に)!
8月のロックインジャパン、Okeiへ参加表明済み!

・社会保険・福利厚生の充実。スタッフ満足度UP!
保留

・お店一周年には、お世話になった方々やお客様への感謝の気持ちを
  目に見える形であらわす!
  (招待!とかパーティー!とか・・・X%OffWeekなどなど・・・
  状況によってですが・・・)

・年末、スタッフがしっかりと休暇をとってもらえるようにする。
保留

・年末年始休みに母親と温泉旅行にいく。もちろん招待で
 (海外!と言いたいけど完済してからね・・・
 もし招待できたら、6年ぶり。親孝行できてないなあ・・・)!

・同居人の開業プランをより具体的により明確化していく
  (5W2Hの決定)。
WhenとWhyの決定

********************************************************************

地震からもうすぐ2か月たっちゃって・・・
目指すところがよくわからなくなって悶々としてたけど、
とりあえず、少しスッキリ。
まだまだ課題は沢山のこしてますが。。。

ライフスタイル

お昼前後に起きて


どこかでランチをして(ほぼ外食)


買い物があればして


お店入って掃除や準備や仕込みして


営業が始まって
〜この6時間半のためにまわっていて〜













お客様を感謝いっぱいの気持ちでお見送りし


シンク3つ分の洗い物と掃除をお疲れビールしながらなるべくテキパキやって


レジ締めして発注して経理作業かるく


ゴミまとめてチャリで持ち帰り、途中でビールとご飯して


けっこう沢山寝る


休日は仕込みしたりもするけど、必ず美味しいモノを食べると決めています。あと体をいたわる。


自営業は自由業。
私が作った生活は、今の時点ではこんな感じ。





わるくない!

嬉しいこと

私のしてることを、昔否定した人が

今日は、私のpizzaを食べて喜んでくれた。

してきたことを、誉めてくれた。



ものすごく、嬉しい。


やっぱり認められることって、やりがいです。


今は、毎日、美味しい笑顔を目の前でみること。


そのために、オアジに行って、掃除して、pizza生地仕込んで、他の仕込みして、メニュー考えたり、ネットで色々したり、経理やら発注やら…


笑顔がみれるってのは、やりがいです。
あらためて。


また元気でた。

腰もだいぶよくなってきたし。

明日も頑張ろう。


その前に、お疲れビール♪

満席

今週(明日まだ1日ありますが・・・)、ずっと満席(一人のキャパとしての)が続きました。

ありがたいことです。

本当にほんとうに、ありがとうございます。


一人で営業し始めてから(地震がおきてから)、もうすぐ一か月。


満席の時は、1階の入り口のイスに、満席のメッセージ看板を出すようにしました。

それは、階段を折角上って頂いてもお席がないので申し訳ないからと、
目の前のお客様の対応やPizzaを焼くことに対して、精いっぱいしたいから。

でも、その看板をみて、常連さん達が顔もみないで帰っていくってことにもなります。。
いつもは来てくれるはずの方、ご予約と思っていない方が(意思疎通しっかりしなければ)・・・

私は、一人でも気軽に入れるお店を作りたかったはず。。。
でも、今は作れていないと感じる。。


「満席」がではなくて、本当はもっとできるはずと思ってしまう。
電話でお断りするお客様、看板があっても上がってきてくれるお客様。
ありがたい。お断りしたくない。だって、Oasiに来たいって言ってくれているんですから。
でも、そのニーズに応えられない。

うまくかけないですが、
来て頂けることがほんとうに嬉しいのに、できることが限られることに、
憤りを感じる1週間。。。

贅沢なことです。
書けばかくほど、ボキャ貧で考えとずれて生意気な感じになっちゃうからもうやめよう。

なんだかなあ。。。


お客様が来て下さるおかげです。
ありがとうございます。

元気をだそう!!

元気なところが元気でないと!

いつも通り、普通に、

仕事して、買い物も普通に(買占めなんてもってのほか!)・・・

外食などの消費もいつも通りに(むしろいつも以上に)。

それで、みんなで、少しずつ元気ださないと!!


そんな感じで、お店の窓に

「笑顔広げていきましょう!がんばれ東北!元気だそう日本!!」

というメッセージを通り過ぎる中央線快速の乗客にむけて貼ってみた。


私ももちろん、そういう生活を。
直接被災者の方々にはなにもできなくても、
元気な人を私のPizzaで少しでも元気に!って思って、
日本経済が危なかったら、Oasiの採算性なんて屁ですから。
経費とのバランスくずれても、お店を開けて行こうと思ってました。


でも、今日はテレビでなるべく早い帰宅を促している・・・
街は閑散としている・・・

節電の為に、大きな企業は社員を早く帰して業務を早めに終えるよう要請されている・・・

お店の真ん前を通る中央線には、早い時間からラッシュでギュウギュウ。



こんなときに一人でお店にいるのは、結構キツいものがある。

これって、ただの自己満足で、節電・節資源ではないのでは・・・
こんな状況のときに、Oasiに来てくださいなんて言えない。
家に早く帰ってご家族と過ごした方がいいって思っちゃいます。


何が正しいのか。。。
「やれること」ってなんなのか。

その時々によって、変化するんじゃないかと思う。
ちゃんとした情報に耳を傾けて、柔軟に、身軽に、
色々と対応していかにゃあならんと、今思っております。


また状況は変わる!


Oasiのスタイルも、変えていかないといけないのかも。
これから暫くは「やりたいこと」じゃなく状況が変化した人々のニーズを早く察知することが必要になってくる。「役に立てること」への対応力。
譲り合いを尊重できる日本人、でも生き残りをかけての争いが始まるとも思う。

なんとか、みんなが笑顔になれないか。

しんどい時こそ、笑顔になれる人間になりたい。

元気だしていこう!

元気をだそう!!!!

なにかできないか・・・

重複するんで、アドレスのみ・・・

http://oasicafe.cocolog-nifty.com/heart_pizza/

余震対策として、本日臨時休業いたします。

みなさま、無事でしょうか。

ご心配のメール・お電話を沢山頂きありがとうございました。
OasiCafeの状況をご報告させて頂きますと、自分もスタッフのチカちゃんも無事です。
グラスやお皿数個が割れただけで大事には至りませんでした。

 

本日、お店を臨時休業させて頂きます。
月曜日より、通常営業を開始いたします。

 

このブログを書いている間にも、2回小さな揺れがありました。
まだまだ油断はできない状況です。

多くのみなさまの無事を心より願っております。

ごシンパイをおかけしまして・・・

前回のブログで、なんだかストレートに書いてしまいましたが。。。

こっちのブログは将来の自分に向けてのブログというか、自分の布石を残したいというコンセプトなんで、きっとこれかもきまぐれに赤裸々に書いていく所存です。

でも、ご覧になって頂いている方々もいらっしゃり、ご心配をおかけしているようなので、ポジティブ事項を・・・

Openして3か月。初月はどこまで開業資金にするかというラインの引き方にもよるかもですが、自分の経理上、3か月連続して黒字になってます。
3月はまだ5営業日ですが、ほぼ毎日満席になっていて、おかげさまで忙しく営業させてもらってます。
週末はまたお断りしてしまったお客様達が何組かいらっしゃりました。すみませんでした。本当にありがとうございます。
一日に3件くらいは、予約や問い合わせの電話やメールを頂くようになってきました。

まだまだまだまだまだまだまだまだ、これからのOasiCafeですが。
がんばっていきますんで!!!

ご心配をかけた方々、、すみませんでした。
多分、これからもいろんな日が来るんだと思います。

噛みしめて

来るべく時がきてしまいました。

「3月」ではなくて。

昨日(28日の営業)、初の・・・とうとう。。


お客様がいらっしゃいませんでした。


雪の月曜日って言い訳したくないですが。。
良い時もあれば、悪い時もある。


この感じ、しっかり噛みしめて。
ご来店頂けるお客様に最高の笑顔でおもてなししよう。
そのための屈伸だとおもって。。

前回のブログには、「忙しい」ことへの考えを書いた。
本当に贅沢なこと。

このウキ・シズミと、ずーっと付き合っていく生活。
それが直結する生活。

外で生ビールを飲むのが、どんなに嬉しいことか。
洋服を一枚を買うのが、公共料金を払うのが・・・

その普通を幸せに感じる生活を、私は選んだんだからね。


「嬉しい、楽しい」だけじゃないってこと。
覚悟してたから。

色んな事へて、自分やお店やスタッフや、いろんなことが、
成長したり変化したりしていくんだと思う。
そうさせていく。
Openした時(3か月前)の私とは、もう違っているし。


だから恥ずかしげもなくブログに書いたけど。

これを、しっかり噛みしめて、肝に命じていこう。
大丈夫。

そばNight

22日、第2回そばNightを開催しました。

ずいぶん前から、ご予約で満席になり、ちょっと早めのオープン(17時)をして、回転したお席も多くありました。

ものすんごい忙しい一日。

みなさん、お蕎麦を楽しんでくれて、満足してくれた模様。
お蕎麦をおかわりする女性もいらっしゃり、みなさん口々に
「美味しい!」って。

うちの蕎麦職人も、とっても充実していたようでした。

第2回も、大成功だったと言っていいでしょう。


でも、なんでだか。
私がものすごく忙しく、お料理に追われ、
あんまりお客様のお顔を見る余裕がなく、
会話したり、会話を聞いたりする時間がとれず・・・
忙しいことはとってもありがたいこと。
みなさまも、お帰りの際には満足してくれていたようなのですが、
なぜか、私自身は、いつもの「楽しかった」という感覚が薄かったような気がしました。
まあ、それは蕎麦Nightだからってことじゃなくて、
忙しい=お客様の反応がみれない=楽しさ半減
という図式だとは思いますが。

贅沢なことです。

でも、いつも毎週火曜日にカウンターに御一人でゆっくりお食事とお酒を楽しみに
来てくださる方が、今回は偶然に空いたテーブル席に御一人で座って頂くことになり、
こちらもバタバタしているので、タイミングよくお料理おだししたり、お話ししたり、
リアクションに一喜一憂したりといったことができず、
逆に「ちゃんと楽しんでいただけたのだろうか・・・」と不安になったり。

来て頂いたお客様全員が、いつものように楽しんで頂けたのが、
不安が残る1日になってしまいました。

私のキャパが少ないのがいけないと思います。
しっかり準備して、どんな入り方をしたって、同じ状態を提供できるようにならなければ。
そのキャパが大きくなれば、忙しくたって楽しめるはず。

楽しくなきゃ、独立した意味がないって思ってます。
楽しいは楽じゃないとも思ってます。

自分のツボがまた一つわかりました。

だから、自分が「楽しい」と思うお店の方向も。
忙しく「稼ぐ」ってことが、やっぱり自分の「目的」ではないということ。

これからも、「バランス」とれたらいいなあ。。
どうしていくのか、これから。

オアジカフェが・・・満席になりました。

この前の木曜日。

巷は、三連休前のウキウキしている夜。
少しお天気は悪く、雪が降るような予報もでていました。

そんな、寒い夜に、

オアジカフェが・・・満席になりました。

満席になることは、じつは珍しくはありません。
週末は結構多いです。

でも、その日は特別。
元々の知り合いでも、Okeiつながりでもない、
OasiCafeをオープンさせてから、お客様としてきて頂いて、
そして、リピートしてくれたお客様とそのお友達で「満席」になったんです。

お店にはちゃんとしたイスが13個。
高い所のものを取るための安い丸椅子が2個。
お花などのオブジェを置く為に用意した台につかっているアンティークの木の丸椅子が2個。
それらに、全てすわって頂きました。

中にはちかちゃんのお客様もいて、それもとってもウレシイポイント♪

みなさん、Pizzaを食べに。
人気のサルシッチャを食べに。
ゆっくりと楽しい笑顔の時間を過ごしに・・・


私の大好きな映画「かもめ食堂」の中でのお話。
小林聡美さんが、誰も知り合いがいないフィンランドで一人できりもりする食堂には、最初の2か月はお客様が一人も来なかったんです。
が、シナモンロールを焼いてメニューにしてから、香りにつられて一人ずつお客様が増えていって。
少しずつ、「食堂」という認知が広がり・・・
そして、とうとう、地元人に愛されるお店になり、地元の方々で満席になったんです。

そのときの、
「かもめ食堂が・・・満席になりました。」
のプールでのシーンが、私は大好き♪

一人で立ち泳ぎしながら、しみじみと喜びを噛みしめ、それをなぜか周りのスイマーが祝福している。

今まで、夢にみてきた、このシーン。

夢がまた一つかなっちゃいました。
想像よりちょっと早く。
私の場合は、この2か月は知り合いやOkeiのお友達・お客様に多大な応援と助けを頂いていましたが。。
一回じゃなくて、これからずっと続けられるように。

Oasiでたくさんの方々に笑顔になって頂きたい。
たくさんの笑顔で、OasiCafeを満たしていきたい。
私やスタッフが、より笑顔になっていきたい。

いろんな方々に。
本当に、心から感謝です。
そして、これからが勝負のとき!

今日は、お店の定休日。
仕込みや発注を済ませたので、
これから近くのラクーアにデビューしてきます。
プールじゃないけど、ジャグジーで、
しみじみ

「OasiCafeが・・・満席になりました。」

声に出してつぶやいてこようと思います。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ