まえゆくチカラ

maetatatatata

まえゆくチカラ

不定期に、思いついたことを書いています。

7

初めてのプレゼンのカタチ

   『はいはい。それで、一番言いたいことは何なの?』

  あの人たちなら、心の中でぜったいにそう思うに違いない。

  今までやってきたことが、イントロのたった10分で、
  むしろ逆のアピールになってしまうかもしれない。

  そんなことになってしまったら、元も子もない。
  私だけでなく、この仕事に携わってきな仲間の苦労が報われない。

  EXCELで作った概要書をめくってリハーサルをしてみた。
  残念なことに、数ヶ所のカラー印刷の見栄えが悪い。
  おまけに、撮影した角度や範囲も気に入らなく思えてきた。

  でも、この一枚の写真の背景にあるプロセスを私たちは知っている。
  いや、私たちしか知らないことなのだ。
  それを話せばいいだけだ。順序立てて。強弱をつけて。



そんな【妄想↑】が動機になって、こんなものを作りました。

私にとっては初めてのプレゼンのカタチです。
top

  















この画像は、ブラウザのTOP画面です。
ブラウザで操作するので、使用するOSは問いません。
タップ操作(Windows8のタップモデル、iPad等のタブレットでの利用)の
しやすい、大きなボタンの組合せで構成しています。
(ここでは、ボタンを押した先の画面の説明はしませんが、写真・動画・
 CG・PDF・・等のコンテンツが含まれています) 

私は少人数参加のプレゼンの場面では、
「動的なプレゼン」(と私が呼んでいる)双方向マルチタッチプレゼンも
有効ではないかと思っています。

  そこで、以下の環境で試してみました。
   パソコン本体:SONY VAIO TAP20
  外部モニタ:DELLのマルチタッチモニタ(S2340T
  (TAP20は外部モニタへの接続端子がないのでIOデータのUSB-RGB3/Hで
  接続しました)(TAP20側USB、22340T側HDMIで接続できるケーブル)


 『そこ、説明して』

「はい、そちらでも触っていただけますのでご自由にどうぞ!」

これぞ自己満足の極みですな。(笑) 
16

キットパス

先日、このニュースに触れ、体験用に買った商品が届きました。
 子どもに障害がある3人の女性でつくる福岡市の「障害者より良い暮らしネット」(服部美江子代表)は、障害者の雇用拡大などを目的に、社員の7割が知的障害者のチョークメーカー「日本理化学工業」(川崎市)が製造する筆記具「キットパス」の販売を始めた。・・
P5150232













P5150233

















工事用もあります。
15

UST そろそろやってみようかなと

 出先からネットへの映像配信って簡単にできるんですね。

パソコンを使わずにUStreamなどに配信できるLiveShellを買いました。

 これで、サンフレッチェのアウェイ戦のテレビ観戦(応援)会の様子を配信することもできるし、ホームでは、知りたい人が多いであろう「駐車場の混雑状況など」をリアルタイムで配信できるぞ、できるんだぞと、自分に言い訳して注文。(たぶんそんなことはしないけど(笑))

 ☆ これを使って、仕事で【各種組み合わせ技】の提案をしてみようと思っています。








 当面の機材構成は、
 ・押し入れで寝ていたHITACHIのHDDビデオカメラ
 ・先日入手したauのwi-fi walkerです。 
 
 レビューはまた後日。

7

中古スキャナIS760Dと文書管理ソフト

 今回は、中古スキャナー「IS760D」の続編
「スキャン後に自動でデータをPDF化する方法」について

【結論】
 私の環境において、
スキャンデータをPDF化するにはAcrobatで印刷するしかありません。

【目的】
 しかし、そんな面倒な(手動の)工程はどうにかして省きたいものです。
 スキャンさえすれば、(何百ページのデータでも)自動でPDFに束ねてほしいのです。
  
【検討の方向性】
そこで、スキャン後即PDF印刷できる(そんな設定ができる)ソフトを探すことにしました。
(このスキャナ用の「Ridoc Desk Navigator LT」ではそんな設定ができない)

【スキャン関連ユーティリティーから探す】数種類のフリーソフト
 私が出会えたソフトは、スキャン1枚毎にPDFデータを作るタイプのものばかりでした。
つまり、100枚スキャンしたら100のPDFファイルできるのです。
これではたまりません。
(一方、自炊系の優れものソフトを知ることができました)

【文書管理ソフトの試用】
 以下の体験版を使ってみました。(適当に見つけたものです)
 (楽2ライブラリパーソナル、さくっとファイリング、やさしくデジタルファイリング)
 
 このスキャナとの相性と「自動PDF化」に限定して検証した結果、
やりたいことができるものがありました!
 
私が満足できたのは「やさしくデジタルファイリング」です。

<やさしくデジタルファイリングの設定他>
1.設定
 (環境設定 - スキャナからのインポート - 読み取り後の処理 - PDFに変換する)1
















 ○実に簡単!

2.スキャン
  スキャンボタンを押すとドライバーが起動
2
















  
  ドライバー画面を閉じればスキャンが終わる。
   ○スキャン中、幾度でも読み取りモードを変更しながらスキャンを続けることができます。
    (このスキャナには、読み取り時にカラー自動判別機能がないから嬉しい!)

3.データ転送とPDF化  
 (1)データ転送
   指定ドライブ・指定フォルダへ
  
   ○ネットワークドライブへの保管が可能
    (私は遊んでいるNASを使うことにした)
   ×PCとはUSB(2.0)接続→待ち時間が少々・・
    
 (2)PDF化
  データ転送後、すぐにPDF化が始まります。
 
  ○連続スキャンしたデータを1ファイルにまとめてPDF化できた。
   (↑ 今回の主目的の達成です)
  ×変換に時間がかかる。変換が終わるまで次のスキャンができない。
   → ま、どうってことないと思えばいいだけ

4.その他
  ・ Acrobatよりpdf変換が速い??と期待して
    Foxit J-Reader Plusを使ってみました。
    (・・高速化はそれほど実感できていません)

  ・ データの管理画面  3













データは、リンクデータではなく実データで管理されます。
上の画面から、他ドライブ(フォルダ)へドラッグアンドドロップできます。
(ちなみにデキスパート(電子納品)へも、つまんで放り込むだけでした)

(このソフトの購入)
 数千円です。ダウンロード版もあります。すぐに買えます。
 さて、どうしましょうか。
 まあ体験版の期限内(残り29日)は、このままにしておきますか。 

(別件)楽2ライブラリパーソナルについて
 見た目も綴じ方も、まるで紙書類(バインダー)と同じではないか!
   → 工事の記録管理に最適ではないか!! 
 管理画面がまるで「蔵衛門」ではないか!
 ・・といったお話は、後日書きたいと思います。 書庫



3

スキャナーを増設

 職場にスキャナーが増えました。
とはいえ、ネット購入の中古品ですが。
scan1


















(導入に至る動機)
 ・ 高速両面スキャンがしたい。
   →会社の複合機では一度に両面スキャンができない。(片面ずつ往復するタイプ)
   →「仕事が捗るだろうな」

 ・ 文庫本など、小さなサイズをスキャンしたい
   →複合機は対応していないし、自宅(のScanSnap)ではなく会社で作業がしたい。
   →「仕事も楽しくなるだろうな」
 
・・幸か不幸か、わが社には私の決定に異を唱える人はいません。(笑)


(違和感・問題点)
 (a)このスキャナには、(複合機にあるような)液晶の操作パネルはありません。
   したがって、パソコンでスキャンニングのモード設定や操作をすることになります。
   これが実に面倒!
 (b)しかも、スキャン時に白黒/カラーを自動認識するモードがありません(機能がない)。
 (c)スキャン後に自動でデータをpdf化してくれません。

 仕様は変えようがないですね。
 まずは(a)対策を考えることにしました。
   (b)、(c)は、そのうち対策を思いつく気がしています。

(作業環境を整える)
そこで、作業環境の整備に着手しました。
 ・ 専用デスクに設置
 ・ 未使用パソコンの再利用
 ・ マウスとキーボードのワイヤレス化(手元操作を考慮)
 ・ モニタースタンドの位置の変更(手前に・高く)
 
P2020051










 このスキャナのドライバーはWin7には対応していませんので、
XPマシンにUSBで接続をしています。

(動作確認)
以下、動作チェックの結果です。

1.仕事の書類をADF(連続給紙装置)で片面連続スキャン
 (A4 200枚相当、モノクロとフルカラーの二通りのモードで実施)

 ADFの動作はとてもスムーズ。重送や斜送はありません。
   紙送りのローラーは、まだまだ大丈夫そうです。
 画像に縦筋が入りません。
   読み取り部に汚れがないようです。

 読み取りスピードは、ほぼカタログスペック通りだと思います。
  (モノクロ:片面70枚/分、両面116枚/分、 カラー :片面38枚/分、両面60枚/分)

続きを読む »

17

ホーンスタンド

先ほど、ホーンスタンド(Hone Stand)が宅配便で届いた。

47160






















 これは、iPhone4専用のホーン型スピーカー【スタンド】で、

 【スピーカー】ではない。
 
 iPhone4のスピーカーから出る音を集め、【蓄音機型ホーン】から聴く。
 (積極的に「聴かない」としても、セットすればホーンから音が出る構造だ)

 Dockコネクタを付けた状態でもOK。

P1160035














 縦置き・横置きで使える。
 
P1160027














スタンドとしては十分な安定感がある。


P1160026














素材は、柔らかいシリコン製。

いけそうなので、自前のGalaxy S-2を装着してみた。
こいつはiPhoneより幅広だ。

P1160024














P1160025














多少、まぁなんだが、それなりのオサマリだと思う(ことにする)。

ということは、使えるスマホの種類はソコソコありそうだ。

神経質な人でなければ気にならないレベルだと私は思う(ことにした)。


問題なのは、スマホ本体に付けているカバーが邪魔になること。
うーん、いっそ裸族に戻ろうか。


置き物としても悪くないデザインだ。

かつて自作したこれよりよっぽどいいと思う。


 音を出してみた。

ラッパが音を束ねて吐き出す感じも悪くない。

音量も1割くらい大きく聴こえた(気がした)。

スマホのバッテリー消費を思えば、
ボリュームを絞っていても大きな音で聴きたい人もいるだろうし、
世の中には、そこにエコを感じる人もいるのかもしれない。

そんなことを考えていたら、私もECOを感じたくなって、

小音量でVAN HALENを鳴らしてみた。

・・気が滅入った。


 これは、某ショップの在庫処分コーナーで購入したもの。
送料込300円ポッキリだった。(一般ネット価格の90%オフ?)


 そして今夜、息子・娘にプレゼントするのだが、果たして彼らは喜んでくれるだろうか?

むしろ「要らない。」と言ってくれた方がいい。

机の上のこいつを眺めながら、そう思い始めている。
16

近況

  半年ぶりに自分のブログを見に来たら、

「まだあった〜。」とびっくりした。(笑)

ほっていながらアクセス数が積みあがっていることにも驚いた。


ということで、それでもここを訪れてくださる皆様へ、近況報告(?)を。


写真は最近のデスク周りです。

P1100022














現場事務所風に、年度末までのカレンダーを並べてみました。

ついでにモニターも3台並べてみました。
  念ため、わたしゃゲーマーではありません。(笑)

右端の27インチは、買わなきゃよかったと思っています。
近すぎて目が疲れるし、どうにもこうにもマウス操作(移動距離)がうとましい・・。

(そこで、楽をしようと細工をした椅子の肘掛け)











さらに。

サッカー中継があれば、仕事が手につきません。
それでは仕事になりません。
だからテレビチューナー(3波対応)も入れておいたぞと。
これで24時間戦えます!

おかげさまで、ますます家庭が遠くなりました。(笑)

ちなみに、
サッカー中継が無い昨今、
心躍らせて(録画した)鬼平犯科帳を見ています。

 あの頃の「奥方様」、なんてすてき。(爆)


今後は、仕事のこと、最近はまっていることなど、
ぼちぼち書いていきますね。
29

【使ってみた】 GPSビデオドライブレコーダー

先日取り付けたGPSビデオドライブレコーダーです。
ご覧の通り、取り付けただけ。(電源ケーブルの配線処理はこれからです。)

P7280087














 
 私の場合、一日走り回って、だいたい4GBくらいのデータ量になっています。

 データはSDカード(現在8GBを使用)に上書き更新されていきます。
16GBや32GBのSDHCカードに替えようかと一瞬考えたけれど、そこまでする必要はなさそうです。

使ってみて気づいたこと(その1)
 トンネルに入るとGPSを捕捉しなくなる(当たり前ですね)、
 路面の悪い場所・段差がある場所では振動により、事故時の撮影モードに切り替わる
 (振動(G)を最小限に感知するモードで使用してもさほど差はない)
 → ま、どうってことないけど

 (記録ができなくなる、などの症状が出れば、SDカードを再フォーマットすれば、だいたい解決するらしい。)


使ってみて気づいたこと(その2)
 ビデオ型ドライブレコーダーを搭載することにより、

 「自主監視」による「自己抑制効果」は絶大です! 

 記録から、走行状況・走行スピードが、いとも簡単に「目視確認」できます。
それを知っているここ最近の私の走行状況(運転マナー)、走行スピード(遵法精神)は、過去最高にイケテおります。(爆)

(以下、参考ファイル(pdf))

 映像記録型ドライブレコーダーを活用した交通安全教育マニュアル

 映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する調査報告書


 
さて、ログを解析して、どのように遊んでいるか、ですが

走行ルートはGoogleEarthで眺めています。
(データログ(mp4)からkmlファイルを抽出)

これぞ!というデータ(仕事用)は、GoogleEarthで「ツアー」録画し、画面録画ツールを使ってファイルに保存しています。
(画面録画ツールについては、近く現場主義さんが紹介されるはずなので、解説はそちらにお任せします)

また、iPadでもGoogleEarthを使っています。
(kmlファイルは、「KMZ Lorder」という無料アプリ経由で)


ところで、
ジオタグ付きの写真を撮影には、オリンパスさんの新型工一郎が魅力的ですね。
買え!という人がいるので、悩み始めています。
・・どこから買うか、ということを。(笑)
29

原価ほぼ100円のスマホスタンドをサササと作った

 車用のスマホスタンドを、ネットやカーショップで探してみたけれど、
気に入るものがないので自作しました。

P7280076名付けて
「置くだけスマホスタンドfor Demio!」
(「for Demio」という理由は後述します)




 ベースは100均で買った「カードスタンド」
P7280072P7280073






P7280088左右をホールドするステーは、
たまたまそこにあった石膏ボード用の
壁掛けフック(2穴)。

固定には、針金の代わりにクリップ等を使用。


P7280089前側の「ストッパー」には
クリップの「頭」を装着。
クリップ




 
以上、製作時間はおよそ10分でした。

 そして車載(ここに置きたかったのよ!)
P7280083
このメッシュスタンドは、
メーターの視認性を妨げません。
(スマホが邪魔するのは、スピードメーターの
30数kmより低速域です)

 
 スマホはカーナビと(オーディオケーブルで)繋いでいます。
 (運転中はYouTubeなど見てはいけません!)

 
 さて、【こいつを「for Demio」という理由】
 なんと!
 デミオは【置くだけでほぼ滑らない仕様】になっています。(笑)

 右側への滑りは、トリップメーターの棒(走行距離をリセットするやる)が、
がっちりガード。
 奥(メータの手前)には溝があって、このスタンドの「逆V字型の脚」が、
ちょうどうまくはまります。
左側への滑り止め対策は、(妙案はあるけれど)ほぼする必要はないでしょう。

20

GPSドライブレコーダー

注文していたGPSドライブレコーダーが今日入荷します。

購入の動機は、旅の記録を残したかったからです。
(ついでに、万が一の事故処理対策になればいいなと(笑))

ネットで情報を探し回り、低価格且つユーザー評価の高いものにしました。
(型番はDR-1000 ここでポチリました。)
pr_dr-1000_01










映像は、製品に同梱のSDカード(8GB)に記録します。
(製品は、最大SDHC32GBまで対応)

画像解像度は640×480に設定して使います。
撮影品質を「ノーマル」にすると、データ容量は13MB/min。
8GBのSDだと約10時間記録できる計算になります。

連続記録モードで使用すると、ログは1分毎に1ファイル作成されます。
従って、私の使用目的(旅の記録)を作る場合、データの選別・ファイルの
繋ぎ合わせ作業が必要です。
きっと作業は面倒ですが、それもまた楽しみかなと思っています。

ログを、製品に添付されているソフトで見ると、こんな感じです。

無題











 
このブログを検索
月別アーカイブ
カテゴリ