このブログは、私の読書記録のようなものですが、感想文でも、ビジネス本の書評ブログによくみられるような定型的なものでもなく、なるべくきちんとした書評になるように書くようにしています(例外も多いですが(汗))なお、いただきものでもちょうちん持ちのような評はしません。あくまでも思った通り書きます。ちなみに、単なる精神論には厳しめかもしれませんw
ビジネス専門、小説専門といったジャンルを限った読書ブログは多いですが、このブログの一番の特徴は「全方位系」というところでしょうか。専門書(自然科学・工学、社会科学、人文科学)、小説(名作から、ミステリー、SF、官能小説等)、ラノベからコミックスまで、あらゆるジャンルが網羅されていますので、中には「これ自分も読んだよ」というのがあるかもしれません。
なお、★の数の意味は、一応以下の通りです。(もちろん私の趣味で独断と偏見に基づいて付けています。他の人が読んで同じ評価になるとは保証いたしません。)
★:クソ本、読む時間が無駄。めったにない。
★★:もう少し工夫が必要。あまり興味が湧かない。
★★★:普通〜面白い。
★★★★:かなり面白い、興味深い。
★★★★★:上記+どこかがツボにハマった。
ただし、読んだ時の体調やその日の気分などで多少のブレはあるため、あくまで目安ということです。
H30.02.27追記
本日自分勝手な妄想で人を誹謗中傷した書き込みを行うという常軌を逸した鳥頭がいましたが、私も相手をするのが面倒くさいので、そういう人間はこの世に存在しないものとして扱います(完全無視)。どうも昔から、自分の身の程を知らないバカな連中に言いがかりをつけられる体質のようです。皆さまのお目汚しになるので、現時点では公開はしませんが、しつこいようなら次からは卑劣かつ稚拙な文章を晒すことにします。なお、このような書き込みをした人間は、それをどのように扱われても、承諾しているものとします。
2021.4.2追記
現在50肩の痛みに苦しんでおり、右手1本で入力している状態なので、長い文章を書くのが苦痛です。更新は調子のよいときになると思います。
2021.9.12追記
50肩の痛みはほとんどなくなりましたが、左手の可動域はかなり制限をうけています。でもリハビリをかねて、パソコンは両手で打っています。
2021.10.28追記
「本が好き!」から「ブランド」に関して、ものすごく失礼な文面のリライト要求が来たので、もうあそこにはほとんど投稿しないし、よほど読みたくない限り本のプレゼントに応募もしないことにする。そもそも、自分より読解力のないものに上から目線で審査されるというのは好きではないし本来はおかしいと思う。規約をみると、「掲載基準」うんぬんとあるが、肝心の「掲載基準」はどこにもオープンにされてないので、結局は、担当が暴走しても、利用者は分からないことになる。
まあ、これまでも色々思うところがあったので、最後の藁になった感じだ。これは、アカデミックな世界でも、論文のレフリーに選ばれる人によってはそういうことがあると何かの本で読んだことがある。しかし、自分の文章が失礼だと気づけない奴の相手はもう沢山だということ。メッセージを読む度に腹立たしい思いが湧く。あとは自分のブログと「シミルボン」でやっていくつもりだが、自分を「シミルボン」に誘ってくれた人も退職したし、あそこも立ち上げ時と大分変ったからなあ。最悪、自分のブログだけでやっていけばいいか。
2022.7.8追記
酷い寝違えがあったが、50肩が再発したような感じ。前ほどの痛みはないが、それでも腕が痛い。まあ、前のように、痛みで目覚めるようなことは、今のところないので、しばらく様子を見ていよう。
2023.12.16追記
何とか頑張って、2日に1回の更新を心がけてきましたが、忙しいのでとうとう限界となりました。当分の間、不定期更新になります。落ち着いたら、元のペースに戻したいと思います。
ビジネス専門、小説専門といったジャンルを限った読書ブログは多いですが、このブログの一番の特徴は「全方位系」というところでしょうか。専門書(自然科学・工学、社会科学、人文科学)、小説(名作から、ミステリー、SF、官能小説等)、ラノベからコミックスまで、あらゆるジャンルが網羅されていますので、中には「これ自分も読んだよ」というのがあるかもしれません。
なお、★の数の意味は、一応以下の通りです。(もちろん私の趣味で独断と偏見に基づいて付けています。他の人が読んで同じ評価になるとは保証いたしません。)
★:クソ本、読む時間が無駄。めったにない。
★★:もう少し工夫が必要。あまり興味が湧かない。
★★★:普通〜面白い。
★★★★:かなり面白い、興味深い。
★★★★★:上記+どこかがツボにハマった。
ただし、読んだ時の体調やその日の気分などで多少のブレはあるため、あくまで目安ということです。
H30.02.27追記
本日自分勝手な妄想で人を誹謗中傷した書き込みを行うという常軌を逸した鳥頭がいましたが、私も相手をするのが面倒くさいので、そういう人間はこの世に存在しないものとして扱います(完全無視)。どうも昔から、自分の身の程を知らないバカな連中に言いがかりをつけられる体質のようです。皆さまのお目汚しになるので、現時点では公開はしませんが、しつこいようなら次からは卑劣かつ稚拙な文章を晒すことにします。なお、このような書き込みをした人間は、それをどのように扱われても、承諾しているものとします。
2021.4.2追記
現在50肩の痛みに苦しんでおり、右手1本で入力している状態なので、長い文章を書くのが苦痛です。更新は調子のよいときになると思います。
2021.9.12追記
50肩の痛みはほとんどなくなりましたが、左手の可動域はかなり制限をうけています。でもリハビリをかねて、パソコンは両手で打っています。
2021.10.28追記
「本が好き!」から「ブランド」に関して、ものすごく失礼な文面のリライト要求が来たので、もうあそこにはほとんど投稿しないし、よほど読みたくない限り本のプレゼントに応募もしないことにする。そもそも、自分より読解力のないものに上から目線で審査されるというのは好きではないし本来はおかしいと思う。規約をみると、「掲載基準」うんぬんとあるが、肝心の「掲載基準」はどこにもオープンにされてないので、結局は、担当が暴走しても、利用者は分からないことになる。
まあ、これまでも色々思うところがあったので、最後の藁になった感じだ。これは、アカデミックな世界でも、論文のレフリーに選ばれる人によってはそういうことがあると何かの本で読んだことがある。しかし、自分の文章が失礼だと気づけない奴の相手はもう沢山だということ。メッセージを読む度に腹立たしい思いが湧く。あとは自分のブログと「シミルボン」でやっていくつもりだが、自分を「シミルボン」に誘ってくれた人も退職したし、あそこも立ち上げ時と大分変ったからなあ。最悪、自分のブログだけでやっていけばいいか。
2022.7.8追記
酷い寝違えがあったが、50肩が再発したような感じ。前ほどの痛みはないが、それでも腕が痛い。まあ、前のように、痛みで目覚めるようなことは、今のところないので、しばらく様子を見ていよう。
2023.12.16追記
何とか頑張って、2日に1回の更新を心がけてきましたが、忙しいのでとうとう限界となりました。当分の間、不定期更新になります。落ち着いたら、元のペースに戻したいと思います。