2010年10月17日
『YZF-R1 2009(USA) バーハン仕様 〜世界でたった一つ、オイラのバイク〜♪』
久々の投稿となりましたが、本日無事Newバイクの納車となりました。
まずは、このバイクの入手に伴いお世話になりました、先駆者の紅の鷹さん、パーツ供給して頂きましたABMさん、生涯お世話になると決めた赤男爵のメカニック含め皆様方へ厚く御礼申し上げます。ありがとうございました(*^_^*)
■R1改造仕様
・ファットバーのアップハンドル化
・ローダウン(20mm)
・前車からのETC移植
■問題点(メカニック談)
・アクセル&クラッチワイヤー
→ FZRのを流用 ※差異1度(使用許容範囲とのこと、他アクティブ製品も有り)
本日の11時過ぎ頃でしょうかね、ショップ到着後の初対面!!

売約札名など確認もせず、コレだー!と、即股がりました(爆)

実物見たのは今日が初めて!・・・スンゲーキレイでイージャン!!(驚)
諸手続き済ませ、ハンドルクリアランス再調整済ませて帰宅・・・
こっからが、ABMさん向けのプレ・セッティング報告兼ねてのバーハン仕様について

ライディングポジションから見たハンドル位置

シートから見たハンドル位置

上から見るとこんな感じっす

でもって、水平位置からのイメージっす。
次に心配だった干渉系・・・

ハンドル左ロック時の干渉確認・・・
・左手前のタンクへの干渉は問題無し

ハンドル左ロック時の干渉確認・・・
・右手奥のミラーへは若干触れます。但し、通常の運転での影響は無い感じ
※あくまでもMy感触です、アップで見てみましょう

こんな感じ、ブレーキ操作をする時は、当たりそうな感じですよね♪

先にスクリーンカット状態です、ハンドルが干渉するとのことで、ABMさんの取説記載の写真を見て加工してくれました。私には影響無い範囲なのですが、もし気になる方はハンドル操作角を調整すれば切らずに済むそうです♪

ハンドル右ロック状態の干渉確認
・右手前タンクとの干渉問題は無し

ハンドル右ロック状態の干渉確認
・左奥のクラッチ操作時ミラーとの干渉は問題無し

上から見たスクリーンカット状態・・・
そんなに気にならないと思うのですが・・・オイラだけかな!?(苦笑)

上からのShot!
・ネ♪、カットしたスクリーン目立たないでしょ!?

正面からのShot!!
・でしょ!カットしたスクリーン目立たないっしょ!?

横からのShot!!!
一部の方々にはお伝えしておりましたが、サイドに貼る予定だった”響鬼”ステッカー・・・
試みたのですがNGでした(悲)

さーこれから出動♪

東名、軽く流しに行ってきます・・・(ニヤリ)この日の走行距離:60km
■所感
前のアプリリアを思いだしましたがポジションは段値に楽だー♪
ベネリで慣れてしまった感覚より・・・
・スロットルがシビア
・ギヤが軽く優しく入りやすい♪
・サイドミラーが見にくい(苦笑)
・レスポンスが超良い!!
■今後
・既存バックの装着確認
・我が道へGo〜♪
長々と見て頂き、ありがとうございました。
これからも、よろしくね!(ッシュ〆)
まずは、このバイクの入手に伴いお世話になりました、先駆者の紅の鷹さん、パーツ供給して頂きましたABMさん、生涯お世話になると決めた赤男爵のメカニック含め皆様方へ厚く御礼申し上げます。ありがとうございました(*^_^*)
■R1改造仕様
・ファットバーのアップハンドル化
・ローダウン(20mm)
・前車からのETC移植
■問題点(メカニック談)
・アクセル&クラッチワイヤー
→ FZRのを流用 ※差異1度(使用許容範囲とのこと、他アクティブ製品も有り)
本日の11時過ぎ頃でしょうかね、ショップ到着後の初対面!!

売約札名など確認もせず、コレだー!と、即股がりました(爆)

実物見たのは今日が初めて!・・・スンゲーキレイでイージャン!!(驚)
諸手続き済ませ、ハンドルクリアランス再調整済ませて帰宅・・・
こっからが、ABMさん向けのプレ・セッティング報告兼ねてのバーハン仕様について

ライディングポジションから見たハンドル位置

シートから見たハンドル位置

上から見るとこんな感じっす

でもって、水平位置からのイメージっす。
次に心配だった干渉系・・・

ハンドル左ロック時の干渉確認・・・
・左手前のタンクへの干渉は問題無し

ハンドル左ロック時の干渉確認・・・
・右手奥のミラーへは若干触れます。但し、通常の運転での影響は無い感じ
※あくまでもMy感触です、アップで見てみましょう

こんな感じ、ブレーキ操作をする時は、当たりそうな感じですよね♪

先にスクリーンカット状態です、ハンドルが干渉するとのことで、ABMさんの取説記載の写真を見て加工してくれました。私には影響無い範囲なのですが、もし気になる方はハンドル操作角を調整すれば切らずに済むそうです♪

ハンドル右ロック状態の干渉確認
・右手前タンクとの干渉問題は無し

ハンドル右ロック状態の干渉確認
・左奥のクラッチ操作時ミラーとの干渉は問題無し

上から見たスクリーンカット状態・・・
そんなに気にならないと思うのですが・・・オイラだけかな!?(苦笑)

上からのShot!
・ネ♪、カットしたスクリーン目立たないでしょ!?

正面からのShot!!
・でしょ!カットしたスクリーン目立たないっしょ!?

横からのShot!!!
一部の方々にはお伝えしておりましたが、サイドに貼る予定だった”響鬼”ステッカー・・・
試みたのですがNGでした(悲)

さーこれから出動♪

東名、軽く流しに行ってきます・・・(ニヤリ)この日の走行距離:60km
■所感
前のアプリリアを思いだしましたがポジションは段値に楽だー♪
ベネリで慣れてしまった感覚より・・・
・スロットルがシビア
・ギヤが軽く優しく入りやすい♪
・サイドミラーが見にくい(苦笑)
・レスポンスが超良い!!
■今後
・既存バックの装着確認
・我が道へGo〜♪
長々と見て頂き、ありがとうございました。
これからも、よろしくね!(ッシュ〆)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 雀 2010年10月18日 12:13


ステッカー、なんでNGだったん??

2. Posted by ヒビキ 2010年10月18日 12:46
雀さん
接着面から黄色液が滲み出した・・・
原因不明、先に塗ったコーティング用WAXが良くなかったのかも。
あと空気泡も別対策を要す(苦笑)
ちなみにまだ諦めてはおらず、写真やさんへ
次策調査・作成依頼済み(爆)
接着面から黄色液が滲み出した・・・
原因不明、先に塗ったコーティング用WAXが良くなかったのかも。
あと空気泡も別対策を要す(苦笑)
ちなみにまだ諦めてはおらず、写真やさんへ
次策調査・作成依頼済み(爆)
3. Posted by 雀 2010年10月18日 16:41
ガラスフィルムの要領で接着面を
水にぬらし、空気泡を取るだね。
何かステッカーはいるだろ。
代わりに「雀」って貼るか!!(爆)
水にぬらし、空気泡を取るだね。
何かステッカーはいるだろ。
代わりに「雀」って貼るか!!(爆)
4. Posted by ヒビキ 2010年10月18日 22:31

今回の素材は違うタイプだにぃ〜〜
5. Posted by 鷹 2010年10月22日 00:32

カット面も綺麗にカット出来て良かったですね。
まさかそこをカットするとは思って無かったので意外です。
俺のは全くカットしてませんが、タンクに干渉するので、ハンドルの切れ角を減らして対応しました。
セッティングでかなり悩まれると思うのですが、フロントの沈みをソフトにして、リアの伸びを強くして行くとそこそこおさまります。
是非試してみてください。
6. Posted by 雀 2010年10月22日 14:51
ローダウンすると、フロントサス合わせて設定を変える必要があるよ。
前後合わせないと乗りにくいぞ。
前後合わせないと乗りにくいぞ。
7. Posted by ヒビキ 2010年10月22日 15:23

どもども&ようこそです

スクリーンカット、少し心配はしてましたけど…結果

タンクに干渉は、ハンドルですかね?
ファットバーだと大丈夫なの?かな!?
スクリーン変更可で羨ましーです(苦笑)
FRセッティングの件
現状固目と思われます。初日の東名でガッツリ衝撃来ました(苦笑)まずはお勧めセッティングを試みようと思ってます。
またあしあとつけにお邪魔しまーす


8. Posted by ヒビキ 2010年10月22日 15:25

恐らくしてくれてると思う。試乗チェックもやってくれたみたいだから。後は好みの調整やね


9. Posted by たかいしひでひこ 2013年04月30日 12:29

09YZF−R1のアップハンドル、写真のものは何を使用されておられますか?