韻松亭(上野)でランチ

 大学の研究室仲間と先生を囲んで年1回のランチ会がありました。
もう40年以上前の卒業生と当時講師の先生、7名で、今年は上野公園内に在る「韻松亭(いんしょうてい)」という日本料理屋さんへ。
明治8年創業という老舗のお店で、上野公園内の南端不忍池近くの隠れ家風の料理屋さんでした。

韻松亭入口

初めてお邪魔しましたが、落ち着いた雰囲気で素敵なお店でした。

韻松亭外側から

2階に上がった南側の座敷に通され、すぐ下が花園稲荷神社の赤い鳥居群が見下ろせる部屋でした。韻松亭内部から花園神社

頼んだのは昼の「花籠本膳」

韻松亭料理1

1の膳
韻松亭料理2

2の膳

韻松亭料理3

3の膳

韻松亭料理4

水菓子

花園稲荷神社

南隣に花園稲荷神社があり、外人さんもたくさん訪れていました。

上野大仏1

すぐ北側の森の上に上野大仏(顔だけ残された)があります。









舟和芋ようかん

 浅草へ行った知人より「舟和の芋ようかん」をいただいたので、今日は早速コーヒーブレイク。

舟和芋ようかん03

しっとりと上品な甘さ。

舟和芋ようかん021

こころさんで久しぶりに刺身。

一昨日は夕方から雷に風雨がかなりひどく、家のすぐ近くにも落雷したのではと冷や冷やしていた。
あまりにひどいのでテレビもパソコンも消してじっとして居たら停電になった。
まだ外が明るかったので、電気はなくても食べるものくらい少し仕度して、電気の復旧を待ったが、3時間くらいして1度ついたが、10分ほどでまた消えて、また2時間くらい消えたままだった。
こんなに長い時間(9時間以上)停電したのは3.11の東日本大震災以来のように思う。
地震・カミナリ・火事・おやじの順であるのは今も変わらないのかも・・・。
昨日は朝からまた仕事で銚子に出掛けた。
今の時期はやはり「入梅イワシ」と思って、久しぶりに「こころ」さんに向かった。

P7020176s

刺身は「マグロ、イワシ、スズキ」の三種。
どれもおいしかった。それにフライやカレイの煮付けなど
P7020178s
P7020177s
P7020174s

おまかせ定食も昔に比べたら大分価格がUPしていたが、やはり今の時世では仕方ないよね。

P7020179s

お間お邪魔します。御馳走様でした。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 韻松亭(上野)でランチ
  • 韻松亭(上野)でランチ
  • 韻松亭(上野)でランチ
  • 韻松亭(上野)でランチ
  • 韻松亭(上野)でランチ
  • 韻松亭(上野)でランチ
  • 韻松亭(上野)でランチ
  • 韻松亭(上野)でランチ
  • 韻松亭(上野)でランチ
アーカイブ