天日干し3日過ぎた塩18%の梅。
すっかり乾燥していい感じ。

こちらが干し終わった梅。
少し小さくなりました。

作業途中なのバレバレな赤紫蘇塩漬け。
竹ザルが真っ赤に染まってしまいました😅

こちらが、干し梅と赤紫蘇塩漬けを交互に瓶に詰め替えてる途中。
ここで、blogの存在思い出したんですね。😁

こちらが、梅酢。
だいたい600mlくらいでしょうか。た・足りん😅💦💦💦
こちらの梅酢も少し抜いて料理に使ったのが仇となりました💦💦💦
【教訓】
梅酢は梅をつけ終わってから、残った分でいろいろな料理に使う!
学びましたよ😅👍

さて、干し梅と赤紫蘇塩漬けを詰め終わった画像。思ってたより多かったような感じします。

で、梅酢入れたところ。
半分くらいしか梅酢が浸かっていません💧
これは、ギブアップかなぁ〜…。
明日にでも、赤紫蘇梅酢スーパーで買ってきますか😭

こちら、干し梅味見用😁😋✨

こちら、干し梅を割ったところ。
果肉もそれなりにあり、果汁が見えますね。
食べた感想。皮の厚みは感じるものの思ったほどしょっぱくないです。
果肉の甘さも程よい酸味も感じる良いバランスで美味しい😋
この状態で、赤紫蘇梅酢を買って漬けなきゃならないのが悔しいですが、仕方がないですね。

ところで、先日天日干しした梅干し。
こちらも、料理に梅酢使ってたりして、足りなくなったものですが、朝夕グルグル梅酢を全体に回して様子見。

この容器に入れたので、重さが置けました!
なので、もう少し様子みて梅酢が上がってきたらこのまま漬け込もうと思います。
無理なら、カビる前にスーパーの赤紫蘇梅酢を足したいと思います。
今年は、梅酢足らずでちょっと失敗かな。
すっかり乾燥していい感じ。

こちらが干し終わった梅。
少し小さくなりました。

作業途中なのバレバレな赤紫蘇塩漬け。
竹ザルが真っ赤に染まってしまいました😅

こちらが、干し梅と赤紫蘇塩漬けを交互に瓶に詰め替えてる途中。
ここで、blogの存在思い出したんですね。😁

こちらが、梅酢。
だいたい600mlくらいでしょうか。た・足りん😅💦💦💦
こちらの梅酢も少し抜いて料理に使ったのが仇となりました💦💦💦
【教訓】
梅酢は梅をつけ終わってから、残った分でいろいろな料理に使う!
学びましたよ😅👍

さて、干し梅と赤紫蘇塩漬けを詰め終わった画像。思ってたより多かったような感じします。

で、梅酢入れたところ。
半分くらいしか梅酢が浸かっていません💧
これは、ギブアップかなぁ〜…。
明日にでも、赤紫蘇梅酢スーパーで買ってきますか😭

こちら、干し梅味見用😁😋✨

こちら、干し梅を割ったところ。
果肉もそれなりにあり、果汁が見えますね。
食べた感想。皮の厚みは感じるものの思ったほどしょっぱくないです。
果肉の甘さも程よい酸味も感じる良いバランスで美味しい😋
この状態で、赤紫蘇梅酢を買って漬けなきゃならないのが悔しいですが、仕方がないですね。

ところで、先日天日干しした梅干し。
こちらも、料理に梅酢使ってたりして、足りなくなったものですが、朝夕グルグル梅酢を全体に回して様子見。

この容器に入れたので、重さが置けました!
なので、もう少し様子みて梅酢が上がってきたらこのまま漬け込もうと思います。
無理なら、カビる前にスーパーの赤紫蘇梅酢を足したいと思います。
今年は、梅酢足らずでちょっと失敗かな。
コメント