気ままにBlog

日常やライブ日記。 倉木麻衣や宇多田ヒカルなど、大好きなアーティストに関しての日記です。 統合失調症に苦しみつつ、家庭菜園・お花畑、近所のほのぼのとした日常を書いてます。 不適切と判断した内容はバシッと削除します。

タグ:ナス

まだ、身体が暑さに慣れきれてない今日この頃。
長茄子の様子を見てみることに。

IMG_2631

こちらが、その長茄子。10号鉢に植えたんだけど、朝たっぷりと水をあげても夕方シナっとなっていることが!
鉢の大きさミスったかな😅


IMG_2632


そんな中、茄子🍆少し大きくなってきました。
第二のナスと🍆第三のナス🍆を他のナスたちに栄養を回すため収穫することに。

IMG_2633


こちらも切り落としました。
味噌汁にでもしようかな♫

IMG_2634


連日の夕立ちが響いたのか、肥料不足の合図、雌しべが雄蕊より奥に出ている模様。
追肥しました。


落ちてる花もあったので、摘果と肥料やった事で、もっとなすの実がなるかな。

IMG_2635


こちら、こあまちゃん。
沢山の実が実ってます♪
完熟したら順次収穫していこうと思います。
にしても、沢山ついていますね!

IMG_2636


こちらが今日の収穫した分。
こあまちゃんは、今日食べる分、一房が短い実の中のを取っています。


きゅうりは、普段なら2〜3本取れるんですが、今日は1本のみ。


野菜室の中には、きゅうりが数本入っているので、こちらは、差し上げました。


さて、これから更に猛暑日が続くようになりますが、野菜たちはどこまで耐えてくれるか。
気になるところですが、終わるまで実りを楽しみに過ごしたいと思います♪
















夕方の水遣りするだけでも汗だくだよー💦💦💦

鉢が小さかったのか一部くったりとしてた長茄子。
水遣りしたらシャキッとしてくれました♪

FullSizeRender

一番花が落ちてしまい大丈夫かな?
心配してましたが、花も咲きなんとか持ち直しているよです。


FullSizeRender

そんな中、よーく見たら茄子がなっているではありませんか!

良かったぁ〜!✨✨

多分、二番花だと思われます。
ある程度大きくなったら、早目に収穫して他の茄子🍆たちが大きくなれるようにしたいと思います。








IMG_2364

雨が続く中、長茄子の一番花開花してました。
晴れ間なくずっと雨でした。


FullSizeRender


今朝、曇り空で庭に出てみると…。
あれ?!なんか無い?!


そう、一番花が付いていないではないですか!!

IMG_2413


落ちてしまっていた長茄子の一番花。

ナスにとって一番花は、とても大事だと聞きます。

今後のナスの収穫量に響かなければいいのですが…。

二番花、三番花共にまだですが、無事開花し実を付けてくれることを願います。






連投です。

梅雨入りしてから雨が続く中雨が弱まった時ヒョイと庭に出てみました。

IMG_2363

長茄子。
苗購入が遅かったので、やっとここまで育ってくれました。


IMG_2364


蕾の期間が長いなぁ〜と、心配していましたがやっと花が開き始めました!


雨で、花びらがパッと開くことはなく、うなだれていますが一番花大事に実を付けなければね。

IMG_2369


で肝心の雄しべと雌しべ。


雌しべがちょっとだけはみ出ていますね。


これは、肥料の利き方がちょうど良いことを表しています。
良い感じです♪


欲を言えば、後、1mm位出てくれるともっと良いような気もしますが。


さて、豊作願って受粉させねば!
(実は受粉作業忘れてた人😅💦)












またまた連投です。
お付き合いありがとうございます😊

IMG_2233

さてさて、こちら長なす。

順調に育っていますね♪
よーく見てみると、、、


IMG_2234


蕾がつきました!
ちっちゃいですね。


この小さな蕾、ちっこいナスになるまでは大事に育てなければいけないそう。


ミスしないよう大事に育てたいと思います。


ちなみに、予定では3番仕立てにする予定ですので、蕾の下の小さな脇芽を2つ残す予定です。


沢山、収穫できますように、、、☺️🙏










またまた連投です。

ホームセンターに行ってどうしようか迷っていた野菜がありました。

それは、ナス🍆

もし、良いナスの苗があれば買おうかな。
位で売り場を覗いてみると、、、。

IMG_2123

良い感じのナスの苗が売っているではありませんか!
って事で、早速買ってきました。

こちらは長茄子で、接木苗です。


IMG_2127


こちらが、接木されている部分。
プラスチックで固定されている部分が接続部分。


ここ、土で埋めちゃうとナスではなく、根っこ部分の別の野菜が出てきちゃうので、そこだけは気をつけなきゃね。

IMG_2129

残っていたオルトランと有機化成肥料を根の下に撒き、水をたっぷり与えた後、ナスの苗を植え込みました。

支柱も取り敢えず1本刺して、紐を八の字にして固定しました。

また、水を十分に与えて、敷き藁を敷きました。

さて、後はお日様が出るのを待ちますか。





IMG_0391

ポカポカ陽気になり、この季節がやってきましたね。

昨日の話になるのですが、野菜苗買ってきました。
そう、夏野菜の青々とした苗たち。
産直で、買ってきましたよ。
ほぼ、接木の苗だったので、結構な金額になりました💦
今回は、3種5種類の苗買ってきました。

IMG_0396

まずはこちら。ミディトマト (接木)
今では私にとって恒例のトマトですね。

IMG_0402

早速、植えてみました。
こうしてみると、少し成長した苗ですね。
うまく根付いてくれると良いな♪

IMG_0397

こちらは大玉桃太郎トマト(接木)

IMG_0401

この段階だと、ミディトマト 苗と区別がつかずですが、今後、どのように成長してくれるか楽しみですね。
ちなみに、桃太郎トマトはプランターでの栽培は初なので、どうなるかドキドキです。

そして、トマトと相性の良いバジルですが、昨日のお店に置いてなく植えられませんでした。
なので、ホームセンター等で探せたら良いかなと。


では、引き続き読んでくださったら幸いです。(続く)







続きを読む

このページのトップヘ