2008年08月19日
今週の六十余州 その5「41. 伯耆 大野 大山遠望」

(画像をクリックすると拡大します)
そうそうと降る恵みの雨の中、村の人総出で田植えにいそしんでいる。
田んぼの端にはこれから植える苗の束。
天秤棒で何かを運んでいる人。腰を伸ばし息をつく人。
その農民のいとなみの近景の向こうに威容のシルエットをみせる大山。

この作品には雨の筋が摺られていない後摺りも確認されているが、やはり初版のように斜めに落ちる雨の線の強さが、雨音まで感じさせる。

画題の部分も雨をイメージさせるストライプとなっている。
なおタイトルにある大野という場所について、現在の住所表記にはなく、書かれている文献も不勉強のため見あたらない。「大野池」という美しい池が西伯郡大山町鈑戸にあり、関連があるかは不明だが、大山に近すぎるため、絵のように見えるかは疑問が残る。
大山については大山町公式観光サイト「D-Club」をリンクします。
歌川広重「六十余州名所図会」の紹介ページはこちらです。
(O)