2018年03月15日

AIEA2017 オレさんの投票曲開示!!

アイキャッチ


オレです。

どきどきさんです。

さ、今年もやってまいりました!
今年もっていうか、なんだ、去年のですけども
書いてるのは今年だから今年でいいんじゃ、いや、違う?

ともかく、も毎年毎年やってるAIEAにどきどきさんが投票した曲をね
カウントダウン方式で書いていく、そんな更新ですよ。
もうコレ書くためだけのオレブログみたいな所あるからね。

2009年から始まって、この発表は2017年版ですから
9回目になりますね、9回目の10曲の発表。
ってことは2018年もやったら100曲になるわけかー。
なんつーか、継続は力、力になってないな。
塵も積もれば、いや、塵じゃないな。なんだ。

ともかく2017年、どきどきさんが選んだ10曲
とくと御覧じろ!(ごろうじろ)
アイキャッチ


10位 はっきり言って売れたい/まじばんch(Magical Ban☆Bang)



さっそく映像資料の乏しいのが来た。
時間指定してあるからPCからは問題なく。
7分10秒から7分33秒までの23秒間で勝負w

2016年1位獲得しましたまじばんのこの曲が第10位。
どきどきさん、まじばんをよく「反骨精神とファンへの愛情で出来ている」と評しますけど
この曲はそれが如実に表現されています。
売れたい!のはなぜか、売れるにあたってどうしたいか。
そこに自分たちの都合だけでなく、ファンに対する愛情があるからこその「売れたい!」
であることが歌われています。
売れる売れないは、神の見えざる手が作用した結果、そうなるわけで
アダム・スミスですよ、国富論ですよ。
ともかくそんな感じで、オレなんかでどうこうできる問題じゃないわけで
ぶっちゃけ売れる売れない、どうでもいいんですよ。こっちからしたら。

でも、この曲を聞いて、あ、売れなきゃダメなんだ。
売れなきゃこの楽しい場は失われてしまうんだ、って気が付かせてくれた曲です。



9位 キャンディチャーム〜あめ玉のおまじない〜/キャンディzoo



キャンディzooはこれで3年連続の選出です。
「恋するフォーチュンクッキー」をキャンディzooでやったらこうなった曲ですね。
ものすごくインスパイアされてると思います。
初のゆぅゆセンター曲。
我々がわがままに想像する、彼女ら年相応な切なくかわいいラブソングです。



8位 アフィリアの誓い/アフィリア・サーガ

<映像資料なし>

いくら探しても映像資料がなーい!
アフィリア・サーガは2015年5位の「転校ガール」以来2曲目。
ユカフィン、コヒメさん、ミクの在籍最終シングル
「非合理的かつ訂正不能な思い込み」のc/wです。
で、彼女ら3人の卒業後「アフィリア・サーガ」は「純情のアフィリア」に改名してるので
アフィリア・サーガとしてはこれが最後の曲、って言っていいのかな。
ともかくこの「アフィリアの誓い」
全編がサーガの歴史といいますか、歌詞といいメロディといい振り付けといい
これまでの総決算というか、セルフオマージュなんですよ、この曲。
オレみたいな、ななめにサーガを見てたヲタクからしても、ものすごく感傷的になる曲。
リリイベで初めてこの曲を見て聞いた時、泣くかと思いましたw
サーガをずっと見続けててた先輩なんかは実際号泣モノの曲だと思います。



7位 Give me Bunny Love/桃色革命



世界フリコピ楽しい選手権覇者ですよ、この曲。
これ書いてる今日も現場で見て踊ってきたんですけど、クッソ楽しかった。
もうそれ以外なにもないって言ってもいいw
動画見てご覧なさい、もうこんなの、誰でもフリコピできるよ。
しかも初見でできるよ、そんでめっちゃ楽しいよ。
どきどきさんはその中でもBメロのフリが好きすぎて死んじゃう
(文章と歌詞をリンクさせる高等テクニック



6位 煌☆kirameki/仮面女子候補生



はー、愛してやまないこの10人の仮面女子候補生!ってことで
この10人の動画を選んで貼りましたけど、ヲタクの声ばっかで曲よくわかんねえなw
候補生のために作られた、実にアリスらしいというか仮面女子らしいメソッドに則った曲。
つか、今動画見ながら書いてるけど、この10人の候補生、ホントによかったの。
本隊より遥かにアイドルらしく、それでいてちゃんと高次でかっこよかった。



5位 天使の傷 2017~僕と戦って行く~/ULTRA



いい動画だなー。どこもこれくらいのクオリティの動画作ってくれないかなー。
カメラ2台で編集してるだけなんだけどなー。
というわけで、ULTRAGIRLの後継であるULTRAが
ねがいごとの「天使の傷」を後継したよっていうね、伝わる?
ちなみにねがいごと、どきどきさんのこれまでの投票で5曲選ばれてますけど
「天使の傷」は選ばれてません。言ってみればULTRAで初選出。
この曲でフロアーにスパイラルが一番熱を持っていた頃が蘇ったように感じました。
胸が熱くなるようだったというのはこういうことです。



4位 耳をすませば/二丁目の魁カミングアウト



ちゃんとしたMVあるんだけど、LIVEのほうが
ぺいにゃむにゃむが感情高ぶらせてくれるから好きってことで動画はこっち。
男性が歌う曲は今までも選曲したことあるんだけど
公的にLGBTのアイドルの曲は初選出。
サクライケンタ楽曲は去年のブクガ3曲に続いて2年連続。
二丁ハロの曲はいい曲揃いなんだけど、実際ライブで見て聞いて
一番気持ちに訴えてきた曲がこれでした。



3位 無限大ワンダビュー/#ドルーチュ



貼った動画でいうと出囃子のあとの1曲目が無限大ワンダビュー。
そしてどきどきさん、無限大ワンダビュー大好き。だから3位。
あのねー、キャンディzooの「CWB!!」を
けっこうな大人で構成されてる#ドルーチュでやってみた、みたいな曲。
これはインスパイアされてたわけではないと思うけどw
で、大人で「CWB!!」やってみたら、やっぱり美しかったってことですね。
世界はいつだってワンダフル、って思い込むだけで見える景色は変るのです。
アイドルはきれいごとでいいのです。



2位 まじばんch/まじばんch(Magical Ban☆Bang)



どうがの1曲目が「まじばんch」です。まじばんch(グループ名)の「まじばんch」(曲名)
曲名が先にあって、その後にMagical Ban☆Bangがまじばんchに改名しています。
もうコレ以上ないほど直球の自己紹介、いや、他己紹介かコレは。
他己紹介ソングをここまで沸ける、ここまでバカになれる曲に仕上げたのは
さすがまじばんだし、さすがもりのこかげ先生だし、さすがまじばん界隈だわーと思います。
まじばんフリコピ界隈の仕事がクローズアップされた数少ない曲でもあります。



1位 「世界の平和は守られた」/Magical Ban☆Bang



10位と同じ動画です。
時間指定してあります。5分40秒からやっぱり23秒の勝負。
やっぱり映像資料が乏しい!
そして10位の「はっきり言って売れたい!」と違って
この曲の映像資料が増えることは、ほぼほぼないであろうと思います。

2017年、どきどきさんの1位投票曲、Magical Ban☆Bangの「世界の平和は守られた」です。

同一アイドルによる3曲ランクインは4度目
2011年のBiS(2位「BiS」、5位「nerve」、6位「Give me your love 全部」)
2012年のねがいごと(1位「愛とかトキメキとか誰かちょうだいってば!!」、4位「ね・が・い・ご・と」、7位「おまつり少女」)
2016年のMaison book girl(3位「snow irony」、4位「bed」、6位「lost age」)

そしてMagical Ban☆Bangは昨年「アルカナナイカナ」で1位をとってるので
2年連続の1位となりまして、これが史上初の快挙。

んで、10位と2位のアーティスト表記。
まじばんch(Magical Ban☆Bang)って併記してありますね。
で、1位のアーティスト表記、これはMagical Ban☆Bangです。

この「世界の平和は守られた」はMagical Ban☆Bangを脱退したひかりちゃんのディレクションなんです。
作詞もひかりちゃんの筆が入ってます。

んで、ひかりちゃん8月30日に脱退してるんですけど
この「世界の平和は守られた」はそれから一度も歌われてません。
ラストライブでも歌われなかったし、実際にはそのもっと前からこの曲は歌われてません。
オレの記憶だと名阪ツアーでは、オレの!オレの!オレののらくら!やったので
まちがいなくやったので、そこまではやってるんですけど
ひょっとしたらそれ以降は歌われてないように思います。
少なくとも、まじばんchに改名してからは一度も歌われてません。
だから、そういう表記にしました。

それがひかりちゃんの希望なのか、まじばん側の考えなのか
どっちなのかはわかりません。
が、オレはまじばんでそういう事を考えたくなかった。正直。
たのしい!たのしい!わっははー!ってだけでいたかった、正直。

名古屋まで行くまじばん界隈のバスの中
オレはひとりでこっそりブラックベリーに入れたこの曲を聞きながら
オレの!オレの!オレののらくら!の入りを何度も何度も確認してた。
あの夏がもう既に懐かしい。

曲中に散りばめられた遊び心が満載で、それでいて突き抜けて美しい。
ホントにもう一回でいい、聴きたい。

今改めて詩を見ると、これはもう歌えないよなーってのはすごくわかるんだけどね。
ものすごくひかりちゃん自身のことだ、この曲。

だからこそ、この魔法をかけておくぜ
「世界の平和は守られた」

ましろ画小→大


ということで、2017年の第1位はMagical Ban☆Bangの「世界の平和は守られた」でしたー!

例年だったらここでおしまいなんですけど
今年、2017年はもう1曲、どうしても書き記しておきたい。
入れるかどうかすごくものすごく迷った曲。
1位でもよかった。

2017年どきどきさん特別賞を差し上げたい。

どきどきさん特別賞

走れ!/かるふぉるにあ ピザ ぺしゅも

参考動画貼ります



ぺしゅもの「走れ!」です。







という感じで、どきどきさんがぺしゅもの「走れ!」激賞してるツイートを並べてみたんだけど
ホントにね、アイドル好きな人、みんなに彼女を見てほしかった。
ぺしゅもの想像を絶したものすごさを体験してほしかった。
どきどきさん、ライブ特化型アイドルを見るようになって12年ですよ。
12年見続けてきて、ぺしゅもみたいな子はひとりもいなかった。

フロアーにいる客、全員が笑顔になって、全員が楽しくなって
全員がハッピーになって、その中心に楽しそうに堂々と歌うぺしゅもがいて。
あれほど嫌っていた表現を今ここで使う。
あんなに「多幸感」でいっぱいになってる空間にオレはそれまで身をおいたことがなかった。
そしてそれは「走れ!」じゃなかったらあそこまでの多幸感でいっぱいってことにならなかったと思う

ユニットで歌ってる頃は、「おがぁちゃん」(母親のこと)って呼んでた、
有り体に言えば「バブみ」であるけども、そんな「バブみ」で片付けられるようなチンケなそれじゃねえんだw
まあいいか、ともかく「おがあちゃん」って呼んでた、つむのことばかり見てたし
おかあちゃんが辞めてからは、からあげちゃんかわいいのうかわいいのうwww
みたいになってて、ぺしゅもはちょっとおもしろい子がいるなーくらいに思ってたんの。
ホントにごめんなさいだし、オレはライブ特化型アイドル10年以上見続けてたのに
もうどうしようもないほどオレの目は節穴だったと思い知らされた。
ぺしゅもをソロで見て、初めて彼女の才能に気がついたくらいだから
オレは本当にどうしよもない。
ぺしゅもはまぎれもない、天才です。
そのぺしゅもも今度の日曜18日で卒業になります。

心身を病むくらいならアイドルさっさと辞めちゃいなさい
そう思ってるオレが思うのです。
ホントに辞めさせたくない。つくづく残念だ。

ともかくアレだわ
2017年どきどきさん特別賞は

かるふぉるにあ ピザ ぺしゅもの「走れ!」でした!

よし!おしまい!
また来年!
じゃーねー!

Posted by makete_shine at 02:59│Comments(0)clip!