2019年06月02日

今日までそして明日から

ハリケーンボルト!

オレです。
どきどきさんです。

今日ね、今日ですよ、大井川鐵道のSLに乗りましてね
これが非常に良かったんですよ、非常に良かった。

IMG_20190602_113236


勇ましい蒸気音とともに入線してくるのを見た段階で、もう興奮しちゃったんですけどもね。
蒸気がプシューとかいって吹き出してるのを見て高まる昂ぶるって
どきどきさん、スチームガールズ好きなのはここにも起因するのか!
とか思いましたけども。

それはそれとしてですね、この蒸気機関車も
第2次大戦でタイに出征して、大半の機関車はそれっきり帰ってこなかったんだけど
タイから2台の機関車を1979年に返してもらって、そのうちの1台が今オレが乗ってる機関車で
もう1台は靖国神社の遊就館に奉納されてるって、興奮するでしょ。
戦争で出征して、奇跡的に帰ってきて、靖国神社に展示されてるって、祀られてるに近いですよ
その同型機が現役で走ってて、それに乗っかっちゃってる!
正確にはそれに引っ張られてる、ですけども、これは興奮するでしょう。

でですね、これまた古い客車に乗りまして、この客車も実に良かったんですけども。
ともかく蒸気がプオー!なんつって発車しますね、発車します。

まずです、駅員さんやら、整備員さんやら
そういった人たちが全員手を振って送り出してくれて
で、なにしろそんなSLですから鉄道ファンの人とか結構見に来てたりで
見物客がいますね、この大多数がみんな手を振ってくれて送り出してくれてるんです。
この情景を見て、まずちょっと、おお!すげえ!なんて思ったりしたわけです。

で、機関車は進みます。
線路の両サイドは普通のお家だったりするわけですけど
そのおうちの人たちが、ま〜、手を振ってくれるわけです。
これ、ちょっとすげえな!ってなりまして。

だいたいどきどきさん、今45歳ですけども
そんなね、45歳にもなって、ひとに手を振られるってことがまずないですよ。
そんな状況に出くわさないですよ、ええ。
だから、もうこの時点でちょっともう浮足立ってるんですよ。

機関車はぐんぐん進みます。

お家の庭で一人で手を振ってくれてるおじいさん。
レースのカーテンのしまった窓から覗いて手を振る小さな子供。
並走する国道を走る車から手を振る家族。
バイクを止めて眺めながら手を振るライダー。
畑仕事の手を止めて、手を振るおばあさん。
一番多かったときは、老若男女20人位が全員ニコニコしながらいっぺんに手を振ってくれていて
ちょっとした九州新幹線のCMみたいでした。



で、思ったんですよ。
嗚呼、手を振ってもらうってのはものすごくいい。
ものすごく晴れがましい気持ちになる。
こっちはただSLに乗ってるだけなのに
皇族の方々はこんな気分になるのかと思ったりしたくらいにw

だから思いました。
どきどきさん、手を振ろうと。
好きなアイドルちゃんに手を振ろうと。
そう思いました。

あと蒸気機関車はいい。
そう思いました。

Posted by makete_shine at 23:18│Comments(0)clip!