2017年06月21日
高尾山登山
今日は朝から雨。
梅雨入りしてから初めての梅雨らしい天気。
こんな日は家でごろごろ本でも読むかな。

東京の山と言えばまず思いつくのが「高尾山」。
これもゴールデンウィークに登ってきました。
新宿で高尾山きっぷを購入。
高尾山までの往復とケープルカーかリフトの券がついたお得なきっぷです。
結構早起きして出発したつもりだったけど
高尾山口駅はものすごい人で大混雑していました。
そうそう!
高尾山きっぷだと
ロープウェーやリフトのチケット購入の列に並ばなくていいのでオススメです。
今回のコースは
リフト⇒1号路⇒山頂⇒5号路⇒4号路⇒ケーブルカー
の見所たくさんお気楽ハイキングコースです。
1号路は参道として道も整備されているし
たこ杉、男坂・女坂、薬王院などと見所も多く退屈しません。
天狗焼を食べながらお散歩気分で歩けます。
薬王院では御朱印もいただきました。
で、あっという間に山頂。
山頂には売店もあります。
ビールを飲む人、おそばを食べる人、お弁当を広げる人、人、人、人。。
そして遠くに富士山が見えます!
これ全然知らなかったのでものすごく感動しました。
やっぱ富士山はテンションが上がります。
休憩したら5号路で山頂をぐるっと回り、滑りやすいらしい4号路で下山。
slipplyの注意書きがカワイイ。
4号路は1号路に比べると山道です。
木漏れ日も心地よくすれ違う人とも挨拶を交わし山気分満喫。
ケーブルカーに乗る前にも売店があります。
もちろんビールで乾杯。
個人的にはここから見える八王子JCTにちょっと興奮(笑)
そして超満員のケーブルカーで駅へ。
リフトとはまた違い斜度を体感できる乗り心地が楽しめます。
そんなこんなで夕方には帰宅。
天気のいい日のちょっと登山にいいですね。
広島だと宮島に行って弥山に登る感じかなぁ。
観光客がうじゃうじゃいる雰囲気もとても似ていると思います。
他にもたくさんのコースがあるし、
次は乗り物に頼らずに歩いて登ってみたいなぁ。
梅雨入りしてから初めての梅雨らしい天気。
こんな日は家でごろごろ本でも読むかな。

東京の山と言えばまず思いつくのが「高尾山」。
これもゴールデンウィークに登ってきました。
新宿で高尾山きっぷを購入。
高尾山までの往復とケープルカーかリフトの券がついたお得なきっぷです。
結構早起きして出発したつもりだったけど
高尾山口駅はものすごい人で大混雑していました。
そうそう!
高尾山きっぷだと
ロープウェーやリフトのチケット購入の列に並ばなくていいのでオススメです。
今回のコースは
リフト⇒1号路⇒山頂⇒5号路⇒4号路⇒ケーブルカー
の見所たくさんお気楽ハイキングコースです。
1号路は参道として道も整備されているし
たこ杉、男坂・女坂、薬王院などと見所も多く退屈しません。
天狗焼を食べながらお散歩気分で歩けます。
薬王院では御朱印もいただきました。
で、あっという間に山頂。
山頂には売店もあります。
ビールを飲む人、おそばを食べる人、お弁当を広げる人、人、人、人。。
そして遠くに富士山が見えます!
これ全然知らなかったのでものすごく感動しました。
やっぱ富士山はテンションが上がります。
休憩したら5号路で山頂をぐるっと回り、滑りやすいらしい4号路で下山。
slipplyの注意書きがカワイイ。
4号路は1号路に比べると山道です。
木漏れ日も心地よくすれ違う人とも挨拶を交わし山気分満喫。
ケーブルカーに乗る前にも売店があります。
もちろんビールで乾杯。
個人的にはここから見える八王子JCTにちょっと興奮(笑)
そして超満員のケーブルカーで駅へ。
リフトとはまた違い斜度を体感できる乗り心地が楽しめます。
そんなこんなで夕方には帰宅。
天気のいい日のちょっと登山にいいですね。
広島だと宮島に行って弥山に登る感じかなぁ。
観光客がうじゃうじゃいる雰囲気もとても似ていると思います。
他にもたくさんのコースがあるし、
次は乗り物に頼らずに歩いて登ってみたいなぁ。