江戸前ばさー

江戸前深川生まれ深川育ち、四方を運河に囲まれた環境で、湾奥界隈をシーバス求め夜な夜なパトロール。 しかし、時に海に背を向けて、主に河口湖を中心としたバス釣りへ。 実はバス釣りの方が専門だったりするバスプロの釣果報告用ブログ。 JBプロシリーズ参戦中 2007 JB全日本バスプロ選手権 優勝! 〜 MAKOTO KOIDE 〜

江戸前ばさー2

 
 つづきは、


 “江戸前ばさー2”へ

 http://blog.livedoor.jp/mako28koide-edomae/


 引き続きよろしくお願いします

mako28

なかなかUPできません!!

  更新遅れています。。。。

  理由は、


  blog 容量オーバーのため更新できなくなってしまいました。。


  新規blog開設中です


  更新遅れてますが、しばしお待ちください



  これからも“江戸前ばさー”をよろしくお願いします






  まだ未完成ですが、

  仮新設

  “江戸前ばさー2” 

http://blog.livedoor.jp/mako28koide-edomae/


未完成ですが、OPEN



   

ジギングシーバス@プレアデス

またまたジギングシーバス!

今回は前回来れなかったショウミんをゲストに


天候が良ければキャスティングでのランカー狙いもプランに入れていたが、当日はあいにくの風


あ、オレのセイぢゃないよ!


パパさん、ショウミ、いつもの長谷黒さんも一緒に薄暗い時間から出船


まずは、日の出までちょいミノーゲーム


ストラクチャーのキワキワ狙ってようやくヒットする感じ
benax-80














ストラクチャー際を必死にキャスティングゲームする私とショウミの横では。。。

ジグ大好き長谷黒さんとパパさん早速ジグってるし

しかも、ヒット連発だし!

小型ながら幸先よくヒットするも、爆る感じではなく見切り移動


数ポイントランガンし、反応に乗せていくも

ショウミ
ポツンポツン程度









飽きない程度にヒットはするが、今日は渋い雰囲気が続く
ショウミ













時折好反応をみせ連発する場面もあるが、パッとしない時間が続く
江戸っ子bダブル















浅場は、こないだ同様40グラムの泳ぐジグで、ヒットさせ、深場では、60グラムでフォール主体で食わせていく
ジャッカル江戸っ子
















なかなか爆らないまま


堀江キャプテンからおきまりの台詞


“ダメだね〜”


“パッとしないね〜”


“群れ小さくてダメだ〜”

堀江キャプテンの“ダメだなぁ〜”は、マジでダメ (笑)


経験豊富なキャプテンは、雰囲気でわかってしまう。

そんな、ダメな中、ポツンポツンを繰り返し


ジャッカル











爆なし!


船中50本くらいと、普通にみたらまぁまぁな釣果だけど、先日爆っただけに

まぁ、こんな日もあるさ

爆を期待してきたショウミん
datto

ガックシ


まぁ、こんな日もあるさ!










と、釣果は渋かったが、渋いは渋いなりに楽しいので、ヨシ!としよう




タックル

ロッド:ベイジギング60B

リール:アルファス130

ライン:PE0.8号 リーダー6号


使用ルアー:江戸っ子ジグ・ジャッカルソルトジグ・ムラジグ・ベイデビル その他


ボート:羽田プレアデス









ジギングシーバス@アイランドクルーズ

シーバスジギング大好きメンバーで、またまたアイランドクルーズへお邪魔してきました。


今回はジギングオンリー便

ジギング大好き長谷黒さんは、ジギング初挑戦のチカちゃん連れてご乗船♪


好調シーズンのジギングシーバスに出船!


ポイントも近いので、初挑戦の女の子でも安心


数分でファーストポイント

ジギング開始


水深は17メートル前後の反応からスタート


で、やっぱり??


ファーストフィッシュはチカちゃん!
チカちゃん

チカちゃんは釣りまくる娘なんです!(笑)













自分も負けじと釣ります!
mako


前半戦は爆反応はなく、各スポットポツポツと数を伸ばす












自分は、40グラムのジグの斜め引き&フォールがハマり時折連発
ジャッカルジャッカルのソルトジグ






長谷黒さん伝説のヘビーバイブヘリバットで!
サム

ポイントのシチュエーションも様々で、フラットエリアから、ストラクチャー絡みまで、ポイントによってジグの引き方、アプローチの仕方を変えヒットに持ち込む







チカちゃんチカチャン











チカチャン













いくつものポイントをまわり、25メートル前後のポイントでは、60グラムのジグでバーチカルにと、使いわける
チカチャン










江戸っ子ジグのバーチカル♪
mako江戸っ子
















前半戦で、船中50ゲットくらい

爆って、感じではなく、普通な展開だが、思ったようにヒットする素直なシーバスは最高!

オカッパリだと難しいのにねぇ〜


そして、後半戦


上げ潮が効いてきて、朝やったポイントに戻ると、


反応立ちまくり


ここから怒涛の爆が始まります!
ランディング

ダブル、トリプルヒット当たり前











群れが立ち上がると、ジグがボトム着きません!


これぞ、シーバスジギング爆!


と、いった感じに釣れまくる!

平均40〜50台だが、時折60クラスも混ざり、絶好調!
ジャッカルジャッカルソルトジグ











ODMIオーシャンドミネーター横引きも爆








シェルスピンシェルスピンでは爆バイト!!









ここまでいったら、船中3桁ゲットやりましょ!


って、ことで、爆を楽しみに、最終的に船中130ゲットオーバーで、ストップフィッシング!  HIT&バイト数は、倍くらい!

mako

後ろの長谷黒さんHIT中!!











大満足で、沖上がり



ハイシーズンのジギングシーバス好調です!




タックル


ロッド:ベイジギング60B・ベイジギング60HB

リール:アルファス103・150H


ライン:PE0.8号 リーダー、フロロカーボン6号


使用ルアー:江戸っ子ジグ・ジャッカルのジグ・オーシャンドミネーター・ムラジグ ・ベイデビル・シェルスピン その他



ボート:新山下アイランドクルーズ










釣れなさそうな時間に釣れる1本 河川シーバス

深夜ゆうちんと河川へウェーディングで出撃


流れのある時間帯にはアミやバチと言ったパターンが成立するこの季節に僅かに存在する一瞬のタイミングに出る1発を狙う


河川内の流れが緩む30分前から入水


流れのある中しばらくキャストしていると、次第に流速がなくなる時間に突入

流れが緩むと同時に気配を出すベイトフィッシュ

さっきまで流れの中に息を潜めていたベイトが付き場を無くし浮き出す


やる気のあるシーバスはこのタイミングを見逃さない


さぁ、出るぞ


と、思い通りのタイミングで、深いバイトが出た!


“ドンッ!”


元気な50後半のシーバス
mako












ヒットルアーはコモモ“ベナンSP”
komomo











本当の狙いは横綱クラス

続けてタイミングが抜けないうちに次を狙う


と、お次は、ゆうちん!
yu-chin

狙いの横綱クラスではないが、こちらも元気な60台











そして、この魚が答えを出した


ランディングすると口から何やら吐き出した


gero大きい方で18センチクラスのベイトを食っていた


まだこんな寒い時期だが、食えてる強い魚は、しっかり食っているってこと


これだけ吐き出してもまだ腹には入ってるくらい








アミやバチ等の弱いベイトに付くシーバスもいれば、このようにベイトフィッシュをしっかり食ってるシーバスもいる


釣るタイミング、エリア、使うルアーによって同じ東京湾でもいくつものパターンが存在し、シーバスの量もパターンごとに群れだったり単発であったり、サイズの違いも


狙いの横綱クラスは出なかったが、狙って出たシーバスに満足

潮が悪くてもそのエリアごと時間ごと、同じエリアでも様々なパターンのシーバスがいる


河川で、アミ、バチ、ベイトフィッシュ食ってるのがいる中、次回はこの時期のメインパターン絶好調?のボートジギングシーバス♪


まさに、釣れるパターンは1つぢゃないってことですね。

シーバス釣りは忙しい〜





p.s. この後、膝くらいの水深で転倒し、携帯電話を水没させ

   買い替えに行ったこと、

  最近登録したアドレスやら、ゲームやら、お気に入りの写真やらの一部メモリーカードに入れてなかったデータを失ったってことは、非常に内緒です。。。


  心あたりの最近知り合った方ご一報お願いします。 (笑







タックル


ロッド:モアザンブランジーノ87LML


リール:イグジスト3012


ライン:東レソルトラインシーバスPE F/0 18lb リーダー フロロカーボン6号


使用ルアー:コモモ“キャスティングオリカラ・ベナンSP”・コモモスリム130・ブーツ120




アイテム:

2507Holster TriaD×Nemoto Knives (オーシャングリップホルスター)



2507ホルスター







南房総磯ヒラ&○!? 超ド級出現!!

大明神引退?とささやかれる今期好調のkebuちゃんから “これから房総磯ヒラ行ってくるよ〜ん”

と、入電!


“ビビビっ!”


あれ? オレあした休み!


グッドタイミング!


“ずり〜 連れてって〜”

(笑)


さらにグッドタイミングで、うちの近所で釣り中の、もりもりさんも行くとか!

“もりもりさん近くにいるから一緒に来たら〜”



なんとナイスなタイミングでしょ


こういう時って何か起こる気がする (笑)


つか、


kebuちゃん、もりもりさん、オレ


って、昨年皆様に多大なる、ご○○をおかけした3大明神!?



面白くなってきたよ!


と、急遽房総の磯へ行くことになり、仕事から帰宅するなり、10分でスタンバイし、もりもりさんにピックアップしてもらう



海ホタル集合で、いざ南房総!


ウキウキワクワク?


で、待ち合わせ場所の海ホタル到着


無風〜


うーむ、磯ヒラ狙いにはちと凪すぎ



そこへkebuちゃん到着!


と、そこには、kebuちゃん他、キャスティング藤沢のイチゴパフェさん!いや、鈴木さんと、今期絶好調男ワニっこさん!


実は今回の磯ヒラの話は、一週間前の出来事がきっかけ


なんと、先週南房総の磯に入ったワニっこさん


とてつもないヒラスズキをヒットさせ、ランディングに入ったkebuちゃんの仕業で(笑)、あと一歩のとこでバラしてしまったという


おそろしやkebuちゃん(違うか〜)


その横綱ヒラスズキを見てしまった男たちはリベンジへ


期待に胸膨らむが、最高のサラシを作る風がない


kebuちゃん“心配しな〜い、誰かさん呼んだのには訳があるんだから♪” ニヤリ


なに!


オ、オレか!? (爆)


はい、吹かせますよ〜(笑)


しかし、予報はまったくの凪


とりあえず向かいましょ、と、深夜南房総を目指す


エントリーポイントに近づくと



ヒョ〜〜??



何この風



マジかよ〜


“ほらね♪”


オレか??(笑)


ただベストな風向きではない


しかし、予報とは打って変わって、風速5〜10m/sが吹いてきた!


マジかよ!


で、早速準備して、ポイントへ


本気磯のため、タックルは磯のスペシャリストkebuちゃんから12ftをレンタル

沖にシモリ根あるポイントで数ヶ所に各自散って、キャスト開始


ナライ風のためか波がない

ヒラスズキの雰囲気は少ないが、

マルの回遊があれば、夜の内は磯マルメインの釣りとなる

先週もデカイマルが出てるらしいし


シモリ根のサイドにできるサラシ、岬、スリットと、マルが入り込んでそうなスポットへビックミノー中心に探っていく


しばらくキャストし続けるも反応なし


磯に立って2時間くらいたったか、眠気に襲われ安全なとこでウトウト

ウトウトから寒さで目覚め、ルアーをチェンジしキャスト再開


その2投目


“ドンッ!”


キ、キター! 待望のシーバスか!


沖でエラ洗い


シーバスだ!


たぶんマル


12ftロッドで、高磯から魚をスリットへ誘導


お! そこそこのサイズ

波でタイドプールへ滑り込ませランディング


やったね!


あれ! まぁまぁいいサイズじゃん!

エンジェルキッス
ヒットルアーは、最近磯でハマってるエンジェルキッス













でっぷりとしたジャスト80センチ横綱級のグッドコンディションGET!
mako80

さぁ、1本出たら皆気合い入ります!











しかーし、その後誰らもヒットの連絡のないまま夜明けをむかえる

アサヒ
さぁ、朝爆か!?



ノーコチン



朝爆無し!


さらに、日が出て海はベタ凪ぎに。。。


ヒラスズキのチャンスも薄い状態








もりもりさんとキャストし続けるも



すると、離れたところにいたkebuちゃんと、ワニっこさんがこっちに向かってくる


うーん、


彼らもダメだったか?


ん?なにやらワニっこさんは手に何かを持っている


遠目からもりもりさんと、“ワニっこさん何か持ってない?”

“なんか、白い四角いもん持っているね。ビニールかなんかぶら下げてね?”


“魚じゃないね〜”


“なーんだ、彼らもダメだったか”



なんて、話しているうちに、近づく2人



ん??



ワニっこさんの持ってるの何だ??


白い物体


ん??



ん??




マジ??



はい??



な、



ななななななななななななななななななななななななな??



マジかよ!



何それ!!




キモっ!!!!



ズベーン!
ひらめ


ワニっこさんやっちゃいました!



ゴミかと思ったら



こんなん初めて見たよ!











超ド級!!


90

ヒラメ 90センチ!!










ありえねー!



なんと、この巨大ヒラメ

サラシから出てきたと!


以前からよく、ヒラスズキ狙いの人が、デカヒラメを釣るというが、


まさかねー!



神です!


今年の、ワニっこさんはヤバすぎ!


こんな化け物どーやってランディングしたんだい?と、聞くと

kebuちゃん

ハンドランディング!

(爆)


ヒラメの口に手入れちゃう根性お見事です!


磯でこんな超ド級食わせちゃうワニっこさんもヤバイけど、こんな歯だらけの化け物をハンドランディングしちゃうkebuちゃんもきてるねー!



タイドプールにキープしていた私の横綱級スズキと並べると。。。
ヒラメシーバス

あれ? オレの魚はセイゴか。。。


てなぐらいのド迫力!









もう、オレのスズキは無かったことになってしまうくらいの凄さです


離れたいた鈴木さんも駆け付け


皆で巨大ヒラメに唖然とし、その後は釣りしたってヒットすらなしな平和な陽気


いい時間になったので、これにて終了〜


ヒラスズキは出なかったものの、ヒラスズキ以上の超ド級ヒラ!メに、超サプライズな釣行でした。


帰りにはだーれも、オレがシーバス釣ったことを忘れていましたね。。。


急遽殺気を感じ誘ってくれたkebuちゃん、行き帰り連れてってくれた、もりもりさんありがとうございました!

ワニっこやべー

鈴木さんまた行きましょ!



タックル

ロッド:エイムス12ft

リール:セルテート3500HDカスタム ハイスピードハイパーデジギアチューン

ライン:PE2号 リーダー25lb


使用ルアー:エンジェルキッス・サスケ烈風・サスケ裂波・ルドラ・ハニートラップ など










バチ? アミ? ベイト? 河川のシーバス

先日のちらほらバチの気配のあった河川へこの日は長谷黒さんと、満潮からポイントへ入る


ちょうど満潮潮止まり


海面をよーく見ると


アミ!


アミが沢山沸いてます


湾奥河川もさまざまなベイトが出始めた


先日同様に下げでバチが出てくるか?

この後バチが出てくることを期待して、まだこのタイミングは、流れの変化を探し広範囲に探っていく


とりあえず、バチイメージでコモモスリム130をデッドスローに漂わし狙ってみる


ちと違う


3投でルアーチェンジ


この潮の動きのないタイミング


バチじゃないな、と、コモモにチェンジし、レンジを下げアピールを強くしベイトを意識しているシーバスの突き上げを狙い、これまた広範囲に探る


と!


答えはすぐに


“ドンッ!”


“いた!”


“いただきぃ〜”


パワフルな引き


で、キャッチしたのは、グッドコンディションの75センチ!
mako75














毎年そうなんだが、アフターって感じの魚とは思えないコンディションの魚が出る!

どこから来たのか?いや、ここに居たのか?上流から?


産卵後の体力を回復に河川に入り込んで、バチやらアミやらの流動食系のイージーに捕食できる餌に有り付こうとしている魚とは違ったコンディション


あきらかにしっかりベイトフィッシュ等の栄養食を狙っている強い魚だと思う1本

こいつが出るのは、バチやアミの釣りが成立する時間外


まさに、このタイミングでまんまと出た1本である。


と、仕切りなおす頃には下げの流れが河川を支配していた


下げが効きだせばまた別のパターンで出るはず


と、所々でライズが起こる

外道系の活性が上がり、上流から流れてくる物を捕食しはじめた。


これが、バチやアミ


鯉系外道(ニゴイやマルタや真鯉)は簡単な餌を狙う


それに混じり、体力回復しに来た系のシーバスもいるはず


ライズの正体はやはりバチ

下げが強くなるに連れ、バチがちらほら流されてくる

ただこの時期のバチは4〜6月のバチハイシーズンとは違い、バチに着く魚は少ない


下手するとこのバチを狙うと外道ラッシュに成りかねない


ただこの中に少なからずいるであろうシーバスを狙う


ここで、バイトパターンを導き出したのは、バチ、アミシーズンになると活性の上がる長谷黒さん!


“水面を漂わすと外道!”


“引くとシーバス!”


と、面白いようにバイトを拾っている!


“ガバッ”


あれは、外道


“ガホッ”


よし、シーバス!


と、60後半クラス!
hase













さらに、外道のバイトを交わし、シーバスを選んで食わす!


で、しっかり


72センチ!
hase2

こーゆー釣り得意だねぇ〜














ちなみに、この外道ライズラッシュ中、私は外道3連チャン!


長谷黒さんは2本に1本シーバス!


このタイミングで、長谷黒さんシーバス4ヒット2ゲット、外道2ゲット


やるなー


まだまだ続くかと思いきや、ライズラッシュはほんの1時間で終了〜


この後、たまーにライズは出るものの、流れも緩くなりシーバスの気配はなくなった


まだ、エリア内にシーバスが潜んでいればどうにかタイミングや地形を合わせて出せたかもしれないが、これにて満足して終了


やはり、最初の1本目のシーバスと、ライズラッシュになってから長谷黒さんが釣ったシーバスはまだ痩せ気味で、コンディションの違いが見えた


このさまざまなベイトが入り交じり始めた時期


タイミングによって、パターンの違う魚が出せた満潮潮止まりから下げ5分の釣りでした。




タックル

ロッド:ダイワ モアザンブランジーノ87LML アーバンサイドカスタム


リール:ダイワ EXIST 3012

ライン:東レソルトライン シーバスPE-F0 18lb  リーダー フロロカーボン 24lb


使用ルアー:コモモ・コモモスリム130・コモモスリムトマホーク・コモモカウンター・ワンダー・エリア10・ハンマー 等



アイテム:

2507Holster TriaD×Nemoto Knives (オーシャングリップホルスター)



2507ホルスター




アイランドクルーズ タチウオ〜ランカーシーバス〜ジギングシーバス便

またまたチームHUMMERで、アイランドクルーズ


やっぱり狙うはランカーシーバスですが、

ランカーシーズンもだいぶ終わり気味


と、いうわけで、いろいろやります


遠藤キャプテンと打ち合わせ、


早朝〜は、ディープタチウオジギング


そして〜 ランカーシーバス 〜

からの〜夕マズメ絡めて、ジギングシーバス


と、いうプランで、いざ出船!


まずは、朝一食いが立つという、タチウオ狙いでタチウオポイントへ直行!


東京湾名物タチウオ船団に混ざり、ディープジギング開始
船団









水深は70〜80m

反応はボトムから範囲に広がる

80〜100gのジグで、ショートピッチジャークのスローからクイックとジギング開始


反応はバリバリ


でも、なかなか食わない東京湾タチウオではあるが、今日のタチウオはご機嫌

開始すぐに、


“ズドン!”
mako

1本目〜













ショウミにも“ズドン!”

長谷黒さんも“ズドン!”
ズドンズドン












サム

パパさんも“ズドン!”“ギュイ〜ンギュイ〜ン!”
と、タチウオのパワフルファイトが朝イチ連発!


あれ?スケちゃん〜ヒットなし!








makoタチ











ショウミ









メーターオーバーの良型揃い
ショウミタチ









タチ








さらにパパさんのジグに“ムニュムニュ”な、ファイト!


で、スルメイカ!
surume













特大ジグヘッドにスイムベイトでも“ゴチン!”

ワーム
ディープ攻略!













と、約1名ノーゲットにはなったが、1人2〜6本と短時間ながらタチウオジギングに満足し


第二ラウンド 〜ランカーシーバス〜 へ移動〜

時期的にラストとなるか、沖の潮目を中心にビックミノー、バイブ等で広範囲に探っていく


しばらくノーチョイスが続きダメかなーと、いう時に

私のビックミノーに

“ゴッ ゴッ ゴン!”

と、待望のランカーバイト!


がっ! フッキングに至らず、すっぽ抜け!


くぅ〜


でも、魚がいることはわかった


皆気合いが入る


と、タチウオ撃沈だったスケロクにヒット〜!!


キタか!? ランカー!?

あれ?



上がってきたのは、シーバスだが〜


スケ


ランカーではないサイズ

ヒットルアーは?!











レーベル製懐かしミノー
(笑)
200円

スケロクらしい









で、潮止まり近くになり

次に悲鳴をあげたのは〜

エンチャーーン!


“デカイ!”

いました!


ランカー便成立の、88センチ!
えんちゃーん


エンチャンブツモチ出演!











ランカーが出てますます気合いが入る!


で、今回横綱級を持っていったのは〜

パパさんHIT

パパさん!









87



87センチ! ヒットルアーは、レンジバイブ90:キャスティングオリカラ・スーパーサイヤ







その後、たまーにチェイスはあるものの、なかなかヒットに繋がらなくなり、




第三ラウンド 〜ジギングシーバス〜 に移動〜

移動







こちらは、夕マズメが好調のようで、期待大!


ジグ番長長谷黒さん“待ってました!” (笑)


ジギングポイントに到着し、ジギング開始


沖目のフラットエリアのシーバスを狙うも反応悪く、ストラクチャー撃ちに

ここで、火を吹いたのは、パパさん!


ガン吉40グラムでのちょこちょこアクションがハマり1人連発!


ちょこっと移動し、次なるストラクチャーでは、攻略法がわかった人から次々にヒットが続く!


スケちゃんのジギング用に用意してきた懐かしい“近未来的タックル”が、大きく弧を描く! (笑)

スケ
で、シーバスキャッチ!












みんなで連発!


makoサイズも60クラスまで混ざり、夕マズメタイムにプチ爆!











シーバス
結果的に当初のプラン全てがきっちりハマり、1日飽きずにいい釣りできました!













遠藤キャプテンありがとうございました!


誘ってくれたパパさん、チームHUMMERのみんなありがとうございました!

ジギングは奥が深いぞ!

保安官













タックル

(タチウオ)

ロッド:ベイジギング60HB

リール:アルファス150

ライン:PE0.8号 リーダー25lb+50lb

ルアー:CB1・C1、ムラジグ・ピーボーイ 80〜100グラム


(ランカーシーバス)

ロッド:エンチャーン681M


リール:ルビアス3000

ライン:東レソルトライン シーバスPE-F0 18lb  リーダー フロロカーボン 24lb


ルアー:タイドミノーSLD、エンジェルキッス、ルドラ、レンジバイブ、ジョインテッドクロー 他


(ジギングシーバス)


ロッド:ベイジギング60B

リール:アルファス103

ライン:PE0.8lb リーダー25lb


ルアー:江戸っ子ジグ、ムラジグ、ブランカ、ガン吉、ベイデビル 40〜60グラム



チャーターボート:新山下 アイランドクルーズ










バチの気配? 春の息吹? シーバス

海の水色が変わった

冬のドクリアな海水が、よーく見ると、水中には細かい粒子が出始める

僅かな春の訪れを感じ、新しい生命体が誕生したようなサインがそこにある



生命感の乏しかった冬の河川、冬の海も新たな小さな生命体が誕生し、そこへさまざまな生きものを呼び寄せる



今年もすでにピンポイントではあるが、バチを確認できるようになった


この日は、都内河川にて

コモモスリム130を早期バチイメージでデットスティッキングドリフトで、“バシュ!”

出た!

mako
バチを意識した元気なシーバス


バチ自体はたいして目視できないが、シーバスの口からは大量のバチゲロ











すでに大量のバチが出ている様子


さらに、ポイントを移動し別の河川


こちらも同様に目視できるバチは少ないが確認でき、時折シーバスだか、外道だかのライズが出る


ライズに合わせ、コモモスリム130をドリフト


“パシュ!”


と、70UP ♪
mako












まだまだ魚は少ないものの確実に春の息吹を感じ、動き始めた



タックル

ロッド:ダイワ モアザンブランジーノ87LML アーバンサイドカスタム


リール:ダイワ EXIST 3012

ライン:東レソルトライン シーバスPE-F0 18lb  リーダー フロロカーボン 24lb


ルアー:コモモスリム130(早期バチチューン)、コモモスリム130







ボートシーバス@アイランドクルーズ便

またまたチームHUMMERで、ボートシーバスに行ってきました。


新山下アイランドクルーズへ、ランカーリベンジです


しかーし、ランカー狙いもここに来て後半戦

というか、アイランドクルーズ遠藤キャプテンによると、かなーり渋くなってしまっている様子


一方、東京湾冬の名物?ジギングシーバスは好調とのこと


ジギングと聞いて張り切るのは、毎度の長谷黒さん(笑)

シーバスジギング大好きです。


日の出と共に出船
出船

先日の状況は、ランカー狙いは夕方あたりが、よく、朝はジギングが好調ということで、まずはジギングから!








反応バリバリ


水深15〜20mの群れを狙い撃ち!


ハイ〜ハイ〜ハイ〜
ショウミ













と、30〜60弱クラスが連発

mako

しばらく数釣り













江戸っ子江戸っ子









サムデビル












で、一段落したところで、ランカー狙いへ


で、移動中ちょっと寄り道


で、ここで今日1?のドラマ魚が出現する


水深15mくらいのストラクチャーをジグで



で、インチク投げてたショウミに!


“ズゴン!”
ズドン

えっ!?


すげー引いてません??











キタか!? キタか!!


マジで〜〜!?



“出たー! ドーンッ!!”


ソイ
出た!










幻の東京湾レアフィッシュ!

ソイ44センチ!!
巨ゾイ

圧巻!



いるのは知ってたけど、まさか釣れるとはねぇ〜







お見事!



で、ランカーポイント到着


デカミノー主体に目ぼしいスポットを流していく

が、


1時間やってもチェイスもバイトもなし



うーん


キャプテンと相談し


ちょっと、ストラクチャー系撃ちに行ってみましょうか〜


ということで、移動



ストラクチャーをミノーや深いところは、バイブやジグで探っていく



が、なかなかシーバスは出てこない



そして、数ヶ所目の小移動で、バイブを投げていたショウミにヒット!


つか、またショウミん!


で、



デカっ!


って、出ました〜


ショウミん 82センチ!
ショウミ82ランカーポイントではないとこで、出しちゃった!  どんだけ釣るんだい君は!!


でも、魚体らして、アフターの魚










んで、続いて同じスポットでジグってた私にもヒット!


で、やせ気味70クラス
mako

すでにデカイシーバスはアフターになりこういうスポットにも入っている様子








で、これまた連チャンかと思いきや、その後続かず

風も出てきたので、ランカー狙いは諦め、朝のジギングポイントへ行って数釣りしておわりましょう〜


と、ジギングへ!


で、やっぱりジギングではヒットが続きます

サム










で、最後に長谷黒さんに!
アイナ
アイナメ〜










そして、時間になり終了


リベンジランカー狙いとはいかなかったものの、


朝のジギング〜幻の巨ソイ〜不発ランカー〜ストラクチャーのアフターランカー〜ジギング


と、さまざまなシチュエーションでの釣りと、結果的にはランカー出現に、巨ソイと、ジギング爆と、ラストにアイナメと、楽しい1日でした。


さて、すでにリベンジ戦開催決定予定!


次回はどーなるかな??

ランカーはもう終わりか。ジギング長谷黒さんははりきってます!(笑)



タックル

(ジギング)

ロッド:ベイジギング60B・60HB


リール:アルファス150

ライン:PE0.8号 リーダー25lb


使用ルアー:江戸っ子ジグ・ベイデビル・ブランカ・ムラジグ その他








訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Profile

mako28

Recent Comments

モチカエル








リリース







バーブレス









  • ライブドアブログ