北海道ひとり旅 憧れの大地へ 旅のブログ

北海道のひとり旅で感じる事をブログに綴りました。 ほんの少しでも旅のお役に立てればと思っております。

北海道ひとり旅 憧れの大地へ 旅のブログ イメージ画像

更新情報

【2023年5月13日土曜日】五稜郭タワーから5系統のバス、五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスでトラピスチヌ修道院へ向かいます。この系統はフリーパスで利用出来るのでリーズナブルかつ、トラピスチヌ修道院の正門までの唯一のアクセスなので利用価値は素晴らしいと、い
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される旅 3日目⑤『トラピスチヌ修道院&湯の川界隈で過ごす癒される時間』』の画像

【2023年5月13日土曜日】3日目の朝。今日のコンセプトは歴史が香る宿泊している宿を楽しみ、適当に観光して、ノンビリと湯の川温泉にある宿にチェックインしようとするグダグタな計画です。その為、早朝に函館ベイエリア、元町教会群、外国人墓地と観光スポットを要所を突い
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される旅 3日目 ④『朝はゆっくりで五稜郭と新鋭回転寿司店で癒される』』の画像

【2023年5月12日金曜日】函館ベイエリアから元町教会群を巡って最後は元町公園へやって来ました。いわゆる函館観光スポットを一気に巡った形になっています。これから外国人墓地へ向かいます。歩いても行けますが、バス停で5つくらいの停留所を通りますので、元町公園から一
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される旅 3日目 ③『函館の朝 外国人墓地を散策』』の画像

【2023年5月13日土曜日】早朝に宿泊先のNIPPONIA函館港町を出発して、ぐるりと函館ベイエリアを回ってみました。西波止場から元町教会群へ移動してみたいと思います。6:20元町教会群へ西波止場から元町教会群へ向かうと有名な八幡坂を登って行くのが一番手っ取り早い行き方に
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される旅 3日目 ②『函館の朝 元町教会群を散策』』の画像

【2023年5月13日土曜日】3日目の朝は朝食前からアグレッシブに活動しようと決めてました。ゴールデンウィークは過ぎて観光客も落ち着いていますが、外国人や特に修学旅行生は、逆にこの時期にやって来ます。混雑した観光スポットは御免です。行きたいスポットを静かに観るた
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される旅 3日目 ①『函館の朝 ベイエリアを散策』』の画像

【2023年5月12日金曜日】函館と言うところは魅力的なスポットが多い事は周知の通りですが、特に夜の函館は美しいと思っております。ただ宿泊場所によって夜に、その美しいスポットへ行くかどうかは気分が異なります。例えば湯の川温泉に泊まって、ふらりと函館ベイエリアに行
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される 2日目④『夜景に癒されたくて函館山へ』』の画像

【2023年5月12金曜日】自由市場でお目当てのウニを購入しました。バスの次は市電に乗って函館ベイエリアまで戻ります。13:03新川町電停出発自由市場の最寄りの停留所は新川町です。気が付けば朝食の食べ過ぎでお腹が空いておらず、昼食を摂ろうとする気さえありません。食事
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される 2日目③『午後は歴史ある喫茶店と宿に癒される』』の画像

【2023年5月12日金曜日】ともえ大橋の散策から、今日のメインである旅に出掛けようと思います。せっかくの函館滞在ですが、観光地巡りの観点から言いますと30パーセントくらいの割合だと思います。10:48函館バス 函館駅前発これから観光とは無縁の旅になります。向かう先は観
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される 2日目 ②『函館産ウニを購入して満足し癒される』』の画像

【2023年5月12日金曜日】函館の旅は2日目。今日は特に何処へ行くかを決めていません。この時期はゴールデンウィーク明けで空いているとは言うものの、外国人観光客や修学旅行の学生で五稜郭や元町教会群など主な観光地はごった返す事が予想されています。無理をしないで、空
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される 2日目 ①『早く起きた朝はマイナースポットの絶景に癒される』』の画像

【2023年5月11日木曜日】16:40函館駅前到着函館の旅の起点は函館駅前です。近年は函館空港を降り立つと、湯の川温泉の宿へ直行したり、レンタカーでそのまま観光地へ向かったりと結構、函館駅前に来ることが無かったのですが、やはり函館駅前が旅の起点としてはシックリと来
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される旅 1日目 『有名店で塩ラーメンを食べて宿にも癒される』』の画像

【2023年5月11日木曜日】久しぶりに北海道へ向かいます。前回は2022年11月でしたから半年ぶりになるのでしょうか。この時は今回訪問する函館に滞在して、函館から札幌、そして旭川まで鉄道を利用して旅をしました。今回は函館Onlyの旅になります。函館への旅は、もう20回以上
『【北海道ひとり旅】函館の春に癒される旅 プロローグ『午後便で癒される函館へ』』の画像

【2022年11月5日土曜日】JRタワーホテル日航札幌さんの朝食。料金はお一人様3,080円になります。このお値段は、もちろん札幌駅直結と言うロケーションもありますが、接客や料理内容もハイクオリティを期待してしまいます。(2023年4月1日よりお一人様3,300円になると告知がご
『【北海道ひとり旅】JRタワーホテル日航札幌 朝食 ブログ『海鮮丼も愉しめる和洋ビュッフェ』』の画像

【2022年11月4日金曜日】夕方に札幌駅に到着する予定があるならば、駅周辺でホテルを探す事は多いと思います。大ターミナルの札幌駅周辺は宿泊料金は高額と思われがちですが、駅周辺でも意外とお手頃なホテルもあります。季節によってですがセンチュリーさんや京王プラザさん
『【北海道ひとり旅】JRタワーホテル日航札幌 ブログ『札幌で一番機能的なホテル』』の画像

【2022年11月4日金曜日】函館ひとり旅の夕食はホテルの客室でいただくことになっています。今までも何度か外食をせずに食べ物を購入して客室で気兼ねなく夕食を摂る。複数人での旅なら何と味気ないものかと言われそうですが、ひとり旅なら誰からも文句は出ませんので、ある意
『【北海道ひとり旅】東急ステイ函館朝市 客室で夕食 ブログ『ミニキッチンでプチ料理』』の画像

【2022年11月3日祝日】函館に新しい風。函館だけではなく、宿泊するホテルで「これがあると助かる」と言ったサービスが皆さまにもあると思います。私が助かると思うサービスは「手軽に洗濯が出来ること」です。ビジネス・シティホテルを中心に、殆どホテルの施設内に洗濯機が
『【北海道ひとり旅】東急ステイ函館朝市 ブログ『函館に新しい風 客室半露天風呂付きのホテル』』の画像

【2022年11月4日金曜日】ラビスタ函館ベイさんの朝食は全国的に有名です。それは各旅行サイトやランキングサイトで公表されているので一目瞭然です前回の宿泊で、いくら醤油漬けの盛り放題を経験して身体が痺れました。13年前の当時で函館でいくら醤油漬けを丼を食べられる場
『【ホテルひとり旅】ラビスタ函館ベイ 朝食 ブログ『朝食が美味しいホテルTOP3に君臨する味と質とは』』の画像

【2022年11月2日水曜日】2008年4月。ラビスタ函館ベイが開業しました。私が初めて宿泊したのは2009年12月。このホテルに宿泊するまでは函館ベイエリアで、ひときわ高層なビルが建って函館山から観る夜景の構図が変わってしまうのでは無いかと危惧していた記憶が蘇ります。実
『【ホテルひとり旅】ラビスタ函館ベイ ブログ『今や函館ベイエリアのランドマーク』』の画像

【2022年11月5日土曜日】旭川はラーメン天国。今まで旭川市で食べられていない旭川のラーメンを食べたい、このコンセプトが訪問の理由になります。私みたいな列車で訪れる観光客は旭川駅近くのお店を選択しがちです。それは仕方がない、ラーメン村も旭川駅から歩ける距離でも
『【北海道ひとり旅】旭川 つるや ブログ『あっさりした老舗ラーメン』』の画像

【2022年11月5日土曜日】旭川ラーメンの名店は数々あります。各店で特徴があり、味の好みによって好きなラーメン店は様々だと思います。私はラードがたっぷり入っていて、スープは味がシッカリとしているのが好きなタイプ。ラードと言えば焦がしラードが有名な蜂屋さんでしょ
『【北海道ひとり旅】旭川ラーメン天金 ブログ『手抜きの無いハーフラーメン醤油』』の画像

【2022年11月5日土曜日】留萌本線終着駅に名物の立ち喰いそばがあります。この店を深く掘り下げた番組を観たのは1年くらい前でしょうか。呑み鉄で有名な六角精児さんが、違う番組の『麺鉄』で紹介したのがこの店。12時07分に到着する便で利用しようと思い、お店に向かいまし
『【北海道ひとり旅】留萌駅立ち喰いそば ブログ『濃いつゆ にしんそば』』の画像

【2022年11月4日金曜日】札幌の夜。金曜日ともなれば多くの地元民、観光客で賑わう飲食店。以前はインバウンドが押し寄せて、すすきの 界隈でしたが有名なお店は全席予約済みなんてこともありました。要するに夕食難民です。予約をするにも、お一人様ですと気が引けるなんて
『【北海道ひとり旅】札幌 寿司と炉端焼 四季花まる 北口店 ブログ『ワンランク上の居酒屋と寿司屋』』の画像

【2022年11月4日金曜日】函館市内のホテルの朝食。ラビスタ函館ベイさんのいくら醤油漬けの盛り放題から始まり、老舗の函館国際ホテルさん、新鋭ではセンチュリーマリーナさん、JR函館インさんは函館の海鮮の雄まるかつ水産とコラボする力の入れようで白熱しています。そこに
『【北海道ひとり旅】函館朝市 味のいちばん ブログ『ラーメンが秀逸な海鮮丼も美味い店』』の画像

【2022年11月5日土曜日】函館本線を函館駅から旭川駅まで北上し走破致しました。これから羽田空港へ向けて首都圏まで戻ります。旭川空港へ向かいますが、旭川と言えばラーメンではありませんか。名店が旭川市街地に何店もあることは知っていますし、実際にも数店ですが訪問し
『【北海道ひとり旅】函館本線走破の旅 エピローグ 『 旭川空港へは77系統空港バス以外もあります』』の画像

【2022年11月5日土曜日】鉄道150年記念の旅。今回は函館本線を完全走破する旅に出発しております。函館駅を出発して旭川駅を目指した旅は最終章を迎えました。最後の乗車区間である深川駅から旭川駅まで向かおうと思います。現在は深川駅で時刻は15時6分です。でも岩見沢駅か
『【北海道ひとり旅】函館本線走破の旅『深川から旭川へ』函館本線の終着駅 旭川駅へ』の画像

【2022年11月5日土曜日】2023年9月。留萌本線の石狩沼田駅と留萌駅の間が廃止になります。その情報はテレビやWEBのニュースで告知されており、廃線になる前に乗車しておきたいと言う人達が1両運行の留萌本線に集まりつつあります。留萌本線の運行本数は少なく、私が乗車した
『【北海道ひとり旅】函館本線完全走破の旅 ✳︎寄り道✳︎『実車して判る留萌本線と高速バスについて』』の画像

【2022年11月5日土曜日】深川駅11時10分発の留萌本線で終点の留萌駅に到着しています。廃止へのカウントダウンが始まっていますので、以前乗車した時よりも混雑はしていました。今日は夕刻の便で旭川空港から羽田空港まで戻りますので、留萌で長い滞在は出来ませんし、車も無
『【北海道ひとり旅】函館本線完全走破の旅 ✳︎寄り道✳︎『留萌駅から半径1km以内の旅』』の画像

【2022年11月5日土曜日】鉄道150年記念の旅。今回は函館本線を完全走破する旅に出発しております。✳︎寄り道✳︎旅には付き物でございます。ここで、本線から外れた旅を実施致します。函館駅から出発して長万部駅て山線を乗り、小樽駅、札幌と乗り継いで来ました。札幌駅か
『【北海道ひとり旅】函館本線完全走破の旅 ✳︎寄り道✳︎『留萌本線 深川駅〜留萌駅』』の画像

【2022年11月5日土曜日】  鉄道150年記念の旅。今回は函館本線を完全走破する旅に出発しております。岩見沢駅を出発し旭川駅を目指します。でも味気ない。数日前から思い出に残る何か楽しみが無いかを検討していました。一つ目の候補は、そのまま旭川駅まで乗車して早い時
『【北海道ひとり旅】函館本線完全走破の旅 『岩見沢から深川へ』』の画像

【2022年11月5日土曜日】今日は最終日。札幌駅を出発しまして旭川駅を目指します。この区間は岩見沢駅までは札幌までの通勤圏ですので、普通列車の運行本数は多いです。岩見沢駅から旭川駅までは、普通列車も結構ありますがメインは特急列車になります。札幌駅から旭川駅まで
『【北海道ひとり旅】函館本線完全走破の旅 『札幌から岩見沢へ』』の画像

【2022年11月4日金曜日】鉄道150年記念の旅。今回は函館本線を完全走破する旅に出発しております。この旅での宿泊は函館と札幌。今日は札幌に宿泊となります。様々な宿を検討して参りました。合理性を一番に考えると鉄道の旅ですから駅に近い方が移動に便利なのは明白です。
『【北海道ひとり旅】函館本線完全走破の旅『札幌で一泊します』 』の画像

↑このページのトップヘ