K.I.S.S.M.E. R/W

アイドルとか特撮とか動物とか……。

AV機器

ウォークマンでハングル表示!2010 その2

前回から時間が経ってしまいましたが、引き続き、「ウォークマンでハングルの歌詞表示はできるのか?」について検証していきたいと思います。

前回の検証で、楽曲名、歌手名をハングル表示できることがわかりました。
つまり、ウォークマンにはハングルフォントが内蔵されているということです。
では、歌詞もハングルで表示できるのではないか?

現在、歌詞表示機能に対応したウォークマンは、A840/S740/S640/S740K/S640Kの各シリーズ。今後も順次対応していくと思われます。
歌詞データは、「x-アプリ」から「歌詞ピタ」サイトにアクセスして歌詞データをダウンロード、楽曲データと結合してウォークマンに転送します。
ダウンロードは基本的には有料ですが、対応するウォークマンを購入して「歌詞ピタ」に登録すれば、20曲分の歌詞データを無料でダウンロードできます(2010年9月30日まで)。
ただし、現在配信されている歌詞データは邦楽のみ。韓国曲はおろか、洋楽もありません。

それじゃあ、ハングル歌詞表示なんてできないじゃん!!

ところが、歌詞データを自作することもできて、その作成、転送、表示方法がこちらのページで公表されているのです。
問題は、日本語や英語は大丈夫として、韓国語もOKなのかどうか……。

とにかく、やってみましょう!
今回も例によってFin.K.Lの第2集『White』の表題曲『ヨンウォナンサラン(永遠の愛)』を使います。
上記リンク先の手順にあるように、まずは「メモ帳」を開きます。
韓国語に自信のある方は自力で入力してもいいでしょう。でも、ここでは他力本願で(^_^;)
いつもお世話になっている老舗サイト「TURBO CLUB」さんから頂戴することにします。
『ヨンウォナンサラン』の歌詞はこちらにあります。
歌詞のハングルの部分だけをメモ帳にコピペします。全体をコピペしてから、フリガナ、日本語訳の部分を削除してもいいでしょう。

注意点としては、「* repeat」の部分。当該部分をコピペする必要があります。そのままでは「* repeat」と表示されるだけです。
また、ウォークマンで1行あたりに表示できる文字数には限りがあります。適当なところで改行を入れましょう。
さらに、間奏の部分には「<♪>」を入れると、見栄えがいいです。
とりあえず整理した状態が↓こちら。

画像

これに、手順ページに従って、時間情報を入力していきます。
この際、通常のメディアプレーヤーなどではなく、楽曲編集ソフトなどを利用すれば、正確なタイミングを計ることができるでしょう。

で、一応完成した歌詞データが↓こちら。

画像

ちなみに、上記の時間情報は製作途中の物なので、鵜呑みにしないように(^_^;)

こうして作った歌詞データを、「文字コード:UTF-8」で保存。あとは手順ページに従って、ウォークマンに転送します。
ウォークマンで表示した状態が↓こちら。

画像

ちゃんと、韓国語の歌詞をハングルで表示できることが確認できました!

正直、手間も時間もそれなりにかかりますが、ウォークマンでハングル歌詞が表示できるインパクトは非常に大きいですし、韓国語やハングルに慣れ親しむにはいい手段だと思います。

最後にひとつ、問題点も。
手順ページにあるように、自作歌詞データは「x-アプリ」上では管理できず、「MUSICフォルダ」に自分で転送してやる必要があるということ。
自作歌詞データも「x-アプリ」上で管理できるようになればいいんですが……。今後のバージョンアップに期待します。

なお、今回紹介した方法については、各自、自己責任でお試しください。万が一、エラーやデータ消失などのアクシデントが発生した場合、一切責任を負うことができませんので、あらかじめご了承ください。


『ムーの白鯨』リマスターDVD、発売決定!

幻の名作アニメ『ムーの白鯨』のリマスターDVDが、3月26日に発売されることがわかった。
詳しくは、こちら↓。

http://www.dupj.jp/munohakugei/mu_index.html

ムーの白鯨 スペシャルリマスターDVD‐BOX(7枚組)
ビクターエンタテインメント
2010-03-26

ユーザレビュー:
ムー民おすすめかもム ...
違くないですか?私は ...
祝!エンディングも完 ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

放送当時は人気があったにもかかわらず、「幻」となってしまうテレビ番組にはいくつか特徴があって、特にアニメや子供番組においては……、

「以後、シリーズ作品、類似作品が製作されない」
「書籍や関連グッズ(特におもちゃ関係)がほとんど存在しない」


といった原因が挙げられる。

ドラマ『走れ!ケー100』などは、当時(小学4年頃)はクラスのほとんどが観ていた(あるいは知っていた)はずなのに、10年もすると忘れられて、一緒に熱中していた友人でさえ、「幻でも見たんちゃうか?」とか、「アニメの『ジムボタン』と勘違いしてるんやろ」と言って信じてくれない始末だった。
確かに、関連グッズもほとんど無かったし、後続の作品も無い。忘れ去られても当然と言えるかも知れない。

そんな『走れ!ケー100』を発掘したのが、あの『テレビ探偵団』の海老名泰孝氏。
同世代のヲタクとして、いい仕事をしてくれたものだと、感謝したのを覚えている。

閑話休題。

『ムーの白鯨』が放映されたのは、1980年。放送枠としては、この後、『太陽の使者 鉄人28号』、『六神合体ゴッドマーズ』へと続くヒット枠にはなったのだが、逆にその前年が、『機動戦士ガンダム』や、劇場版『銀河鉄道999』など、歴史に名を残す大作が発表され、一大アニメブームが巻き起こった年(1979年)だっただけに、この番組が埋もれてしまうのも仕方なかったかも知れない。
ただ、作品そのものの評価は高く、コアなアニメファンの間では、「忘れてはいけない『幻の名作』」として語り継がれていた。

音楽を、巨匠、羽田健太郎氏が担当。壮大にして繊細な音楽は、作品の世界観に非常にマッチしていた。
サントラ盤は、2003年にコロムビアの「ANIMEX1200シリーズ」で復刻。
現在も比較的容易に入手できると思われる。

〈ANIMEX 1200シリーズ〉(13) ムーの白鯨 テーマ音楽集
コロムビアミュージックエンタテインメント
2003-09-25
TVサントラ

ユーザレビュー:
懐かしくて涙が出そう ...
懐かしのアニメCDム ...
マニアには垂涎物影で ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

また、主題歌を「アニキ」こと水木一郎氏が歌い、氏もコンサートなどでたびたび歌うなど相当気に入っていたようだ。

実はこの作品、一度DVD化されている。
下記は以前発売されたDVDの紹介ページ。

ムーの白鯨 DVD-BOX
コロムビアミュージックエンタテインメント
2004-07-28

ユーザレビュー:
いろんな修正が惜しい ...
ムーとアトランティス ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

しかしながら、上記Amazonの商品ページにおけるユーザーレビューや、Wikipediaの記述を見ても、決してファンの納得のいく内容ではなかったようで、今回のリマスターによるDVD化を心待ちにしていたファンは多いと思われる。

作品的な派手さはない。際だった美形キャラが登場するわけでもない。画期的なシステムのメカが登場するわけでもない。
しかしながら、いわゆる「ロボットアニメ」とはひと味違う独特な世界観と、心温まるストーリー展開。いわば「癒しのSFファンタジーアニメ」ともいうべき作品で、時々思い出しては、「また観たいなぁ」と思える作品である。
『∀ガンダム』のように、DVD発売を機に、再評価されるべきであると考えている。

ウォークマンでハングル表示!2010 その1

ボクは中学時代からのソニーオタクですが、ことデジタルオーディオプレイヤーに関しては、2005年頃からiPodを使用していました。
理由は、「iPodならハングル表示ができるから」……。

当時のソニーのウォークマンは、デフォルトではハングル表示できず、本体ソフトを入れ替えたり、管理ソフトの「Sonic Stage」を韓国語専用に変更したりと、かなり工夫する必要がありました。
(詳細は過去ログ参照してください)
そこで、特に何もすることなく、管理ソフトでもプレイヤーでもハングル表示ができる「iTunes」と「iPod」の組み合わせで使っていたというわけです。

最近では、以前ほど聴かなくなったとはいえ、ボクのCDライブラリーは、かなりの割合で韓国音楽のCDが存在します。
つまり、ハングル表示は必須……。
当分はiPodを使い続けるか……と思っていたのですが……。
最近のウォークマンでは……というより、最新の「SonicStage」では、ハングル表示ができることが判明。
調べてみると、いつの間にかウォークマン本体でも、ソフトを入れ替えることなくハングル表示ができるようになっていました。

というわけで、1年ほど前から、またまたウォークマンに戻ってきております(^_^;)

先日入手したのが、「NW-A847」。

例によって……ボクの最大の弱点(^_^;)である「ソニースタイル限定カラー」の「アークティック・バイオレット」。

商品の詳細はこちらをご覧いただくとして、ここでは、「ハングル表示」に絞ってお伝えしたいと思います。

まずは管理ソフト。
これまでの「SonicStage V」(ウォークマン本体メモリー内にインストーラ収録)でも構わないのですが、そこはやはり、最新バージョンの「X-アプリ」を使うことにします。
「X-アプリ」はココからダウンロードしてインストールします。
このソフトを使って、CD(Fin.K.L 第2集)から曲を取り込んだ状態が下図です。

画像

ここで若干ご注意を。
アルバム情報を取得する場合、それがたとえ韓国盤であっても、ものによっては日本語、あるいは英語のタイトルが登録されることがあります。
そのため、K-POPのCDを取り込む前に、「設定メニュー」の「Gracenote サービス」の設定画面で、「言語」を「韓国語」にする必要があります。

こうしてCDから取り込んだ曲を、ウォークマンに転送。曲名を表示させると↓のようになります。

画像

曲名がちゃんとハングルで表示されているのがわかりますね?

これでめでたく「ウォークマンでハングル表示」が実現できたわけですが、もう一つ、このウォークマンに搭載された新機能……「歌詞表示」。
果たしてこれは、ハングル表示に対応しているのでしょうか?

それはまた、次回!!

P.S.通常カラーの「ブラック」、「ブラウン」は、下記からご購入頂けます。





ふざけんな! 『宮』Blu-ray発売中止!

楽しみにしていた韓国ドラマ『宮』のBlu-rayソフトの発売が中止となった模様。

一部サイトでは「発売延期」ってなってましたけど、事実上の「中止」でしょうね。

Amazonからもすでに削除されています。

やっとハイビジョンの高画質でウネちゃんに会えると思ったのに……。

理由は言うまでもありませんね。

「チュ・ジフン」の逮捕!

ホンマ、ええかげんにせぃ!! チュ・ジフン!! ふざけんな!!

……って感じです。

こうなったらその代わりに『コーヒープリンス1号店』出せよ!

DVDで出てる?? アホかっ!!

ヲタがノーマルDVDの画質で満足できるはずないだろ!!

Blu-rayで出せよ!!

DVD『スウィングガールズ』プレミアム・エディション

『スウィングガールズ』のBlu-rayソフト。
高画質なのは良いが、残念なことに特典映像は予告編くらい。メイキングとか未公開映像を観ようと思うと、DVD2枚組の「スペシャル・エディション」、キャンペーンとかプロモーションの映像まで全て網羅しようと思うと、3枚組の「プレミアム・エディション」が必要になってくる。

しかしながら、DVD発売からすでに4年近くが経ち、店頭で見かけるのは「スタンダード・エディション」くらい。完全限定版の「プレミアム・エディション」ともなると、全く見かけない。
オークションでは、完品だと中古でもかなり高値で取引されている、文字通りの「プレミアム・エディション」である。
特に人気がある所以は、クライマックスの音楽祭のシーンで、貫地谷しほり演じる良江がトランペットに付けているぬいぐるみのネズミのお守り(もちろんレプリカ)と、上映用フィルムから切り出したフィルムしおりがオマケで付いてくるという点。
特にネズミのお守りは、これ単体でも商品化されていて、かなりの高値で取引されているという代物だ。

だが、そうなってくるとますます欲しくなってくるのが、ボクの悪い癖で……。
年末からオークションを張っていると、「プレミアム・エディション」の出品はそれなりに多い。
しかし、ネズミのお守りやフィルムしおりは欠品していることが多く、完品の場合はやはりかなりの高値かつ、フィルムの内容がわからないものが多く……。
年が明けてようやく、ネズミのお守り、フィルムしおりも含めた完品(もちろん中古)が、納得できる価格で出品されており、フィルムの内容も確認できたので、迷わず落札した。

画像 画像

届いたのがコレ(写真・左)。手前の箱にDVD3枚と、シリアルナンバー入りの冊子(SWING GIRLS ENCYCLOPEDIA)、フィルムしおりが、奥の箱にネズミのお守りが入っていた。

DVDケースは、それぞれ、山河高校女子の夏服、冬服、音楽祭用衣装をデザインしたデジパック仕様(写真・右)。
ディスクはBlu-ray同様、アナログレコードをデザインしたもので、Disc.1が赤系、Disc.2が黄系、Disc.3が緑系のレーベルとなっている。

ネズミのお守りは、劇中に登場したものを忠実に再現……というか、よりしっかりした造りになっている。

画像

フィルムしおりは、本編フィルムから4コマの切り出し。
シーンとしては、スーパーの駐車場で『故郷の空(ジャズ・バージョン)』を演奏中のシーン。
(Blu-rayのChapter.20、"01:08:06"あたり)

画像

主要メンバー5人と、ギター、ベースの「スウィングガールズ アンド ア ボーイ」最少構成。
大好きなシーンなので、個人的には大当たり! これだけでも落札した甲斐があったというものだ。

DVDの内容は、Disc.1が本編と予告編など。
Disc.2はメイキングやサイドストーリーなど。特に矢口監督や助監督の皆さんがお遊びで(?)撮ったサイドストーリーは爆笑もの!
Disc.3には、キャンペーンの様子などが記録されていて、素のガールズたちを観ることができる。

とにかく、落札して大正解!! 本編だけではなく、メイキング、サイドストーリー、キャンペーン、ぜ~~~んぶひっくるめて、『スウィングガールズ』だっ!
まだ本編しか観てない人は、是非!!




記事検索
最新コメント
プロフィール

まこと@らぶうね

・大阪生まれの大阪育ち
・岡山県美作市在住
・松本人志と同日生誕
・マルチなおたく
・坂道中心ドルヲタ
・生き物大好き
連絡はTwitterから希望
【Twitter】ID:Luvune

モバイル
QRコード
アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Amazon
  • ライブドアブログ