image

『劇場版 黒子のバスケ LAST GAME』

【スタッフ】
監督:多田俊介
原作:藤巻忠俊
脚本:高木登
キャラクターデザイン:菊地洋子
総作画監督:後藤隆幸/菊地洋子
美術監督:鈴木路恵
色彩設計:竹田由香
撮影監督:荒井栄児
CGIディレクター:磯部兼士
編集:植松淳一
音響監督:三間雅文
音楽:池頼広
主題歌:GRANRODEO
アニメーション制作:Production I.G

【キャスト(声の出演)】
小野賢章
小野友樹
神谷浩史
諏訪部順一
小野大輔
木村良平
鈴村健一
鳥海浩輔
細谷佳正
鈴木達央
斎藤千和
折笠富美子
三木眞一郎
中井和哉
保志総一朗
庄司将之
武田幸史
野島裕史
江口拓也
井上剛
佐々木啓夫
水谷直樹
吉本泰洋
浜田賢二
甲斐田ゆき
緑川光
稲田徹

【あらすじ】
黒子テツヤと火神大我は、誠凛高校バスケ部に入部。影の薄さを利用して強豪・帝光中学でキセキの世代と呼ばれる5人ともに幻の6人目(シックスマン)として戦った黒子と、驚異的な跳躍力を持ち天賦の才に恵まれた火神は、互いの持ち味を活かし影と光の名コンビとして活躍。ウインターカップに出場し、キセキの世代との激闘を制し、見事全国制覇を達成した。2年生の夏、インターハイ終盤頃に、Jabberwock(ジャバウォック)というバスケ王国アメリカ最強のストリートバスケットボールチームが来日。日本チームとの親善試合が行われるが、そこで彼らは圧倒的な実力を見せつけ、日本のバスケを嘲笑った。リコの父・景虎はJabberwockの不遜な態度に激怒し、黒子と火神、そしてキセキの世代を招集し、今回限りのドリームチームVORPAL SWORDS(ヴォーパル・ソーズ)を結成。Jabberwockへのリベンジマッチに臨む。











週刊少年ジャンプで連載されていた同名コミックのアニメ化劇場版。
この作品に関しては、この劇場版だけを見てお話しするのは難しいです。というのも、完全な続編なので。
最低でも前3作の総集編は見ておかないとキツいと思います。キャラクター同士がどういう関係で、どういう技能を持っているのか、本編の中で説明は無いですからね。
完全に一見さんはお断り。いきなり今作だけ見てもチンプンカンプンですよ。

ちなみに僕は、前3作の総集編は見ていません。テレビアニメシリーズは見ていたのと、コミックも全巻購入していますけども。
僕の入口としては、もともとGRANRODEOが大好きで。ライブも何回か行くぐらいだし、移動時間に良く聴いたりしてるんですけども。
で、「今度、ジャンプのバスケ漫画のOPの曲をやるらしいよ」っていうので『黒子のバスケ』を知ったんですよ。それまで『黒バス』は読んだことも無かった。
で、アニメを見出して。確か最初の秀徳戦の時だったと思うんですけど、「これは面白い!」ってハマっちゃって、そっからコミックを大人買いしたんだと思います。確かね、うる覚えですけども。
なので、今回の『LAST GAME』の原作にあたるコミック『EXTRA GAME』も購入して見てます。

で、今回の『LAST GAME』ですけども。
実は過去に漫画家の冨樫義博さんと対談した時に、冨樫さんこんな発言をしています。
『「キセキの世代」が、一つのチームで戦うのを望んでいる読者は結構多いと思う。(中略)個人的には「キセキの世代」が悪い海外代表と戦う試合を是非見てみたい!』
今回の劇場版、まさにその展開ですよね! この対談は陽泉との試合が連載されている当時のものなんですけど、もしかしたらこの時から構成があったのかもしれませんね。

まず何が魅力と言うか、この作品の何が良いのか。見る価値をどこに置くのか。
身も蓋も無い話になっちゃいますけども。はっきり言いますと、黒子のバスケ版の『アベンジャーズ』ですね!
「あの、一人だけでもクソ強かった奴らが手を組んだら、どんなことになっちゃうの~!?」っていう。実力でも個性でも、それぞれが協力だったメインの7人が同じチームでプレイする。このドリームマッチ感ですよ。
例えば、過去の帝光編で対立するシーンもあった赤司と紫原ですが、成長した今、チームの一員であるという存在についてやり取りをするんです。この会話の中で紫原の成長が描かれると同時に、赤司の紫原に対する信頼も描かれているんですよ。
他にも、黄瀬と青峰、赤司と緑間っていう、解りやすく対決が描かれていた両者が、試合の中で言葉を交わし、連携を見せる。
この「アイツとアイツが協力し合ってるよ!」っていう姿。これこそファンが見たかった姿ですよね。
コミック版では、練習風景だったりミーティングの中で、割と仲良さげに話してたりしているんですけど、劇場アニメ版では結構カットしてたりサラッと進めちゃったりしてるんで。足並み揃ってるのかもよく解らない。
練習風景での「赤司のパス→紫原のダンク」はあえてダイジェストっぽく編集されてますから。
そんな状況で、いきなり試合のシーンになるんで。今回、すぐに試合開始になりますよね。「あ、もう始まんの!?」っていう感じ。
そこで満を持して、ヴォーパル・ソーズの連携が披露されるわけです。ここは丁寧な描写で、きちんと魅せる。だからこそ最初の「赤司のパス→青峰のダンク」っていうのが活きるんですよね。
他にも「黒子のパス→青峰のダンク」「火神と紫原の共闘」「火神と青峰のダブルディフェンス」「赤司起点→黒子のパス→青峰のシュート」と、これまで個人技で押しまくっていたキセキの面々では考えられないようなプレイの連続で、試合の連携の一つ一つがそれぞれのキャラクターの成長を描く要素になっている。

6401


それと、見た人みんなが魅了されるであろう要素で言うと、その作画の完成度じゃないでしょうか。
そもそもスポーツ漫画なんで、絵の連続であるコミックでは想像で補完するしかない部分もあるんですけど。今回の劇場アニメ版、動きが凄くなかったですか!?
まず日本人大学生チームである「Strky」とジャバウォックが対決するシーンの、ジャバウォックの選手の動きの滑らかさ。ストリートバスケの派手なモーションと、相手を馬鹿にしたような狡猾さを、セリフではなくバスケのプレイで表現するって、並大抵じゃないと思うんですけど。それが今作では表現できているんですね。
もともと『黒子のバスケ』はテレビシリーズから作画の良さは魅力の一つでしたけど、今回の劇場版はさらに磨きがかかっていたように思います。
もちろん、ヴォーパル・ソーズの面々のここぞという時の、見せ場での作画の丁寧さも必見ですよ。
ストバスで言ったら青峰や火神もそうですし、黒子のパスや、黄瀬のパーフェクトコピーなんかも、そのキャラクターの動きを見ているだけでカッコ良いですからね。

さらに今回の敵キャラであるジャバウォック。
「アメリカから来たバスケ超人」とか「日本のバスケを下に見ている」とかいう要素って、実は第一話の時の火神と同じなんですよね。その他にも「自身以外を完全に見下している」とか「体格にだけモノ言わせてガンガン当たって来る」といった要素なんかは、かつてのキセキの世代と共通してます。
仲間を頼らず、個人技だけで攻めようとするシルバーに対し「単細胞が!」と翻弄する青峰のプレイなんかは、まさにそれが顕著な例ですよね。1年前と比べてプレイスタイルが変わっているだけではなく、かつての自分と同じようなスタイルの相手と対峙し、超えるわけですから。
つまり今回の試合は、インターハイやウィンターカップの中で成長し変わった火神やキセキの世代が、変わる前の唯我独尊な自分自身の合わせ鏡と言える怪物たちと対峙する、っていう物語になっているわけです。

そういう意味では、映画の開始冒頭に火神の中学時代のエピソードがあったことで、火神のキャラクターを改めて提示したのは良かったと思います。
単純にバスケが好きな火神が、どうやって日本のバスケを見下すに至ったのか。主人公側と敵側のキャラクターの比較にもなってますからね。
もちろん、『EXTRA GAME』ではなく『LAST GAME』になっている明確な理由という意味でも、ここで火神のキャラクターの掘り下げは必要不可欠な要素ですけども。

いや、まさかね。『黒バス』でこんだけ感動させられるとは思いもしませんでしたよ、正直。
5年前に第1話を見て、この物語に引き込まれて、それがこういう形で幕を下ろすっていうのはね。何か一つの時代がハッキリと終わったような、感慨深いものがありますよね。
普通って「また続編あったらいいな」とか「俺たちの戦いは終わらないんだ」みたいな、そういう続きの可能性を残す終わり方をしてくれると思うんですけど、この作品に関してはおそらくもう続きは無いと思うんですよ。もちろん、彼らの世界ではバスケを続ける限り戦いは終わらないんでしょうけど、その戦いは作品になって僕らの目に触れることは無いんだろうな、と。
そういう「時代の終わり」と「一つの青春の幕引き」っていうのがシンクロして。火神の表情と言葉にジーンと来ちゃいました。
「あぁ、コイツって高校2年生なんだな」とか思っちゃったり。高校生離れした才能を持っているんですけど、不安や挫折は当たり前にあって。そんな中で友達の存在は大きい。
「バスケのチームメイト」っていう側面で描かれる黒子と火神ですけど、かけがえの無い親友でもあるわけですよ。その友情がしっかり描かれた追加シナリオだったので。僕は好きですね、この終わり方。

最後に、さっきも言いましたけどGRANRODEOが好きなんで、僕は!
エンドロールで『Glorious days』が聴けるだけでも、もう嬉しい(笑)。だってね、映画館の音響システムで、あの爆音で聴けるわけですからね。
しかも、感動の余韻を引きずったままでのエンディングですから。感動も違いますよ。
最高でした。言うこと無しです。

640


総評としては…、
ベタな展開、一見さんお断りな話運び、最後の追加エピソード。これらからして、はっきりファンの方以外には楽しめない映画になっているとは思います(笑)。
いや、もし「ファンじゃないけど楽しめたよ」っていう人がいたとしたら聞きたい。「本当に意味わかりましたか?」と。
そして、「ファンになってからもう一回見てください」と言いたい!
きっとBlu-rayとかDVDで出たら買うんでしょう。もう僕はそこまでファンになっちゃいましたから。
でもやっぱり、音や迫力が段違いなんで。劇場で観ましょう。
せっかくの劇場版。お祭り映画ですからね!