今日は、昨日ご紹介した「介護キャリア段位制度」を活用した助成金などの導入支援策をご案内します。
1.具体的な導入支援策
①介護報酬のキャリアパス要件への該当
→介護事業所・施設において、資質向上のための計画に沿って、OJTの一環として介護キャリア段位制度を導入し、全ての介護職員に周知した場合、介護報酬の介護職員処遇改善加算におけるキャリアパス要件を満たすこととする。
②中小企業労働環境向上助成金の活用
→中小の介護事業者(常時雇用者100人以下)が、介護キャリア段位制度を活用した評価・処遇制度(キャリアパス)を導入し、適切に実施した場合に、40万円が支給される。
③キャリア形成促進助成金の活用
→介護職員の申出に基づき、介護事業者がキャリア段位レベル認定の申請手数料を負担する場合、負担額の2分の1を助成するもの。
介護職員1名の申請で7,100円の手数料の半額の3,550円/一人当たりを助成。
④ジョブ・カードへの反映
→介護キャリア段位制度に基づく評価結果を、ジョブ・カードの評価シートに反映できる。介護キャリア段位制度の実施を通じて、ジョブ・カードを活用した職業訓練を実施できる。介護職員は、ジョブ・カードを採用面接に活用できる。
⑤キャリアアップ助成金の活用
→有期契約労働者等に対して、介護キャリア段位制度を活用した有機実習型訓練を実施する介護事業者に対して、一定の助成をするもの。
2.社労士の役割
→介護事業所・施設の人材育成の手法のひとつとして、キャリア段位制度の利用、定着を促し、助成金を利用した職場環境改善を提案していくことが求められる。
詳細は以下の資料をご参照下さい。↓
https://careprofessional.org/file/install_support20141020144347.pdf

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。励みになりますので、応援お願いします↑
1.具体的な導入支援策
①介護報酬のキャリアパス要件への該当
→介護事業所・施設において、資質向上のための計画に沿って、OJTの一環として介護キャリア段位制度を導入し、全ての介護職員に周知した場合、介護報酬の介護職員処遇改善加算におけるキャリアパス要件を満たすこととする。
②中小企業労働環境向上助成金の活用
→中小の介護事業者(常時雇用者100人以下)が、介護キャリア段位制度を活用した評価・処遇制度(キャリアパス)を導入し、適切に実施した場合に、40万円が支給される。
③キャリア形成促進助成金の活用
→介護職員の申出に基づき、介護事業者がキャリア段位レベル認定の申請手数料を負担する場合、負担額の2分の1を助成するもの。
介護職員1名の申請で7,100円の手数料の半額の3,550円/一人当たりを助成。
④ジョブ・カードへの反映
→介護キャリア段位制度に基づく評価結果を、ジョブ・カードの評価シートに反映できる。介護キャリア段位制度の実施を通じて、ジョブ・カードを活用した職業訓練を実施できる。介護職員は、ジョブ・カードを採用面接に活用できる。
⑤キャリアアップ助成金の活用
→有期契約労働者等に対して、介護キャリア段位制度を活用した有機実習型訓練を実施する介護事業者に対して、一定の助成をするもの。
2.社労士の役割
→介護事業所・施設の人材育成の手法のひとつとして、キャリア段位制度の利用、定着を促し、助成金を利用した職場環境改善を提案していくことが求められる。
詳細は以下の資料をご参照下さい。↓
https://careprofessional.org/file/install_support20141020144347.pdf

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。励みになりますので、応援お願いします↑
↑ランキングに参加しています。励みになりますので、応援お願いします↑