昭和天皇が皇太子のとき
東宮御学問所で「教育勅語」の授業を受けました。
進講したのは国粋主義道徳の教育者で
東宮御学問所語用掛をしていた杉浦重剛です。
杉浦の生没は安政2年3月3日(1855年4月19日)
〜大正13年(1924)2月13日
その杉浦の門下生が、とにかく物凄いようで。

▽文士三羽烏
大町桂月(おおまちけいげつ)
 明治2年1月24日(1869年3月6日)〜大正14年(1925)6月10日
 詩人、歌人、随筆家、評論家
江見水蔭(えみすいいん)
 明治2年8月12日(1869年9月17日)〜昭和9年(1934)11月3日
 小説家、翻案作家、雑誌発行者、紀行家、冒険家
巌谷小波(いわやさざなみ)
 明治3年6月6日(1870年7月4日)〜昭和8年(1933)9月5日
 作家、児童文学者、俳人
▽ほか
横山大觀(よこやまたいかん)
 明治元年9月18日(1868年11月2日)〜昭和33年(1958)2月26日
 美術家、日本画家
小川琢治(おがわたくじ)
 明治3年5月28日(1870年6月26日)〜昭和16年(1941)11月15日
 地質学者、地理学者、湯川秀樹ら「小川兄弟」の父
高山樗牛(たかやまちょぎゅう)
 明治4年1月10日(1871年2月28日)〜明治35年(1902)12月24日
 明治時代の文芸評論家、思想家。東京大学講師。文学博士
朝永三十郎(ともながさんじゅうろう)
 明治4年2月5日(1871年3月25日)〜昭和26年(1951)9月18日
 哲学者。京都大学名誉教授。朝永振一郎の父
佐佐木信綱(ささきのぶつな)
 明治5年6月3日(1872年7月8日)〜昭和38年(1963)12月2日
 歌人、国文学者
長谷川如是閑(はせがわにょぜかん)
 明治8年(1875)11月30日〜昭和44年(1969)11月11日
 ジャーナリスト、文明批評家、評論家、作家
鏑木清方(かぶらききよかた)
 明治11年(1878)8月31日〜昭和47年(1972)3月2日
 明治〜昭和期の浮世絵師、日本画家
吉田茂(よしだしげる)
 明治11年(1878)9月22日〜昭和42年(1967)10月20日
 外交官、政治家、第45、48、49、50、51代内閣総理大臣
岩波茂雄(いわなみしげお)
 明治14年(1881)8月27日〜昭和21年(1946)4月25日
 出版人、岩波書店創業者
荻野久作(おぎのきゅうさく)
 明治15年(1882)3月25日〜昭和50年(1975)1月1日
 産婦人科医、医学博士。女性の月経周期と妊娠との関連性を研究
小西得郎(こにしとくろう)
 明治29年(1896)7月10日〜昭和52年(1977)6月9日
 昭和期のプロ野球監督
河野一郎(こうのいちろう)
 明治31年(1898)6月2日〜昭和40年(1965)7月8日
 政治家。副総理、日本自由党幹事長、自由民主党総務会長
河野謙三(こうのけんぞう)
 明治34年(1901)5月14日〜昭和58年(1983)10月16日
 政治家、第11、12代参議院議長
丸山千里(まるやまちさと)
 明治34年(1901)11月27日〜平成4年(1992)3月6日
 医学者、皮膚科医。第6代日本医科大学学長。丸山ワクチン開発者
入江啓四郎(いりえけいしろう)
 明治36年(1903)4月20日〜昭和53年(1978)8月13日
 国際法学者
吉村公三郎(よしむらこうざぶろう)
 明治44年(1911)9月9日〜平成12年(2000)11月7日
 昭和期の映画監督

そうそうたるメンバーが名を連ねています。
一癖も二癖もあるような19人です。
それでは実際、全員が一堂に会したことがあるのでしょうか。
もし、全員が登場人物となる、小説とかテレビドラマ、
舞台演劇ができたらものすごく面白いのにな、と思ったり。
ぜひ、みてみたいです。

2939