こんにちわ〜

Maldivian Starsブログ更新!ガイドのえみです〜

 

4月に入り日本では新年度も迎え、忙しくされている方も多いとは思いますが、、

モルディビアンスターズは今シーズンもう残りあと1ヶ月
気持ちとは裏腹に天候もよく海も好調です〜!

 

今週は大阪のダイビングカレッジ・タルタルーガからオーナーの河野さん率いるゲストの皆さまにもご乗船いただきました〜

 

今週もジンベエザメをはじめ、久々のナイトマンタも開催!

魚影にソフトコーラルも抜群のコンディションでした~

 

まず、1本目はフルマーレ近辺でチェックダイブ。

エイの群れがヒラヒラ〜一斉に向かってくると圧倒されます!

1 Ki1

水底付近にはトンガリサカタザメと…

今週もブルシャーク!!周りにたくさん引き連れてゆったり泳いでいました〜

1 T1 (2)

2本目はゆったりリーフ沿いをドリフトダイビング。

中層に群れてるブラックピラミッドバタフライフィッシュやコラーレバタフライフィッシュなど、チョウチョウウオの群れがたくさん見られます~
2 Ki1

水路まで行くとホワイトチップシャークがウヨウヨ~
ここはなぜかホワイトチップシャークだけ...なんででしょうね~笑
2 T2

3本目はナースシャークとダイビング〜

エントリーからのお出迎え〜
3 K4 (2)

中には2匹のナースシャークがクルクルと、イチャイチャ感を見せつけてくれます♡

3 C4 (2)
近くを通り過ぎてびっくり(笑)
これ以上ない素晴らしい表現力です✨
3 K3 (2)

まだ明るいうちだったので水底ではお休み中の子たちもたくさん
このブサカワ感がなんとも言えませんね(笑)

3 T4

 

早朝はグレイリーフシャークの群れを狙いに!!

水路中心地点で群れを発見~

4 K2 (2)

ビックサイズのイソマグロも貫禄あります!
4 Ki1
横のギンガメアジも存在感出してきます〜!

4 Ki2

2本目はヨスジフエダイポイントへ〜

透明度もよし!流れもなく

ふわっと固まっていてヨスジフエダイの群れもまた巨大に復活⁉︎

カスミアジの練り歩きも素晴らしかったです〜

5 Ki1

手のひらサイズの水色のウミウチワや赤い壁も素晴らしい!
5 K3 (2)

お次はジンベエザメを探しに〜!

ドーニに乗り込み探していきますが発見できずシュノーケルは明日にかけます!

マンタクリーニングステーションでもありジンベエザメも狙いつつ同じところで2本ダイビング〜マンタはかなり好調!!!
7 K1

9 C2

立派に群生中のサンゴの上をギリギリに、ゆったりクリーニング〜
6 T1

近づいても逃げていかず最後まで楽しませてくれました〜

 

第二弾ジンベエサーチへ!

早朝水面近くにかなりのプランクトンを確認‼︎

いつ出てもおかしくない、とドーニに乗り込み臨戦態勢

情報も取り入れつつ探していくとジンベエザメ発見〜!

すぐに深場に行ってしまうジンベエザメに翻弄されつつその姿を見ることが出来ました〜

8 C1

 

続いてはポイントをかえてマンタクリーニングステーションへ〜

今日はヨスジフエダイとノコギリダイの真上をマンタが通過〜!

素晴らしすぎる光景でした〜‼︎‼︎

9 T1

ハナダイ抜きのマンタも華やかで素晴らしい〜!

7 K2

今宵はお久しぶりのナイトマンタ開催

最近エントリーするといなくなってしまいがちのマンタ

今日も終始というわけではありませんでしたが、目の前を何回も横切ってくれました〜!!

10 C2
頭の上からも登場!迫力満点でした~
10 K1 (2)

4日目早朝は、沈船ポイントへ〜

ピンクや緑、紫の着底生物がついたカラフルな船にイエローヘッドバタフライフィッシュなとが映えますね〜
11 K3 (2)

根のトップも華やかです!
11 K1 (2)

2本目はソフトコーラルポイントへ〜

早朝から潮も弱くカレントチェックをするとまだ弱いまま……咲いてることを祈りつつエントリー。

緩やかで潮あたりのよいところは満開でコンディション抜群!!

上から下までメインの青に、プラス赤も咲き乱れていました!最高!!

12 K1 (2)

ヨスジフエダイなど魚との贅沢撮りも

素晴らしすぎます〜!!

12 Ki3

 

3本目は魚影満載!人気ポイントへ〜

無数のムレハタタテダイに、、

13 Ki1

その中をゆったり泳ぐグレイリーフシャーク。

13 T1

根のトップではお食事中のタイマイさんまで〜

盛りだくさんな1本でした〜!!

13 C2

5日はアリ環礁最北端に位置するポイントへ

ギンガメアジやグレイリーフシャークがちらほら~
14 Ki1


エントリー&エキジットでよく見られるサザナミトサカハギ。
無視されがちですけど...よく見ると体色がとってもキレイなんです!
14 C1

2本目は北マーレ環礁まで戻ってきまして

リクエストもありパウダーブルーサージョンフィッシュを見に〜

15 K1 (2)

今シーズン以前に比べるとパウダー玉が小さくなっており、逃げ足もかなり早く

やっと追いついた〜と思うと一斉に解散、、散り散りに

今日も群れてる姿が見られた〜と思っているとダイバーの隙間から一斉に逃避→解散。笑

15 Ki2 (2)

でもまとまってご飯食べている姿に泳ぎ去る姿の両方見ることが出来ました〜!

15 K1 (2)

砂地側の根ではマクロ生物などを堪能〜
ツユベラに似てますが少し違います、クイーンラスの幼魚♡

15 T1

3本目は、魚影も豊富!

岩肌も赤く写真映えポイントへ〜

ムスジコショウダイなども映えます!

16 K1 (2)

16 K2


タイマイさんもユラユラ~
16 K4

最終日早朝は寒色系のソフトコーラルを見に行きました~
真っ赤な岩肌がまた鮮やかにしてくれますね~
17 T3 (2)
ウツボもソフトコーラルの中にいてると可愛いですね♡
しかも首元クリーニングしてもらってますね~✨
17 T6 (2)

お次は、リーフ近くの小さな根に。
横にはヨスジフエダイの群れ~
縦に群れてて大きさを感じます!
18 T1

根のTopではナースシャークがお休み中~ここで寝てるのは少しレア!?
しかも丸見えでございます♡笑
18 T3

ラストはマクロしつつのんびりダイブ~
ドラキュラシュリンプゴビーやオーロラシュリンプゴビーを粘って撮影~
19 T3

オーバーハング下にはキンメモドキが群れていて横を見ると奥にはウツボ!19 T4 (2)
あ!!!ウツボの手前に白と黒のフルムーンゴビー
19 T7 (2)
久しぶりに発見~!とても愛らしかったです♡
最後はTopに上がってハナダイとスズメダイの群れに癒されつつエキジット~


ダイビングカレッジ・タルタルーガからオーナーの河野さんとゲストの皆さま、リピーターの皆さま、ご新規の皆さまご乗船いただきありがとうございました!!

またのご乗船お待ちしております!

 

 

さて、、来週からはいよいよ始まります!

コロナが蔓延し、ツアーも中止

それから待ちに待った北上ツアー2週間!!

私もワクワクが止まりません〜

 

お楽しみに〜!!