今朝からツイッターが繋がらず画面をリロードしてもタイムアウトしますこんなとき、このホームページをチェックすると良いですhttps://downdetector.jp/shougai/twitter/このサイトはツイッターのチェックですが他にも様々な障害が判りますhttps://downdetector.jp/こんな感 ...
もっと読む
KEYENCE KVS Update V11.51
KEYENCEのラダーソフトがアップデートしました先回は2022.01でしたからおよそ半年ぶり、順調に半年ぐらいでアップデートしてますhttps://www.keyence.co.jp/support/user/controls/plc/software/update/容量、1061.60MBで、KEYENCEの人と話したんですが、私が使用しているPLC ...
もっと読む
有益な回路検証ですYouTube
ああ、私だけでは無かったか、と思える回路検証をするYouTubeです近年人気デバイスの MOS FET 、ところでこれ何て読んでいますか?モス・エフイーティー、と読む人は或る程度トランジスタ時代からの人モス・フェット、と読む人は既に MOS FET が行き渡ってからの人そういう括 ...
もっと読む
海外個人サイト、様々なアイディア回路があります
ネットを徘徊していたら偶然みつけました個人サイトでスピードがMODEM並みに遅いですがアップロードされた回路図は目を見張るものばかり其の名も ORQ.GR 一度覗いてみて下さいhttp://qrp.gr/index.htm普通、LEDって自作しませんよね、自作してますただそれだけでも内容が ...
もっと読む
SHARP BP-170J 1980年6石ラヂヲ
フリー・マーケットで500円 1980年発売のシャープBP-170J6石ラヂヲです、当時の価格は3,000-でした最初からちゃんと動くのですが接触不良が時々在って電源が入らない事も在りました、大したこと無いので少し整備してみましたが周波数が大きくズレていてダイアルより受信周波 ...
もっと読む
1958年、雑誌、子供の科学、ラヂヲの記事
2006年から始めた散歩散策で、フリー・マーケットに良く遭遇します、其の為にフリー・マーケット通いも入って散歩散策は更に楽しいモノに成りました。今回の記事は大井競馬場のフリー・マーケットで見つけた1958(S33)年の科学雑誌、子供の科学、から引用した記事です。3石ス ...
もっと読む
1964年(S39)のエレクトロニクス・ショウ
趣味のフリー・マーケット通いも16年目です2.5年ぶりに再開した大井競馬場のフリー・マーケットで見つけた古い印刷物の中に標題の案内図が在りましたこの頃の我が国の電子電気業界の縮図ですもう見かけない企業が沢山あります、それぞれの理由で社名変更を余儀なくされた企業 ...
もっと読む
半田フラックス、を自作する 其の2
前回の記事の延長記事と成ります今回は大量に造って在庫して置こうと成りました用意したもの・出汁入り液体味噌の空容器、出口がストロー状で善いのです・アロジン(松脂)、Amazonで売ってます・セメダイン接着剤、ホームセンターでもAmazonでも買えます、安い写真は左から、 ...
もっと読む
KV STUDIO Ver.11(日本語版)Ver11.50アップデート
先回のアップデートが2021/11でしたから4ヶ月ぶりのアップデートです。 話変わりますがキーエンスも部品入らなくて困って居るでしょうね。 ...
もっと読む
電源オフしたら急速ディスチャージする回路
先ずは回路計算とか電源ってオフすれば勝手に内部抵抗でディスチャージしますよねですが、電圧値が高圧の場合、電源オフしたからと安心して素手で触れると感電事故に繋がります、今時、昔の様な+Bが115Vとか+135Vとか無いですがスイッチング電源の一次側は商用電圧100Vならば ...
もっと読む
半田フラックス、を自作する
そんなモン買えよ。って話なんですが、子供の頃から半田フラックスの成分に松脂(まつやに)が遣われていることを知っては居たものの、実際に松脂を採って来て半田付けした時に全く役に立たないと感じた記憶も併せ持っている。それは本当に役に立たないのか?と言う疑問からネッ ...
もっと読む
PICマイコン MPLABX-v6.00 リリースしたもののウィルス判定
明けまして御目出度う御座います標題の通りMPLABX が去年の05/20以来のアップデート凡そ七ヶ月空きました、何か在ったのか或いは大して何も無いのにそろそろアップデートしないと不味いかな、なんて気持ちが漂って居たのか判らないものの頻度としては比較的少なく、其れも急 ...
もっと読む
1968(昭和48)年の電源回路、の恥 FDAM-3 井上電機(ICOM)
中三で取得したアマ無線機、ICOM(井上電機)FDAM-3の取扱説明書の一ページに電源回路を自作する場合の回路が掲載されています。↓天使らしき二人が抱き合っていますね、これは無視して・・・えっ? と感じませんか?何がって?トランジスタを視て下さい、これ全て PNP ですよね ...
もっと読む
KEYENCE 最新版 アップデート KV STUDIO Ver.11.40(日本語版)
更新アップデート速いですね前回のアップデートは2021/09/21↓↓今回のアップデートは2021/11/24この間、二ヶ月です、が、Keyence のこの手のアップデートは前々回も二ヶ月、其の前が四ヶ月ですから設計部署が活発に開発していると云う証左だと捉えて居ますPLCソフトの更新、 ...
もっと読む
KEYENCE 最新版 アップデート KV STUDIO Ver.11.30(日本語版)
PLCソフトの更新、アップデート情報ですKV STUDIO Ver.11.30 が公開されて居ます但し、利用登録が必要です。 ...
もっと読む
メールソフトThunderbirdのバックアップとコピー、移植の注意点
昔乍らのMOZILLA系メール・ソフト、Thunderbirdを愛用して居ます事務所仕事で一階、二階と行ったり来たりする度にメールをチェックするのはメインのPCとスマホで行えますが、数年前に遡って送信したメールを確認することが時々在ります。この際、受信は簡単に視られても送信 ...
もっと読む
ハイエースリモコン修理
16年使用しています、一個目が壊れ2個予備を造り一個行方不明予備も壊れまた拵えるか、まてよ直せるかも一番使用頻度の高い ロック・キー が破けてペンの頭等で押さない限り機能しません↓この溝にドライバー差し込んで開封します↓中身↓中のリモコン・キットが取り出せま ...
もっと読む
WAQ キャンプマット パンク(エアリーク)修理
このキャンプマット、購入は止めた方がよいです、何と成ればわたしの場合、既にパンク修理箇所10箇所超え、毎回遣う度に修理している始末、もう、修理のプロに成りましたが、絶対に買わない方がよい、という結論です。ロクなもんじゃないです。購入したての時、空気詮をひね ...
もっと読む
Panasonic RF-U05 ラヂヲ修理 電源ONせず
突然電源ONしなく成りました。時計は動いています。開封、分解して原因が判明、写真がピンぼけして居ますが操作パネルとメイン基板を接続する導電ゴムのコネクターが接触不良ですアルコールで清掃したものの全く回復致しません↓白い樹脂スリーブに沿って入れれば接続するの ...
もっと読む
Panasonic RF-U05 ラヂヲ修理
1990年にグッド・デザイン賞を取得していますので少なからず30年ぐらい経過して居ると推量されます・電源が入らない・電源がOFFしない・音が出ない・音が急に大小する此の様な症状ですゴム脚ですが永年で変質し溶けます↓アンテナは収納出来ます↓早速開封↓此の部品の多さ ...
もっと読む
アップデート KV STUDIO Ver.11(日本語版) Ver.11.20 2021/07/14
アップデート 情報ですKV STUDIO Ver.11(日本語版) Ver.11.20 2021/07/14 ...
もっと読む
電圧値がわかる超簡単LED検電器
↓↓YOUTUBE LEDと抵抗だけで造る電圧値がわかる超簡単LED検電器電圧値がわかる、ってのがポイントですテスターでエエやん!!! 凸(`Д´)はい!! 全く仰せの通り、それを言われたらお終い。なのですが、LEDと抵抗で造ると此の様にバーグラフの様な光らせ方が出来るのだと云う ...
もっと読む
ファンの風量を自由に変化させたい
↓↓PWM制御で 0%~100%をボリュームで調整して居ます ↓↓完成形、左から 12Vファン、コントローラー、電源12VDC-INは普通の2.1mm標準ピンジャック↓↓DC-OUTはオーディオ用のRCAピンジャック↓↓CPUはマイクロチップ社8pinのエリート12F683です(12F1822の次ぐらい)↓↓ユ ...
もっと読む
チェックと云う破壊行為
今から30年くらい以前の事だったと想うセットメーカーって云う呼称は今遣われているのか?判らないが要すれば企業等の設備として造られる様々な治具工具の中で電気のカテゴリーに類する箱物、平たく言えば電子設備を製作する会社や一匹狼的な個人経営の(私みたいに)メーカー ...
もっと読む
真空管 ヒーターフラッシュ現象 Vacuum tube Filament Flash
ヒーターフラッシュ現象?って何サって話から始めなければならないと思っています、何しろ真空管の話ですからね。先ずは此の動画をご覧下さい、あー、あれか・・・知ってるよって思われる方も多いと思います。↓↓↓ 真空管が冷えた状態で電源投入したときにチカッと発光す ...
もっと読む
先人の回路に学ぶアナログ
1991年の回路です、未だWindows 3.1の頃Appleは新型ポータブルコンピュータ「PowerBook」で Intel は i486 の時代でした、この頃機械制御には既に シーケンサー、又は PLC とも云われる専用制御機器が 遣われて居ましたが高度な制御には Z80 CPU が現役で 動いていた時代 ...
もっと読む
PICマイコン MPLABX-v5.50 リリース
PICマイコン用開発TOOL MPLABX-v5.50 がリリースされました 相変わらずアセンブラ・コンパイラMPASMは無視された儘です。 アセンブラでコンパイルするならば v5.35 以前のバージョンが 必要です。ダウンロード・サイト ...
もっと読む
TRB-611 1963年富士電機6石トランジスタ・ラヂヲ
神奈川県海老名市のフリー・マーケットで入手既に同型機は所有していて二台目と成ります、一台目はもっと程度が良くほぼ完璧な状態ですが二台目は其れ成りに劣化が起きています↓ スピーカーのメッシュ板に凹みが在りません前の持ち主は丁寧に扱っていたと思います↓電池 ...
もっと読む
Keyence PLC ソフトウェアアップデートしました KV STUDIO Ver.11(日本語版)
ダウンロードサイト いわゆるラダー方式です、ブール代数方式ではありませんダウンロードは登録が必要、基本的に有料ですが体験版が在ります、私の場合十年以上前にPLC(KVシリーズ)購入した時 営業マンのサービスでダウンロード・アカウント頂戴しまして其れ以来、PLCと共 ...
もっと読む
Amazonで購入したミノムシ・クリップの非道さ
安かろう悪かろうの典型的商品だ。コスパ抜群に思えたミノムシ・クリップだが最低最悪の商品だったこれに五つ星を付ける人、騙されている事に気がつくのは何時だろう。↓商品はミノムシ・クリップ単体の物、と、電線配線を施した物、と、両方在ります、この写真はミノムシ・ ...
もっと読む
修理 横河メータ&インスツルメンツ(YOKOGAWA) デイジタルマルチメータ 732-01
フリー・マーケットで100円で購入した壊れた DMM です電池入れても全く表示も出ませんでした。↓ メーカーが一流なので直してみようと購入して来ましたが元々安いんですね。↓ 早速、開封してみました。↓ これですね原因は、電蝕が進んでいます、パターン切れでしょ ...
もっと読む
ものすごいアーカイブ
私は設計事務所をやってますが回路設計では絶対必要なデータシートをほぼ100%インターネットでダウンロードして使用しています、其れは他の設計者も同じだと思いますが問題も在ります、問題の一つとして古いデバイスのデータシートそれがなかなか見つからない、昔、持っ ...
もっと読む
SONY ICR-S10 1984年
このラヂヲを検索すると キット販売 が出てきますラヂヲの組立を通じてエンジニア養成にSONYも一役買ったのでしょう然し乍ら私の意見はちょっと違います、組み立てにくいのです 嫌気が射して途中で放棄した人も居る、そう思います、理由はダイアル機構です、バリコンの円 ...
もっと読む
お風呂ラヂヲ、東芝TY-BR30の修理
2012年に秋葉原ヨドバシで購入したお風呂ラヂヲの修理です東芝 TY-BR30 当時価格4,480-子供の成長に連れ乱雑に扱われアンテナが折れ、先日は電源スイッチのシートが破れ防水性が失われました、動画は完成後の動画です。 チャイナウィルスの影響で殆どのフリー・マーケット ...
もっと読む
電子レンジ RF-SD10 SHARP ダイアル不良の修理
2006年に購入した電子レンジです、未だ使っているんですよ二度修理して今度で三度目 一度目、押し釦スイッチ不良(レンジ、スタート)2個二度目、ピーピー音をスイッチでON/OFF可能にする(早朝うるさいから)三度目、ダイアル不良、回すと時間が飛んでなかなか設定出来ない←今 ...
もっと読む
簡単なHi Low チェッカー
ロジック回路をいじっていて、オシロスコープが在れば其れに越したことはないのですが、もっと簡単にHi/Lowぐらい判れば良いのに・・・と思うことがあります。そこで便利なのはこのツール、と言ってももう売ってないと思いますし、他にも方法はあるかもしれませんがね。↓ ...
もっと読む
MPLAB X IDE ソースに赤い波線が出る問題
PICのコンパイラにはMPLAB X IDE を使いますが何の問題もないのにソースに赤い波線が出る事がありますエラーなのか?ト心配になりコンパイルすると普通にコンパイル出来る「何なんだよお前さん!!」とブツクサ言いながらプログラミングして居ましたが、やっと原因が判りました ...
もっと読む
PIC12F683 DIP SW可変パルス・ジェネレーター(PG)
新しい装置の開発が終わると次に考えなければならないのは修理、校正等で返ってきた時の事です、迅速に診断するためには治具が必須です、今回は診断に必要なパルス・ジェネレーターを造りました、とても簡単な回路です、PIC12F683これ一個と僅かな周辺部品で実現出来ます。現 ...
もっと読む
消された MPLAB X IDE v5.45
最近、マイクロチップ社のコンパイル・ソフト MPLAB x IDE の最新バージョン 5.45 がダウンロード・サイトから消されました何か在ったんですかね?私のパソコンには最新版の、MPLAB X IDE v5.45 がインストールされて居ます、アップデートして居るかホームページに行って確 ...
もっと読む
SEIKO S057-4000 電池交換と初期化リセット、ストップウォッチ
時計の電池交換はしょっちゅうやっているがストップ・ウォッチの電池交換は経験がなかった、型式はセイコー S057-4000 既にメーカー保守が打ち切られているという事だ、成る程、画面を観ると電池マークが電池切れを示している。↓ 腕時計、懐中時計と違って専用工具でこ ...
もっと読む
Battery EEPROM Works
Battery EEPROM Worksを使うにはデバイスが必要ですなので私が購入したのは日本製、サンハヤト社、基板屋ですよねそこの MODEL MM-CP2112A という型式の基板、これはパソコンUSB←→I2C BUS でターゲットと通信するI/F基板です。↓ SCL /SDA は抵抗でプルアップされて ...
もっと読む
DELL バッテリィ・セル交換の難しさ
ネット記事を追いかけていたらこの様なソフトウェアが存在する事が判りましたBattery EEPROM Works v***これですよね、バッテリィ・セル交換の業者が在ります彼等はこうしたツールを利用してバッテリィの再利用リサイクルを行って居る、そう思われます。これを読むと、バッテ ...
もっと読む
ノートパソコン・バッテリィ・セル交換の実験
この記事は失敗記事です。 先ず最初にお断りしておきたいことがありますこれは実験ですので決して真似して常用使用など為さらないで下さい発火、火災に至る可能性があります、責任は一切負いません。実験の目的は市販のリチウムイオン電池で換装した時のパソコンの反応を ...
もっと読む
BIOS Password unlock パスワード 解除 DELL Latitude E5510
Yahoo!オークションで購入した中古ノートパソコンです BIOSパスワードが掛かっているのです つまり何が言いたいかと成ればBIOSのアップデート不可って事です。誰が使用していたのか判らないだけに不具合は様々です其れを承知でと言うか、そういう問題を抱えたノートパソコ ...
もっと読む