April 23, 2010
ひとやすみ
ずいぶん長いことブログを放置しちゃって、お恥ずかしい限りです。
これも私の弱さだなぁと・・・この歳になって再認識したりして。ためいき。
ちょっと休養のつもりが、だいぶ長びいてますが、また戻るかもしれませんし、いや消えるかも。。。
遊びにきてくださった方には、心配をおかけしたことをお詫びいたします。
そして、ありがとうございました!
June 09, 2009
June 07, 2009
甘いのばっか
タイもち米で先日やってみたら、ちょっと異国風な風味で、いつものよりあっさりした甘酒に。
でも甘酒にしちゃうとタイ米独特のくせは和らぐようで・・・私はこのくせが好きだから、ちょっと期待はずれ。美味しいけどね・・もっと強烈なインパクトを期待してたの。
甘酒に塩もみ野菜をつけこむ三五八漬けにはまっていて、冷蔵庫に常備してるこのごろ。まるで主食か?って勢いで食べちゃいます。生野菜がより美味しい季節です。
黒蜜かけていただきます

冷蔵庫で冷やして丸めたら、和菓子(かのこっていうの?)みたいになりました(右写真)。
こちらはちょっとしか入れなかったので、もちもち度少なめで、言わなきゃわかりません。
甜菜糖でほんのり甘くして、朝ご飯にしたあとは、自家製甘酒とともにガーしてクリーム状に(右写真)。ひえクリーム、美味しい♪
なんか、焼きみじん粉の使い方まちがってるような・・本来は、落雁や押し菓子、豆菓子などの和菓子に使われるらしい。
でも目新しいもんができたし、美味しかったからよしとしよう。
在庫消費といいつつ、なーんも考えずに作ってたら、なぜか甘いものばかりに・・
明らかに低血糖か?
こんなんばっか食べてたせいか、胃腸こわし気味。冷たい飲み物の取りすぎ。
なんか体あっためるもの食べよう・・
体こわしてからようやく気付く、食の大切さ。そんなんばっかです。
June 01, 2009
わらび餅
わらび粉に甜菜糖と水を加え、中火にかけながら木べらで練って、冷ましたのを、まるめて、きな粉をたっぷりまぶす、と。
がんばって10分かけて練ったかいあって、滑らかでとっても美味しい!やみつきになりそう。
売ってるのは甘すぎることがあるけど、自家製だと甘さを調整できるのがいいね。
練りたての熱々をきな粉にからめてつまみ食いするのもいいけど、冷蔵庫できんきんに冷やしたのはこれからの季節に最高〜♪
おからを薄口醤油とりんご酒で炊いたのに、具を和えたの2種。
隠し味を入れると、一風かわった自分好みの味になって楽しい♪自分好みの味・・・人さまに出すには勇気がいるけど、今回は両方とも自信あり♪
黒米入りの甘酒なのでピンク♪
これも自信もって、美味しいよ〜。
May 28, 2009
ほんもの・うそこ?
サラは型抜きが楽しくて、できあがったクラッカーに愛着が増したよう。
しかしあれだね・・・バターのはいるクラッカーは少量でもおなかいっぱいになるな。気のせい?歳のせい?
うわ〜懐かしいなぁ。ベジ使用でない普通のスコーン。ケンタの味だ〜
生クリームのかわりに、水切りヨーグルトとメープルシロップを添えていただきます♪

カノウさんレシピを参考に、「干し大根と干しいちじくのビスケット」。
干し大根、干しいちじく、玄米粉、くるみ、熟成酒粕、白味噌。
ノンオイル・ノンシュガーだけど、干し大根といちじくの凝縮した旨みと、熟成酒粕の風味がしみじみおいし〜。奈良漬風味のお焼きとでもいいましょうか。
家族がこういうの嫌いでよかった・・・ひとりじめ

May 25, 2009
炭酸中毒
夏は炭酸中毒(ビール含む)な私。炭酸水買い込んじゃったので、それを美味しく飲むための策をねっておりました。
季節限定ものに弱くて買ってみたリキュールひめぜん 柚子。
リキュールなのに甘味料は入らず、原材料は清酒と柚子果汁のみ。柚子の香り高い白ワインのよう。ほんのり甘くてアルコール感も弱くて、飲めない女性にも好まれそうです。
ゼリーやシャーベットにしても美味しいって書いてあるけど、炭酸水で割って飲むつもり。
もうひとつ、やはり季節限定のロゼりんごまんさく。
甘酒仕込リキュールというのが胸にドキュン
こちらもりんごが香り高くて完熟の美味しいりんごジューズのよう。「もぎたて紅玉」そのまんま
これも炭酸水で割ろう〜。
しばらくノンアルビールでごまかしてお酒から遠のいてたけど、また「軽いアル中」復活か?暑い季節はやっぱお酒がないとね〜
昨日のアースディは、雨のせいもあってかすいてて、規模もこじんまり。
「もちきびとさつまいものお焼き」をつまみ食い♪
もちもちの食感と、胡桃だれがまた美味しい〜。
甘みは玄米甘酒だけだっていうのが購入の決め手に。
久々に穏やかな甘みというのを味わいました。最近つよい甘みに慣れつつあるけど、こういう甘みはやっぱりいいな〜。
(携帯で撮った画像がおっきすぎ・・)
子どもうけの良かった苺アイスバー。
ヨーグルトを一晩水切りしてフロマージュのようになったところへ、苺を大量にいれて、蜂蜜もちょっとたらして、ガーして固めたの。
乳のコクと、苺の酸味がすばらしく美味しい〜。
サラとカイジがわけあって交互にペロペロしてる姿には笑みがこぼれます
味見した夫は、「う〜ん、これは150円で売れるな」だって!
150円・・・そんな安い?・・まぁ原価たかがしれてるけどさ。
リキュールなのに甘味料は入らず、原材料は清酒と柚子果汁のみ。柚子の香り高い白ワインのよう。ほんのり甘くてアルコール感も弱くて、飲めない女性にも好まれそうです。
ゼリーやシャーベットにしても美味しいって書いてあるけど、炭酸水で割って飲むつもり。
もうひとつ、やはり季節限定のロゼりんごまんさく。
甘酒仕込リキュールというのが胸にドキュン


これも炭酸水で割ろう〜。
しばらくノンアルビールでごまかしてお酒から遠のいてたけど、また「軽いアル中」復活か?暑い季節はやっぱお酒がないとね〜
「もちきびとさつまいものお焼き」をつまみ食い♪
もちもちの食感と、胡桃だれがまた美味しい〜。
甘みは玄米甘酒だけだっていうのが購入の決め手に。
久々に穏やかな甘みというのを味わいました。最近つよい甘みに慣れつつあるけど、こういう甘みはやっぱりいいな〜。
(携帯で撮った画像がおっきすぎ・・)
ヨーグルトを一晩水切りしてフロマージュのようになったところへ、苺を大量にいれて、蜂蜜もちょっとたらして、ガーして固めたの。
乳のコクと、苺の酸味がすばらしく美味しい〜。
サラとカイジがわけあって交互にペロペロしてる姿には笑みがこぼれます

味見した夫は、「う〜ん、これは150円で売れるな」だって!
150円・・・そんな安い?・・まぁ原価たかがしれてるけどさ。
May 24, 2009
おやつのようで朝ご飯
みうたさんのレシピです。
もちあわ、粒コーン、味噌、甜菜糖、塩を煮たものに、きな粉をトッピング。
素朴なおやつという感じでとっても美味しい!
今朝は熱々のをいただきましたが、冷たくしてもよさそう。
甘味を黒糖に変えたり、トッピングもココナツミルクパウダーや、はったい粉とか、いろいろアレンジを楽しめそう。
ところどころにお餅のカタマリに遭遇するけど、それがまた嬉しい♪
そういえば・・こないだ大人買いしたタイ米で甘酒作らねば〜。麹にカビがはえる前にやらなくちゃ。この時期、賞味期限前でも、冷蔵庫に入れてても、青カビちゃんが心配です。
今日はこれから、雨の中アースディに家族で出陣しま〜す。雨弱まるといいなぁ。
May 23, 2009
カノウさま
「マーボー長いも」も期待どおり美味しいです。こんがり炒めた長いもはしゃきしゃきで、葱類とくるみと椎茸で旨みいっぱい♪
オートミール入れたら、もっとひき肉らしくなるかも。
子どものために唐辛子抜きにしたのに、結局自分ひとりで消費しましたわ。
逆に子どもの頃の好物、肉の脂身やバターまるかじりは、今は苦手だけど・・これは歳(胃腸力)のせいかな。
明日は豆乳で煮てリゾットにしてみよう。
今晩は殻つきのホタテ(1個100円!)が夫の調理で食卓に♪
サラがとっても気に入ってました。夫の塩辛までもらって、うまいうまいとご飯わしわし!大人になったもんだ。
魚好きはパパ譲りかな。
May 22, 2009
アボガド
完熟アボガドが手に入ると、必ずつくっちゃうのよね。
今日のは、アボガド、玄米クリーム、紫花豆と黒豆の甘煮(自家製)、胡桃、黒蜜、塩。
アボガドと胡桃の植物性のコクが美味しいです。
煮豆食べるの飽きたら、アイスにするって方法は我ながらあっぱれだわ〜

そのアボ味噌に、発芽玄米酒粕と水切りヨーグルトとパクチーも混ぜて、ディップに♪生野菜にからめて食べたいな。
パクチーが3束もあるので、うーらさんの極旨パクチーだれも作ってみました。にんにくとレモンがきいてて美味しい〜。
で、この二つのディップをあわせたら、もっと美味しくなりました

最近生野菜が美味しくて・・・これをかけてワシワシ食べよ♪
さっき目にしたヤフーニュース。「溶けないソフトクリーム」というの、気になる〜。
おからに米粉だって・・・とってもツボだわ。
東京でも販売しないかなぁ。
May 21, 2009
いちじく
しっかり冷やしたら、んも〜

シナモンとか、なんかスパイス加えるともっと好きかも。酒粕も入れたら、よりチーズケーキ風味になりそう。
甘みはドライいちじくのみだけど、たっぷり入れたので、完全に「スィーツ」です。朝ご飯にしてるけど。
先日の「いちじくワイン煮の熟成酒粕漬け」をガーしたところへ、モッツァレラチーズも漬けてみます♪
いちじくワイン煮が奈良漬っぽくなってて、期待以上の美味しさ。
そこへモッツァレラチーズ・・・ん〜どうなることやら。楽しみです。