突然ですが…(私の頭の中ではかねてより企画は進んでいた…)
6月に訪れた豊橋・桶狭間をきっかけに、今後は信長公史跡めぐりをしようと思っています。
7月27日(土)28日(日)は、二日間にわたって「尾張津島天王祭」が催されますが、
信長公もこのお祭りを見たことがある日本三大川祭(ユネスコ無形文化遺産にも指定)とのことで…
ここはひとつ☝
令和初の隅田川花火大会🎆で盛り上がる浅草を抜け出し、天王祭 宵祭の見物をしようと企てました。
信長公史跡めぐりはさておき、事実上、夏休みの女ひとり旅という名目。
ネットで調べた結果…JR東海ツアーズのWEBぷらっと夏旅セール 名古屋シングル」で
ぷらっと名古屋・清須・津島を1泊旅に出かけることにしました。
約1ヶ月前に予約をしてずっと楽しみにしていたにもかかわらず、出発2日前に突然現れた台風6号。
出発日、東海地方はまさに台風の通り道になってしまった…(大ショック!!!!)
しかしながら「尾張津島天王祭 宵祭」に合わせて日程を組んでいたことから、
宵祭の開催にわずかな望みを託し、暴風雨の中での旅になることを覚悟のうえで、
やはり台風6号の影響で雨がそぼ降る東京駅をひとり出発したのでした。
27日(土)はまともに台風6号の影響を受け、計画は丸つぶれになってしまいましたが、
28日(日)は台風一過。早朝から夜の新幹線で帰京するまでフル稼働。
信長公史跡めぐりの合間に名古屋めしも2〜3堪能し、たくさんの思い出ができました。
帰京後、信長公史跡めぐり+名古屋めし の記事を順次アップし、
最後にまとめとして【INDEX】(目次)をここにアップしました。
タイトルをクリックすると記事にジャンプします。
【2019年7月27日(土)】
❶名古屋・清須・津島…ぷらっと夏旅へ 190727

❷赤福茶屋ジェイアール名古屋タカシマヤ店で赤福氷を 190727

❸清須・聖興山總見院の寺宝を拝観 190727

❹「世界の山ちゃん」でひとり酒 190727

【2019年7月28日(日)】
❺信長誕生の城「勝幡城跡」を訪ねて 190728

❻尾張津島天王祭 朝祭 190728

❼津島神社の御朱印と天王祭の神輿還御 190728

❽清洲城天守閣で清須の歴史に触れる 190728

❾いざ桶狭間!!清洲公園の織田信長公銅像♡ 190728

❿熱田神宮の御朱印、信長塀と清水社 190728

⓫あつた蓬莱軒 神宮店でひつまぶしをいただく 190728

⓬やむなく名古屋城は遠景 190728

以上です。
6月に訪れた豊橋・桶狭間をきっかけに、今後は信長公史跡めぐりをしようと思っています。
7月27日(土)28日(日)は、二日間にわたって「尾張津島天王祭」が催されますが、
信長公もこのお祭りを見たことがある日本三大川祭(ユネスコ無形文化遺産にも指定)とのことで…
ここはひとつ☝
令和初の隅田川花火大会🎆で盛り上がる浅草を抜け出し、天王祭 宵祭の見物をしようと企てました。
信長公史跡めぐりはさておき、事実上、夏休みの女ひとり旅という名目。
ネットで調べた結果…JR東海ツアーズのWEBぷらっと夏旅セール 名古屋シングル」で
ぷらっと名古屋・清須・津島を1泊旅に出かけることにしました。
約1ヶ月前に予約をしてずっと楽しみにしていたにもかかわらず、出発2日前に突然現れた台風6号。
出発日、東海地方はまさに台風の通り道になってしまった…(大ショック!!!!)
しかしながら「尾張津島天王祭 宵祭」に合わせて日程を組んでいたことから、
宵祭の開催にわずかな望みを託し、暴風雨の中での旅になることを覚悟のうえで、
やはり台風6号の影響で雨がそぼ降る東京駅をひとり出発したのでした。
27日(土)はまともに台風6号の影響を受け、計画は丸つぶれになってしまいましたが、
28日(日)は台風一過。早朝から夜の新幹線で帰京するまでフル稼働。
信長公史跡めぐりの合間に名古屋めしも2〜3堪能し、たくさんの思い出ができました。
帰京後、信長公史跡めぐり+名古屋めし の記事を順次アップし、
最後にまとめとして【INDEX】(目次)をここにアップしました。
タイトルをクリックすると記事にジャンプします。
【2019年7月27日(土)】
❶名古屋・清須・津島…ぷらっと夏旅へ 190727

❷赤福茶屋ジェイアール名古屋タカシマヤ店で赤福氷を 190727

❸清須・聖興山總見院の寺宝を拝観 190727

❹「世界の山ちゃん」でひとり酒 190727

【2019年7月28日(日)】
❺信長誕生の城「勝幡城跡」を訪ねて 190728

❻尾張津島天王祭 朝祭 190728

❼津島神社の御朱印と天王祭の神輿還御 190728

❽清洲城天守閣で清須の歴史に触れる 190728

❾いざ桶狭間!!清洲公園の織田信長公銅像♡ 190728

❿熱田神宮の御朱印、信長塀と清水社 190728

⓫あつた蓬莱軒 神宮店でひつまぶしをいただく 190728

⓬やむなく名古屋城は遠景 190728

以上です。