こんにちは
院長の西村です。
最近、暑くなってきましたが皆様、いかがお過ごしでしょうか?
うちにはもう直ぐ1歳になる息子がいるのですが、四六時中指しゃぶり
をしています
将来の歯並びに影響が出るので徐々に辞めさせて行こうとは思っているのですが
無理に辞めさせると機嫌が悪くなり泣き出したり、ストレスで余計に指しゃぶり
の回数が多くなったりします
しかし、一緒に遊んでいる時や、何か他の事に集中している時には、指しゃぶり
をしていません。
指しゃぶりをしている子が、今直ぐやめるのは中々難しいです。
でも、大人になって指しゃぶりをしている人がいないように、指しゃぶり以外の
事に興味が出ていたり 、周りの子がしていないことが気になってくると自然と辞められます。
無理矢理辞めさせるのではなく、ゆっくりでも良いので少しでも回数が少なくなったら一緒に
喜んで褒めてあげる事が大切です
当院では、指しゃぶりをしなかった日には何か好きなシールを貼ってお子様本人が目で見て
分かるような物もありますので、お子様の指しゃぶりでお悩みの方はご相談下さい

院長の西村です。
最近、暑くなってきましたが皆様、いかがお過ごしでしょうか?
うちにはもう直ぐ1歳になる息子がいるのですが、四六時中指しゃぶり
をしています

将来の歯並びに影響が出るので徐々に辞めさせて行こうとは思っているのですが
無理に辞めさせると機嫌が悪くなり泣き出したり、ストレスで余計に指しゃぶり
の回数が多くなったりします

しかし、一緒に遊んでいる時や、何か他の事に集中している時には、指しゃぶり
をしていません。
指しゃぶりをしている子が、今直ぐやめるのは中々難しいです。
でも、大人になって指しゃぶりをしている人がいないように、指しゃぶり以外の
事に興味が出ていたり 、周りの子がしていないことが気になってくると自然と辞められます。
無理矢理辞めさせるのではなく、ゆっくりでも良いので少しでも回数が少なくなったら一緒に
喜んで褒めてあげる事が大切です

当院では、指しゃぶりをしなかった日には何か好きなシールを貼ってお子様本人が目で見て
分かるような物もありますので、お子様の指しゃぶりでお悩みの方はご相談下さい
