まみず日々のあわぁ

手描染屋眞水こと水口真奈の日々のこと、制作、展示会のおしらせ、おいしいもの、旅のこと。 http://mamizu.net

HPが新しくなりました

HPが新しくなりました。http://mamizu.net/
アドレスは今までと変わりません。

ブログはこちらに引っ越しとなります。
http://mamizu.net/archives/category/blog
ネット販売の受注は今月末を予定しています。
商品ページはまだ未完成です。これから少しづつ更新していきます!

宇都宮個展、ありがとうございました

京都左京区のちせで、9月の眞水店長の日は19日土曜日です!

宇都宮での個展が先週末に終わりました。
IMG_2159



11988591_936624686408291_308817455736238929_n

久しぶりの個展でいろいろ不安もありましたが、なんとか制作もできて、お久しぶりのお客様にもたくさいお会いでき、遠く秋田や関西からもお越しいただき、ありがとうございました。

子供服もいつもより多めでした♪
11947581_936624856408274_4939042797496760010_n


11988262_936624793074947_3618854846128327831_n
店主さんの力作の更衣室!!今回3人入れる更衣室を作ってもらったので、試着をお待たせする時間が短縮できたと思います。

付き添ってくれた夫と店主ご家族にお世話になって、看板娘もご機嫌でした♪
IMG_2211


店主さんにはお世話になりっぱなしで。同じ子を持つ母なのでいろいろわかってもらえて、助かりました。搬入搬出もすべてお世話になり、初日の夜はご自宅で夕食を頂き風呂までかりてしまいました〜。
IMG_2212


店主さんの息子ちゃん2歳と、3ヶ月先輩の店主めいっこちゃんに遊んで(?)もらいました♪
IMG_2214


3ヶ月前からこの個展に向けて制作してきたのですが、なんとかできたのも週4の保育ママさんに娘を預かってもらってるお陰です。

宇都宮のドードーナッツ。めっちゃめちゃおいしいし、ステキすぎるお店でした。
IMG_2194
IMG_2184



新幹線で宇都宮に向かい、東横インに泊まりました。子連れお出かけもすっかり慣れたもんだけど、ホテルどうかな〜と不安でしたが、お隣の部屋の方に偶然朝会ってしまって、うるさかったかなと謝ったら、全然気にならなかったとのこと。ほ〜〜っ。

困ったのが娘のご飯でした。初日は家から野菜を薄味で煮込んだのを保冷して持っていってたのでなんとかなったんですが。外食のみだと厳しい。味濃いいし、レトルトっぽいのは食べさせたくないしな〜とホテルの朝食も白飯とみそ汁のわかめくらいしかあげれるものがなかった。ご飯も固い。
お昼に稲庭うどん屋さんに入たのですが、うどん、鶏肉、わかめ。ちゃんとお出汁をとってるお店でとってもおいしいのですが、やっぱ野菜不足になってしまうな〜。
ギャラリーの向かいにあった人気のカレー屋さんでお子様カレー。初めてカレー食べました。チーズも乗っててそりゃおいしいよね〜。見事完食。まだ赤ちゃんに毛が生えたくらいなのにお子様サイズ余裕です。
離乳食としてお弁当持ち込めるのも、もうしばらくなのかな。子供の外食、もっと安心して食べられるお店がたくさんあるといいなぁ。うちの子は特にたくさん食べるので気になります。。たまの外食だし仕方ないか。



そして。宇都宮かーらーのー、在廊を終え、笠間での塗壁作業に行ってきました。
お隣とはいえ、宇都宮から笠間が電車で一時間半。個展の疲れでヘトヘトすぎて向かう道中後悔しかけたけど、やっぱり楽しい塗壁隊の集まり。いつもの仲間が集まって、何より娘がとっても楽しそうでした。
IMG_2286

IMG_2252


数年前に塗られた土壁。
IMG_2233


今回塗った土壁。
IMG_2285



ホームページ間もなく完成します。ネットの受注も9月中に再開する予定です!
受注期間を数日にしぼって受け付ける予定です。ワンピースも少し販売します。もうしばらくお待ちください!!

いよいよ明日から

9月のちせ店長は19日に決まりました。

そして!いよいよ、明日から宇都宮で個展です!

東京は寒いくらい涼しいです。
残暑バリバリのつもりで作っていたので、半袖いっぱい用意してしまいました。。。がーーーん。
ワンピもノースリとか薄手のも用意したのになぁ。。。
重ね着で着てください!!

宇都宮 パパラチアにて
『処暑すぎて vol.2』
8/28(金)−8/30(日)
28.29日で在廊予定です。看板娘も連れて行きます♪(今朝、娘は板間の端っこでこけて、おでこに青たんと傷を作ってしまいました。がーーーん。)
11721876_829637143817108_640773045_n


娘に帽子を作りました。薄手で涼しくていいかなとおもっていたのですが、転けた時のクッションにならないとの事で、改良します。
DSC01502


眞水ロンパース、70を着てます。もうそろそろ小さいかな〜。
IMG_1760
IMG_1763


長崎で買ってきたチャンポン麺つかって、自家製スープで野菜たっぷりチャンポン作りました。
DSC01542



ご近所漫画&漆家堀道広さんにオーダーしてたパンのバターナイフが届きました♪
IMG_2133



娘を預けて初めて夫と二人でお出かけ。
野火を見てきました。http://nobi-movie.com
まだ脳みそが重い。。。恐ろしい映画ですが、改めて戦争を怖さを知れて、今見れてよかったです。

そんな夜にボルシチ風スープ作ってしまって、ビーツで真っ赤に染まった手が血にしか見えない。。。
ロシアで本場の味を食べた夫にこれでいいのかと聞いてもソリャンカがおいしかったとかいう返事でゴールのない料理になってしまいました。人参がおおすぎた?おいしかったしいいか。
映画の帰りに買ったヴィロンのライ麦パンがあーうー。
IMG_2150

プール熱と帰省

月末は宇都宮で個展です。
約一年半ぶりの個展です。
ぜひお越し下さいませ!!

宇都宮 パパラチアにて
『処暑すぎて vol.2』
8/28(金)−8/30(日)
28.29日で在廊予定です。看板娘も連れて行きます♪
11721876_829637143817108_640773045_n


いよいよ来週末となりました。
制作はもう切り上げて、今週は納品作業をしています。せっせと値札を作って、つけて、書いて。
子供がいると何がおこるかわからないので早め早めに準備していかないとと、3ヶ月前から制作にとりかかっていたのですが、あっという間でした。なんとか個展と言える量は作れたので一安心です。


IMG_1776
盆前に娘がプール熱にかかってしまいました。子供の病気っていろいろあるんですね〜。
風邪にしては熱の勢いがすごくて即39度。熱の割には比較的元気で、よく食べるし3日間家で様子みてたのだけど、高熱が下がらないのでこれは風邪ではないなと病院で血液検査してもらったらアデノウィルス陽性反応でした。
『五日で下がる』との言葉を信じて過ごしましたが、5日間ほぼ九度越え、毎夜40度越えで全身アツアツ。5日目の明け方まで40度近くあったので、これは6日目突入の覚悟と、お盆の長崎帰省を諦める相談をしてたら、きっかり丸五日の朝に熱がさがりました。
声かれと喉の痛みが残ってて固形の物が食べにくいる様子なので、病後2日食事はポタージュスープ。ブレンダー大活躍。
5日間、心配だし、夜何度も起きるし、家でずーーっと娘の相手だしで、家族全員へとへと。そして病後の2日間に寝ぐずりがすごくてびっくりしました。。。
子供の病気ってほんと大変ですね。

そして、なんとか娘の体調も元に戻って、お盆は夫の故郷長崎に帰省してきました。

祖父の初盆で精霊流し。爆竹を鳴らし、鐘をならし、かけ声をかけながら、手作りの精霊船を親戚一同で引いて、夜の市内をねり歩いてきます。娘も爆竹に怖がる事なく、親戚のみなさんに抱っこしてもらっていました。爆竹なんてヤンキーのもんやと思ってましたが、爆音がスカっとして気持ちいいです。ストレス発散〜〜!癖になりそうでした。苦笑
IMG_1919

坂の街、長崎には住人用に道にエスカレーターがあります。
IMG_1952


娘、 初泳ぎ♪(海に囲まれてる長崎ですが砂浜が少なくて意外。)
IMG_2074


以前出店したナガサキリンネの出店場所だった出島。また参加できるといいな〜。
IMG_1999


眼鏡橋。
IMG_2010



今回は長崎らしいおいしいもんをいっぱい食べよう!といろいろと調べて行ってきました。
夕月のカレー。赤くてマイルドなやさしいカレーでした。
IMG_1802


タイルのステキなレトロな喫茶、富士男で珈琲とミルクセーキ。長崎のミルクセーキは飲み物でなくシャーベットなのです。
IMG_1838
IMG_1831


お盆で大にぎわいの老舗、吉宗の茶碗蒸し♪娘もモリモリ食べました。
IMG_1976
IMG_1800


カリオモンズコーヒーロースターでアイスラテ。めちゃんこおいしい!!スッキリと好みでした。
IMG_1969


タルトヤヒュッケリのタルト。これまためちゃんこおいしい。小さい中に複雑で濃厚。
IMG_1971
IMG_2117


ブレッドアエスプレッソのパン。ストイックそうなお店の雰囲気とはうらはらに、ほんのり甘くソフトな紅茶のプチパンが美味でした。
IMG_1848


最後の日は、スーパーで買い物して、地元食材堪能しました。
水イカの刺身、長崎牛のステーキ、アジの塩焼きと刺身、ところてん。どれも新鮮で、高くなくておいしい!!!

お婆ちゃんちでいただいた、手作りのすり身の揚げかまぼこ、きびなのカレー味のフライ、絶品だったな。

お盆でお休みのお店も多かったので、またの機会に!

真夏

すっかり真夏!!!毎日暑いですね。。。
今年もあたらしい祇園祭のちまきを玄関先に。
DSC01449


土用干しも終わりって、今年の梅干しも完成〜♪
IMG_1563

IMG_1571

IMG_1610



娘が初めて39度を超える熱を出しました。
預け先で夏風邪が流行っていたので、ついにきたかという感じでした。5人しかいない小さな預け先でも蔓延するんだな〜。週4でも、そりゃもらってしまうよね。。しぶとい風邪でみんな長引いていたので覚悟を決めました。ちょうど海の日の連休だったので、熱はあるけど咳も鼻水もなく元気だったので『子供の熱は3日でさがる』というのを信じて、病院には行かず家でホメオパシーと自然療法をいろいろ試しながら様子を見ました。

初日、なんだか手がずっと暖かいし、眠いにしてはおかしいなと思ってたら夕方から発熱。食欲ありで元気。夜には39、4度。初めての39度超えでドキドキしましたが元気でよく食べていたので少し安心。
熱があると夜寝れないのですね〜、夜10回以上泣いて起きました。体が熱いし、寝返りもゴロゴロしまくって寝苦しそう。
熱があるからぐったりぐっすり寝るのかと思ってました、寝れないのか〜知らなかった!
昼間はもうおっぱいを飲んでいないのですが、起きるたびにおっぱいで、お母ちゃんも大変です。
青菜枕をしてみましたが、嫌がられました。

2日目、朝には37、8にさがる。一日7度台。元気で鼻水も咳もなし。
旬のお野菜は夏野菜で体を冷やすものばかりだったので、トマト茄子は控えて、大根や人参を多めに、比較的消化の良さそうな物をいつも通り作って、すこし控えめに食べさせる。
梅肉エキスを水で薄めて飲ませる。飲んでくれました。
解熱作用があるという椎茸スープ。拒否。
玄米スープ、拒否。
大根おろし汁入り玄米スープ、拒否。
いつもめんどくさくて水ばかり飲ませているのですが、三年番茶を入れる。
夜に39、6度まで熱が上がる。
青菜枕。豆腐パスターを用意してたのだけど、嫌がりそうなので使わず。
寝苦しそうに10回以上起きる。

3日目、朝には7度5分にさがる。
さすがに三日目、体力を消耗して疲れてきてる様子。
食欲もいつもありすぎる娘が控えめ。(でも食べる)
体を温める根菜を中心に消化に良さそうな物を少なめに食べさせる。
元気がなくておとなしい。
夜、熱は上がらず、平熱に戻る。

三日で下がった!!一安心〜〜〜。
と思ってたら、翌朝に手に湿疹らしきものが!
突発か手足口病??手足口だったらこれからまた大変になるなぁと、覚悟を決めて病院に連れて行ったら、湿疹の出る名もなきウイルスの風邪だったのでしょうとのことでした。ほ〜〜。

しかしながら、熱が下がっても、元気がなく、いつもの調子がなかなか戻ってこず、熱のせいでおとなしい性格にかわってしまったのでは?と心配になるくらいでした。
梅雨明けて急に暑くなった頃だったので夏バテぎみでもあったのかな〜?
そして、熱の後に鼻水と咳。体力が落ちた所で別の菌をひろったのかも。
蜂蜜大根をペロペロなめさせながら。
湿疹にはあせも用に作っていたドクダミの煎じエキスを塗って。(私も化粧水代わりにつけてみる。悪くないかも。)(写真左。右は梅シロップ。)
IMG_1592


熱が出てから一週間ほどで、ようやくもとの元気な娘に戻ってくれました。
小さな体で高熱でウイルスと戦って、そりゃ熱が下がったからといって、すぐに元気になるものではないのですね〜。

熱を乗り越えると、ひとまわり成長すると聞いていたのですが、うちの娘さんは『イヤイヤ』と首を意思をもってふることと、好き嫌いが少し出てきました。時々菜っ葉をポイポイします。
良く歩くようになり、ハイハイをしなくなってきました。日々進化しています。

夫も三日間つきっきりでいてくれて、家族3人で乗り越えられました。良かった良かった。
その後、私が風邪をもらって一週間ひどい咳と声枯れでしたが、ま、たいした事なくて良かった。


近所の病院で納涼会。初めての太鼓。
DSC01429


なんと、ナース体験!
DSC01436


実家に私が着ていた浴衣が残っていました。昭和柄でかわいい。
IMG_1679


容器のフタに穴をあけました。ここにいろいろ入れるのが最近はまっています。吉田神社のおみくじだるまがぴったり♪
DSC01457


新しい仲間がやってきました。
IMG_1622


くらすことのパフェ。この夏も絶品。甘酒アイスがやっぱりとってもおいしい。
DSC01448


西荻のくしまへ。とーーーっても丁寧でやさしくておいしい。お店の人もお客さんもおやさしいので助かったのですが、おしゃれで静かなお店なので子連れではドキドキでした。
DSC01476


月末の宇都宮での個展に向けて、着々と作っています。
IMG_1623


11721876_829637143817108_640773045_n



宇都宮個展日程決まりました

個展の日程が決まりました!一年4ヶ月ぶりの個展です。
宇都宮 パパラチアにて。こちらでは2年ぶりです。
『処暑すぎて vol.2』
8/28(金)−8/30(日)
今の所、28.29日で在廊予定です。看板娘も連れて行きます。

今回は洋服のみで、鞄やがま口はありません〜。

もうすでに気持ち焦りだしていて、どこまで枚数作れるかなというところです。そのためリニューアル中のHPの制作が遅れています。ネット販売を6月に再開するとお知らせしていたのですが、個展の準備がメドがついてからとなりますので、8月末か、9月になりそうです。もうしばらくお待ちください。


HP用の写真撮影〜。モデルさんなんて頼めないので、自分です、すいません。畳と裸足なのが気になる所ですが、まぁいいか。商品ページでは顔は切ります。苦笑。
IMG_1388



今朝、4時起きで久しぶりに蓮のスケッチに行ってきました。んが、早かった。がーーーん。全然咲いてませんでした。今年は遅いのかな?
20輪も咲いてなかったかな。それでも良い香りにつつまれ一時間ほどスケッチをして、早朝の良い時間を過ごせました。
IMG_1537

IMG_1531


我が家の蓮。10年目です。今年も咲かないかな〜。
IMG_1543




友人からパーラー江古田のパンをいただきました。バケットは美しいし、生地がもっちりどっしりおいしい!手前のクリームチーズとカボチャのパンは友人と一緒に我が家の楽健寺酵母さんで作りました。
IMG_1523



娘が一歳になりました。もう0歳でなくなってしまった〜。寂しいですがうれしい。好奇心旺盛、モリモリ食べて、一人でも歩けるようになって(10歩くらい)、愛想もよく、元気に育ってくれています。
フルネームで名前を呼ぶと手を挙げて『はい』と言います。
食い気に負けてできなかった『いただきます』ができるように。
『おいしいね〜』もやってくれます。
日々進化しています。

家族3人でお祝いしました。

朝から夫が借り物のホームベーカリーでせっせと一升餅を作ってくれました。
定番に背負ってギャン泣き〜。
IMG_1452


夫の故郷、九州ではわらじをはいて踏むそうです。
SH3J00760001


オムライス♪
IMG_1417


豆腐クリームとパンケーキで手作りケーキを作りました。お気に召したようで食後に半分ぺろりとたいらげてしまいました。食べ過ぎ。。。お部屋の旗の飾りは眞水手ぬぐいのサンプルの切れ端で作りました♪
IMG_1511




すくすくと育つ子供達に明るい未来がありますように。
先日の国会、原発再稼働、毎回の選挙結果といい、なかなか願う方向に向かっていきません。日々の生活をこつこつと暮らしていく事くらいしかできませんが、諦めずに思い続けたいと思います。

梅雨真っ只中

IMG_1213

今週の金曜日から代官山無垢里でぬのものイロイロ展 2015が始まります。
夏柄いろいろそろえてみました。ぜひお越し下さい。
私も初日に行こうかなと思っています。

ぬのものイロイロ展 2015
7月10日〜15日 11時〜19時(最終日17時)
代官山無垢里にて


梅雨真っ只中です。洗濯物が乾かない〜。とはいえ、朝晩は涼しい東京の梅雨です。

京都から今年も梅が届きました。
IMG_1186

今年は少なめで2キロ半。2キロ梅干し、残りは梅シロップにしました。
IMG_1203

いい匂いがするもんだから、食べさせろとわめいてました。食べれないよ。
DSC01399




府中の森に紫陽花を見に行ってきました。レンタルバギーがレトロでかわいい。
DSC01335

近所の友人が作っているベビーシューズでお散歩。娘のファーストシューズです。
DSC01354



山伏をしている父から、大峰山のお土産の吉野葛をたくさんもらったので、わらび餅を作りました。
DSC01373
きな粉が大好き。2回お代わりして、皿までなめていました。
DSC01379


受話器を耳にあてたりするようになりました。耳通り越して後頭部ですけど。
IMG_1210



相変わらず、すごい食べます。。。朝ご飯。
IMG_1205
お弁当。
DSC01328




この週末は長野に行ってきました。
現在開催中のノキロアートネット信州上田展を見に行ってきました。
眞水ブースはこんな感じでした。随分なくなってました^^。
SH3J0025


ノキロさんバイバーイ!
11719851_745140458941942_2020752574_n


上田名物の五目あんかけ焼きそば。福昇亭。細い縮れ麺。おーいーしー!
SH3J0032


八千穂の友人別宅の山小屋へ。広々しててハイハイし放題。階段の上り下りも上手にやってました。
DSC_0066


夕食は炭火で焼いたお肉♪
SH3J0033

夫が手打ちパスタ作ってみました。
DSC_0061


地元のおいしい食材で朝食♪パンも焼いて。
DSC_0065



そして〜。おにぎりもって、娘を背負って、八ヶ岳にトレッキングに行ってきました。
DSC_0119

なんとか雨も降らず、3時間半のショートトレック。森のあまい香りに包まれ、鳥の声をたくさん聞いて、目に緑がしみ込んで、とても気持ちがいい!

手を引いてやるとどんどん歩いてました!
DSC_0103


山でもよく食べる!
DSC_0093


帰り道は私が背負いました。まもなく10キロ。重いけど、まだ行けるかな?!
DSC_0118


やっぱり山はいいな!



あと一週間で0歳でなくなってしまう娘。先日ついに歩きはじめました!!赤ちゃんじゃなくなってしまう〜〜。うれし寂しです。はいはいが見れるのもあと少しだなんてしんじられません〜〜。
livedoor プロフィール

まみず

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Archives
Categories
Recent Comments
  • ライブドアブログ