今勉強している統計学で分かりにくい部分がある時に、
役立つなと思ったサイトを紹介したいと思います。
その名もKhan Academy カン・アカデミー。
先日勉強していた内容の一つにChi-Square カイ・スクエアーの内容があり、
なるほどね~と、わかりやすく説明されていて助かりました。
このKhan Academyには
米国看護師試験NCLEX-RN用に
解剖や生理学、主となる臓器の説明シリーズもあれば、
MCATなどのアメリカの医学大学院の準備試験用のもの、
更にはサイエンス(有機化学や生物など)や
世界史やアート、などもあるようです。
自分さえその気になれば、
今や学校に行かなくとも、
ネット環境さえ整えば
受動的に学ぶ時代から、
主体的に学べる時代なんだと痛感してます。
テクノロジーは学びたい人にとっても便利な時代ですね!
知らないことを知るのはやはり面白いなと感じてます。
特にこの生物統計学の知識は
今後の学問にも大きく貢献してくれる気配を感じてます。


役立つなと思ったサイトを紹介したいと思います。
その名もKhan Academy カン・アカデミー。
先日勉強していた内容の一つにChi-Square カイ・スクエアーの内容があり、
なるほどね~と、わかりやすく説明されていて助かりました。
このKhan Academyには
米国看護師試験NCLEX-RN用に
解剖や生理学、主となる臓器の説明シリーズもあれば、
MCATなどのアメリカの医学大学院の準備試験用のもの、
更にはサイエンス(有機化学や生物など)や
世界史やアート、などもあるようです。
自分さえその気になれば、
今や学校に行かなくとも、
ネット環境さえ整えば
受動的に学ぶ時代から、
主体的に学べる時代なんだと痛感してます。
テクノロジーは学びたい人にとっても便利な時代ですね!
知らないことを知るのはやはり面白いなと感じてます。
特にこの生物統計学の知識は
今後の学問にも大きく貢献してくれる気配を感じてます。


コメント