第1回案内ポスター 512
第1回講座チラシ 512

現在日本では年間700人以上が減圧症になっているそうです。
私はこれを聞いた時、ダイバーである以上人ごとではない緊迫感を感じました。
そして、いろいろご縁いただきまして、私達のホームグランド千葉館山で山見先生の講演会を企画することになりました。
突然ですが、来月の6月26日(土)の18:00には館山に来られるように是非是非、皆様あけておいてくださいね〜。

これから、ホントにいろいろよろしくです。
ちょっと大きな会場しか借りられなくて、かなりびびってます。

当日参加していただける方の募集、広報活動、企画、運営、当日などの動いていただけるスタッフ・・などなど皆さん応援して下さ〜い。

tateyama-rogo
「第1回 潜水医学講座 館山セミナー」
〜 ダイビングによる病気・・その予防および対策 〜

このたび、潜水医学を専門とされこれまで数多くの減圧症治療をしてこられた山見信夫先生を館山にお招きできる幸運に恵まれ、「減圧症になりにくい潜り方、減圧症になりやすい潜り方」をテーマにお話しいただけることになりました。
 せっかくの機会なので、千葉の海でダイビングを楽しんでいる一人でも多くのダイバーに聴いていただきたいと考え、「第1回 館山セミナー」という形で潜水医学講座を企画いたしました。
 千葉を中心としたダイビングに関わる全ての方々にご協力をいただき、リーダーシップレベルのスタッフ他、一般ファンダイバーの皆さまが減圧症等の潜水障害にならないための安全意識の向上に繋がっていく事が願いです。
 
■開催日 2010年6月26日(土)
■時間 受付開始 18:00開演18:30 閉会21:00
■会場 「千葉県南総文化ホール」(小ホール)
    千葉県館山市北条740番1号 0470-22-1811
    アクセス:http://www.nanso-bunka.jp/access/index.html
■講師:信愛会山見医院理事 医学博士 山見信夫先生
■聴講料  一般:1,000円 学生:500円 中学生以下:無料

yamami_photo◇山見信夫先生のプロフィール 信愛会山見医院理事 医学博士

宮崎県日南市生まれ 杏林大学医学部卒業
宮崎医科大学附属病院小児科、宮崎県立宮崎病院小児科、関東病院内科、埼玉回生病院内科、東京医科歯科大学大学院健康教育学分野准教授(医学部附属病院高気圧治療部併任)等を経て現職

 ドクター山見公式ウェブサイト ダイビング医学 
 http://divingmedicine.jp/index.html

趣味:ダイビング・釣り
クロカワカジキ300×400山見2 300×400


◇聴講者の対象:ダイビングに関わる全ての方
・ダイバー(レジャーダイバー・インストラクター、ダイブマスターなど・漁業に従事している潜水士・職業ダイバーなど) 
・潜水障害に興味のある方
 (医師・ダイバーのご家族・ダイバー船の船頭の方々など)

◇申込
参加希望の方はメールかファックスにて以下の内容を送付下さい。
info@tateyama-seminar.com / 03-5367-1276(FAX)

 + + + + + + + + + + 

本題:「第1回館山セミナー参加希望」
1名前
2なまえ
3性別
4住所
5当日の連絡先電話番号
6メールアドレス
7ダイビング経験本数
8会に対するコメントなど

受付完了後、確認の返信をさせていただきます。

 + + + + + + + + + + 

企画・運営:「第1回 潜水医学講座 館山セミナー」実行委員会
連絡先 : 熱田優・山崎由紀子
HP:http://tateyama-seminar.com/
ブログ:http://tateyamasemina.cocolog-nifty.com/blog/
(随時情報を更新していきたいと思います)
mail: info@tateyama-seminar.com
FAX: 03-5367-1276

img4409


Sticker_2『スクーバダイビングクラブ マナティーズ』http://www.din.or.jp/~manatees/
〒160-0002 東京都新宿区坂町15-17 03-5367-1277 
千葉の坂田(ばんだ)&東伊豆の北川(ほっかわ)などがホームグランド。
冬(1月〜2月)フロリダ・クリスタルリバー・マナティースイムツアー毎年開催。