オオサルパ01
今は旬、ホウセキカサゴ狙いで深場からゆっくりとカロウ根に向かうと、「オオサルパ」が浮遊してきました。

P1010719P1010721
オオサルパの群体。
クラゲのように見えますが実はホヤの仲間だということです。。
上下に入水口と出水口があり、パクパクさせながら海中を漂います。
連鎖個虫世代と単独個虫世代がありますが、今回は連鎖個虫を見ることできました。

P1010723P1010726
一つの大きさが20cmの私がみた中でも巨大サルパ。
一つ一つにエビや魚が共生していたのですが、コンデジというのはピントがマニュアルですぐにできずどの写真もボケボケ。
(そもそもコンデジにピンがマニュアルであうのだろうか?)

一緒に潜っていたかよちゃんの写真↓
img_6866img_6862

目的のホホセキカサゴちゃん。
P1010731P1010729
ハブラシで掃除をしてあげたいくらい汚れてました。
もう少しで脱皮して綺麗になるのでは?と坂田スタッフ達は思ってます。

今回は動画も撮影。
サルパは、ライティングがなくて、自然な感じでちょっと残念映像。
http://youtu.be/_DAcRnwPl50

「オオサルパ」in 坂田 2014.1.5撮影
http://youtu.be/S5M4hYpkB4w

ホウセキカサゴちゃん。

動画「坂田のシンデレラ」2014・1・5撮影 ホウセキカサゴ
http://youtu.be/_DAcRnwPl50

おまけの映像は魚礁の群れ。

http://youtu.be/IqJwqYRf7f4
新漁礁の群れ in 坂田 2014.1.5撮影

すてーぼが格好良く撮影したので、負けられないと思ってみたけど・・
編集、ストーリー性、透明度、すべてにおいて敗北感。

まぁともあれ、水温15℃の1月の坂田の水中は魚も多く、まだまだ楽しめますので、1月の海を楽しむぞ〜と思った方はご連絡ください。

yama

Sticker_2『スクーバダイビングクラブ マナティーズ』http://www.din.or.jp/~manatees/
〒160-0002 東京都新宿区坂町15-17 03-5367-1277 
千葉の坂田(ばんだ)がホームグランド。
冬(1月~2月)フロリダ・クリスタルリバー・マナティースイムツアー毎年開催。