2007年10月02日
ビビットマゼンタ
2007年09月28日
2007年08月29日
カレイドとイラスト
先日、カレイド印刷ご指定でお仕事を受注させて頂きました。印刷をかけた結果、さすがはカレイド印刷という色があったのです。写真やイラストと、さまざまな素材がある中で目立ったのはイラストでしたが、それは何故だったのかを自分なりに考えてみました。
創造された世界に、綺麗に見せようという人間心理があり、そこで選択するのが彩度の高い顔料だとしたならば、イラストや絵画の世界には自然とカレイド印刷に向いた色彩があるのかも知れません。
企画の段階からカレイドやヘキサクロームを意識して初めて、その性能は十分に発揮できるのだと思います。対象物がすでに決まっている場合は、創造された中に高い彩度を持つものが多いのかも知れません。
2007年05月18日
私たちがカレイド印刷を提案しなかった事例
広演色印刷で注目度が上がっている東洋インキのカレイド印刷ですが、インキを変えれば綺麗になる訳ではありません。例えばCMYK変換時のプロファイルがJapan Color 2001 Coatedを使っているのに、インキのみをカレイドに変えてしまうと元画像が持つ色の保障がありません。恐らくイタズラに派手目に仕上がったりしてしまうのではないでしょうか。
とある物件で、クライアントと私たちとも「カレイド印刷で行きましょう」という合意の物件があったのですが、画像が通常のCMYKで分解済みでRGB画像は残っていませんでした。それでもカレイドでの挑戦を諦めなかったのですが、印刷シミュレーションの結果はNG。やはり一度狭くなった色域は取り戻せませんでした。
結論は従来の4色で印刷。お客様にも満足頂きました。無理矢理カレイドで印刷していたら、やり直しだったかも知れませんね。
2007年03月26日
2007年02月19日
ソフトバンクのPANTONE携帯
ソフトバンクのPANTONE携帯。カラーバリエーションが豊富でかわいいですね。ポップなCMも手伝って、人気が出そうな予感。PANTONEと言えば色のメーカーですが、我が日本ではDICの方がメジャーでしょうか。でも世界的にはPANTONEが圧倒的にスタンダードですよね。
もともとヘキサクロームもPANTONE社の製品でございます。カラーバリエーションの中にHEXACROME MAGENTA、HEXACROME CYAN、HEXACROME ORANGEがあるのは驚きでした。ソフトバンクのPANTONE携帯のおかげでヘキサクロームも大注目ですね。
カレイド印刷可能印刷企業に紹介されました
みなさん東洋インキのカレイド印刷ってご存知ですか?4色印刷ながらも広色域再現が可能な新しい印刷手法です。RGB画像の色域に迫る表現ができるようになりました。
我がまんだら舎もカレイド印刷ができますよ。この度、インキ供給元の東洋インキ様のオフィシャルホームページからもカレイド印刷可能印刷企業として紹介されています。
まんだら舎の扱う印刷商品はポストカードだけではありません。一般的な印刷物も、もちろん可能です。一度カレイドで今まで出ない色を印刷してみたいなという方は、お気軽にTELかE-Mailにてお問い合わせくださいませ。
↓東洋インキのカレイド印刷可能印刷企業紹介ページはコチラ
http://www.toyoink.co.jp/prod_ga/offset/kaleido/company.html
2007年01月31日
ヘキサクロームの赤
通常の4色で赤を表現するには、マゼンタとイエローの配合を使いますが、ヘキサクロームの場合は、マゼンタ、イエローに加えてオレンジを使います。特に濃く鮮やかな赤の場合はオレンジが多く入ってくるため、色に深みと広がりが生まれます。このオレンジこそがヘキサクロームの赤に象徴をもたらしているのです。
2007年01月09日
2006年12月20日
カレイドとCMS
東洋インキのカレイド(Kaleido)。東洋インキのサイトからはカレイド用のICCプロファイルも手に入るということで、いたれりつくせりです。ICCプロファイルがあれば印刷機がなくても、画面上や簡易校正出力でカレイドの発色はある程度シミュレーションできますね。
そうなると本機刷りでも東洋インキのICCプロファイルを使って色分解してあれば、きっちりとその色を出して欲しいと思うのが人情。しかし実際は各社特徴があったり、印刷機そのものに個体差があったりして厳密には難しい。
カレイドに限らずそうですが、CMSを厳密に行っている印刷会社であれば、ICCプロファイルは自社の印刷機に合わせて作成していることでしょう。これにより印刷機の個体差を埋める事が出来ることと、各社の特徴も出てくるわけです。
今のところ、厳密なCMSを望まれるならば、画像に関してはRGBのままでカレイド対応の印刷会社に持ち込んで色校を出してもらうのが良いかも知れませんね。