「慰安婦の利用はどの国の軍隊もやった」と無知をさらす発言をした市長がいた。
(その言葉の真贋についてはさんざん反証が出ているので、ここでは触れない)
あいにくだが。
諸外国にとって問題なのは、「どの国にもあった」ことではなく、「どの国にあったか」ということだ。例の市長は日本軍がどういう軍隊だったせいでどう思われているかを知ってから発言しなければならなかった。

日本軍とは「どの国にもあった」ような軍隊とはわけが違うのである。

実際、「銃弾が雨嵐のごとく飛びかう中で精神的に高ぶった集団を休息させるには、慰安婦制度が必要」とする彼の言い分は日本軍しか視野にないピント外れなものだ。
あの大戦当時でさえ英米仏など民主主義国の軍隊では、能うかぎり将兵を「銃弾が雨嵐のごとく飛びかう」ような状況におかずに済ませる作戦の立案に心を砕いていた。
前線部隊にも、多大な損害や補給の途絶など戦えない状況では撤退したり降伏する権利が認められたし、無茶な命令に従うのを拒否する者までいた。

日本軍はそうではなかったのだ。
万歳突撃、玉砕、特攻、集団自決……兵隊に死を命じれば命じた通りに遂行されるという、当時の世界の中でもほんとうに特異的な軍隊だったわけで、従軍慰安婦制度もそれにふさわしい特異的な代物と思われてなんの不思議もない。

「あんなこと(娼婦の活用)はどこの軍隊でもやってたのに、なぜ日本だけ…」という橋下流の理屈が世界の人々に違和感を抱かせたのは、そこに起因する。
日本軍のような常軌を逸した戦いぶりはどこの国もしていない!
かたや日本人には、日本軍がああだったのをしょうがないこととして受け入れているため(劇画などの影響で「立派なこと」と勘違いする者すらいる)、海外の反応が大げさに思えてしまう。

今の日本国民自体がそうとう特異的だと言わねばならない。





にほんブログ村 歴史ブログ 近代・現代史(日本史)へ この記事を気に入ってくれた人、よろしくね