2015年06月25日
2015年03月21日
2015年01月08日
受験生に人気!! 信長ゆかりの【合格祈願のお菓子】
≪合格祈願、必勝祈願のお菓子≫
【信長レジェンド】信長伝説?
受験生の【合格祈願】に!!
勝負事の【必勝祈願】におすすめです!
安土名物『まけずの鍔』は、桶狭間の合戦以降連戦連勝した信長愛刀の鉄鍔をそのまま模った、2色餡入りの縁起のいい最中。
弊舗の≪看板商品≫です。
地元滋賀羽二重餅を特別香ばしく焼き上げ、2種類のあんこを一つ一つ丁寧にお箸を使って詰めている、手作りの最中です。
その由来とは…
【信長レジェンド】(信長伝説)
桶狭間の合戦に先立ち、熱田神宮に戦勝祈願した信長は、一握りの永楽銭を投げ上げたところ、すべて表を向いた。この合戦に勝利を収めた信長は、己が刀の鉄鍔に永楽賤を…。その後連戦連勝…。
よって、世の人これを『まけずの鍔』という。
日頃は安土の名物として、お土産に。
お正月には、【縁起物】として。
そして受験シーズンには
もちろん【合格祈願】のお菓子として。
人気の逸品です!!
【まけずの鍔の由来】はコチラ↓
http://mangoro.jp/?mode=f1
【お問い合わせ】、【ご購入】はコチラ↓
万吾樓 http://mangoro.jp/
TEL 0748-46-2039



【信長レジェンド】信長伝説?
受験生の【合格祈願】に!!
勝負事の【必勝祈願】におすすめです!
安土名物『まけずの鍔』は、桶狭間の合戦以降連戦連勝した信長愛刀の鉄鍔をそのまま模った、2色餡入りの縁起のいい最中。
弊舗の≪看板商品≫です。
地元滋賀羽二重餅を特別香ばしく焼き上げ、2種類のあんこを一つ一つ丁寧にお箸を使って詰めている、手作りの最中です。
その由来とは…
【信長レジェンド】(信長伝説)
桶狭間の合戦に先立ち、熱田神宮に戦勝祈願した信長は、一握りの永楽銭を投げ上げたところ、すべて表を向いた。この合戦に勝利を収めた信長は、己が刀の鉄鍔に永楽賤を…。その後連戦連勝…。
よって、世の人これを『まけずの鍔』という。
日頃は安土の名物として、お土産に。
お正月には、【縁起物】として。
そして受験シーズンには
もちろん【合格祈願】のお菓子として。
人気の逸品です!!
【まけずの鍔の由来】はコチラ↓
http://mangoro.jp/?mode=f1
【お問い合わせ】、【ご購入】はコチラ↓
万吾樓 http://mangoro.jp/
TEL 0748-46-2039




2014年08月01日
JRで行く「びわ湖夏の旅キャンペーン」実施中
JRで行く「びわ湖夏の旅キャンペーン」に参加協力しています。
万吾樓駅前本店では、JR西日本「夏の関西1デイパス」本券提示で、人気商品『信長セット』6個入りを割引価格でご奉仕しています。
期間 7/11(金)〜9/7(日)
この機会をお見逃しなく。
安土駅前 万吾樓
byアドキン
万吾樓駅前本店では、JR西日本「夏の関西1デイパス」本券提示で、人気商品『信長セット』6個入りを割引価格でご奉仕しています。
期間 7/11(金)〜9/7(日)
この機会をお見逃しなく。
安土駅前 万吾樓
byアドキン
2013年04月30日
安土特別公開 ― 旧伊庭家住宅特別公開
今年、旧伊庭家住宅は、築100年を迎える。
この建物は、初期のヴォーリス建築で、建築主は、住友家第2代総理事の伊庭貞剛さんです。安土村長を歴任され、安土駅誘致にも尽力された4男伊庭慎吉さんの住まいでもありました。
※アニメ『中2病でも恋がしたい』の聖地でもある。
特別公開日:4/27・4/28・4/29・5/3・
5/4・5/5・5/6・5/12・
5/19・5/26・6/2
10:00〜15:00
入場無料
場所:駅前『万吾樓』前の地下道を入り、真っ直ぐ進むと近道。
※5月連休とあって、多くの人が訪れている。
byアドキン(万吾樓内)
この建物は、初期のヴォーリス建築で、建築主は、住友家第2代総理事の伊庭貞剛さんです。安土村長を歴任され、安土駅誘致にも尽力された4男伊庭慎吉さんの住まいでもありました。
※アニメ『中2病でも恋がしたい』の聖地でもある。
特別公開日:4/27・4/28・4/29・5/3・
5/4・5/5・5/6・5/12・
5/19・5/26・6/2
10:00〜15:00
入場無料
場所:駅前『万吾樓』前の地下道を入り、真っ直ぐ進むと近道。
※5月連休とあって、多くの人が訪れている。
byアドキン(万吾樓内)
2013年04月06日
EO光テレビ「原田伸郎のこの街ええなあ」動画ネット配信!!
EO光テレビ「原田伸郎のこの街ええなあ」で、弊舗万吾樓が映りました。
その時の動画がネット配信されています。
3月6日〜4月19日まで
http://eonet.jp/eohikari-ch/konomachi/
byアドキン(万吾樓内)
その時の動画がネット配信されています。
3月6日〜4月19日まで
http://eonet.jp/eohikari-ch/konomachi/
byアドキン(万吾樓内)
2013年04月04日
2013年03月30日
平成25年あづち信長まつり開催
今年も「あづち信長まつり」が開催される。
平成25年6月9日(日)安土駅前から安土山にかけて
「タイムスクープハンター」の映画PRを兼ね、
要潤が来町の話もある。
ぜひ実現して欲しい。
byアドキン(万吾樓内)
平成25年6月9日(日)安土駅前から安土山にかけて
「タイムスクープハンター」の映画PRを兼ね、
要潤が来町の話もある。
ぜひ実現して欲しい。

byアドキン(万吾樓内)
2013年03月12日
日テレ『ZIP!』に、でっち羊羹「安土問答」映る
2013年3月12日(火)午前7時、日本テレビ(読売)の朝の番組『ZIP!』の「1,000円バイヤーズ」で、歌手のTMRの西川貴教さんが登場。東京のゆめぷらざ滋賀で、弊舗「万吾樓」のでっち羊羹『安土問答』をお買い上げ頂きました。
西川貴教さんは、でっち羊羹がお気に入りとのこと。(有難うございます。)
いつも、滋賀の観光大使としてご活躍、ご苦労様です。
※でっち羊羹『安土問答』は、JR安土駅前の「万吾樓」にて販売しております。
TEL 0748-46-2039
ネット通販 URL http://mangoro.jp/
byアドキン(万吾樓内)

西川貴教さんは、でっち羊羹がお気に入りとのこと。(有難うございます。)
いつも、滋賀の観光大使としてご活躍、ご苦労様です。
※でっち羊羹『安土問答』は、JR安土駅前の「万吾樓」にて販売しております。
TEL 0748-46-2039
ネット通販 URL http://mangoro.jp/
byアドキン(万吾樓内)

2013年02月21日
EO光テレビ「原田伸郎のこの街ええなあ」テレビ撮影!
本日、EO光テレビ「原田伸郎のこの街ええなあ」のテレビ撮影が、弊舗万吾樓であった。近江八幡市の旧市街から安土駅前の城郭資料館と弊舗万吾樓を訪れるという企画である。
店内では、原田伸郎さんが「まけずの鍔」と「信長軍パイ」を試食しながら安土の歴史とお菓子にかける思いを店主に聞くというスタイルで行われた。
あのねのね時代の雑談から始まり、和気あいあいとなごやかな雰囲気で撮影が行われた。
byアドキン(万吾樓内)
店内では、原田伸郎さんが「まけずの鍔」と「信長軍パイ」を試食しながら安土の歴史とお菓子にかける思いを店主に聞くというスタイルで行われた。
あのねのね時代の雑談から始まり、和気あいあいとなごやかな雰囲気で撮影が行われた。
byアドキン(万吾樓内)
2012年09月21日
平成24年度9月22日(土)〜23日(日)第6回 西の湖「ヨシ灯り展」開催
平成24年度9月22日(土)〜23日(日)にかけて、安土の下豊浦江ノ島地先で、第6回 西の湖「ヨシ灯り展」が開催される。
「ヨシ」という西の湖の円柱状の硬い素材を使って、オブジェを作り、灯りをつけた時のほのぼのとした風景か、郷愁をそそります。
自然に溶け込む幽玄の美を観賞しましょう。
点灯時間:午後6時〜午後9時
会場:よしきりの池,安土B&G海洋センター一帯
交通:JR琵琶湖線安土駅下車、徒歩20分/駐車場無料
byアドキン
「ヨシ」という西の湖の円柱状の硬い素材を使って、オブジェを作り、灯りをつけた時のほのぼのとした風景か、郷愁をそそります。
自然に溶け込む幽玄の美を観賞しましょう。
点灯時間:午後6時〜午後9時
会場:よしきりの池,安土B&G海洋センター一帯
交通:JR琵琶湖線安土駅下車、徒歩20分/駐車場無料
byアドキン
2011年09月22日
西の湖ヨシ灯り展―2011
平成23年9月24日(土)〜25日(日)
午前9時〜午後9時まで(点灯時間:午後6時〜午後9時)
入場無料
会場:よしきりの池、安土B&G海洋センター一帯
近江八幡市安土町下豊浦江ノ島地先
西の湖ヨシ群落の水郷地帯として知られ、貴重な動植物が数多く生息することから、「ラムサール条約湿地」「琵琶湖国定公園」「ヨシ群落保全区域」に指定されている。その恵まれた自然環境を多くの人たちに知ってもらいたく、西の湖の自然の恵みを生かした「西の湖ヨシ灯り展」が今年も開催される。
25日当日は、「安土伝統文化のつどい」も開催される。
byアドキン(万吾樓内)

午前9時〜午後9時まで(点灯時間:午後6時〜午後9時)
入場無料
会場:よしきりの池、安土B&G海洋センター一帯
近江八幡市安土町下豊浦江ノ島地先
西の湖ヨシ群落の水郷地帯として知られ、貴重な動植物が数多く生息することから、「ラムサール条約湿地」「琵琶湖国定公園」「ヨシ群落保全区域」に指定されている。その恵まれた自然環境を多くの人たちに知ってもらいたく、西の湖の自然の恵みを生かした「西の湖ヨシ灯り展」が今年も開催される。
25日当日は、「安土伝統文化のつどい」も開催される。
byアドキン(万吾樓内)
2011年06月13日
安土の人気者、ゆるキャラ 『らんまる君』の秘密?
2011年06月07日
2011 あづち信長まつり 盛大に開催!
2011年6月5日(日)安土駅及び安土城祉一帯で、第27回あづち信長まつりが盛大に行われた。
今年は、東日本の震災をまつりで盛り上げようと、例年以上に活気があった。
天候にも恵まれ、すがすがしい一日であった。
安土駅出発の恒例の武者行列に始まり、城下では、楽市、各種イベントで盛り上り、多くの観光客が訪れた。
震災の福島、宮城の特産品の販売、募金もあった。
また、今年は、ユーストリームにより、インターネットでのイベントの中継があり、全世界の人が、信長まつりを楽しんだ。
byアドキン(万吾樓内)
今年は、東日本の震災をまつりで盛り上げようと、例年以上に活気があった。
天候にも恵まれ、すがすがしい一日であった。
安土駅出発の恒例の武者行列に始まり、城下では、楽市、各種イベントで盛り上り、多くの観光客が訪れた。
震災の福島、宮城の特産品の販売、募金もあった。
また、今年は、ユーストリームにより、インターネットでのイベントの中継があり、全世界の人が、信長まつりを楽しんだ。
byアドキン(万吾樓内)
2011年05月25日
JRふれあいハイキング(6/12) 十三仏、観音正寺
2011年6月12日(日)JRふれあいハイキングが安土である。
「6月例会 十三仏への道」
9:00安土駅集合
(コース)安土駅 ― 十三仏 ― 奥石神社 ― 石寺 ― 文芸の郷 ― 安土駅
「観音正寺からきぬがさ山をめぐるハイキング」
10:00安土駅集合
(コース)安土駅 ― 桑実寺 ― 観音正寺 ― きぬがさ山三角点 ― 地獄越え ― 下街道 ― 北腰越峠 ― 安土駅
byアドキン(万吾樓内)
「6月例会 十三仏への道」
9:00安土駅集合
(コース)安土駅 ― 十三仏 ― 奥石神社 ― 石寺 ― 文芸の郷 ― 安土駅
「観音正寺からきぬがさ山をめぐるハイキング」
10:00安土駅集合
(コース)安土駅 ― 桑実寺 ― 観音正寺 ― きぬがさ山三角点 ― 地獄越え ― 下街道 ― 北腰越峠 ― 安土駅
byアドキン(万吾樓内)