店主の呟き

片手にシェイカー  心に花束  唇に火の酒  背中に人生を

August 2005

8330fa64.jpg

インド産シングルモルトウイスキー入荷。

「このアムルットとは、サンスクリット語で「神の飲み物」という意味です。
皆様ご存知の通り、インドはイギリスの旧植民地であったため、
インドではさまざまな分野でイギリスの影響を受けています。
ウイスキーも例外ではなく、インドには現在15ほどの蒸留所が稼動しており、なんとウイスキーの生産量はイギリス以外ではアメリカに次ぎ、日本よりも多いとのことです。

蒸留所はインド南部の都市バンガロールにあり、
高度約3000フィートという高地のため、

熟成が進むのが早く、3年ものですが10年ものと同等の熟成度合いだそうです

味わい的にはスペイサイドのモルトに近いものがあります。
アンチルフィルターですので、本格的なシングルモルトといえるでしょう。
ヨーロッパ市場の規制に適合するように生産された、
初めて公式に輸出されるインド産モルトウイスキーです」

以上、輸入元の案内文転載。

意外と知られていないインドのウイスキー。

3年熟成にしてはしっかりしている。

アンチフィルターによくあるオイリーで少し焦げっぽい香り(麦焼酎っぽい香りも?)、味わいはドライ。

キワモノのイメージがありますが、意外と楽しめるウイスキーです。

カレーを食べながら?

どうでしょう?

カレーせんべいで試してみましょうか。

04d00065.jpg

「夏休みも何のその!」

只今、連勤中でちょっぴりテンションが高い私です。

「お盆は、精進料理でも食べながらボチボチやろうかな〜(もちろん嘘ですが)」

なんて考えていたら帰省のお客様などで、意外と忙しかったですね〜。とっても有難いことですが、休みも一日ぶっ飛ばしてしまいました。

まあ更新をサボっていた言い訳にはなりませんが。。。

新作カクテル「マスカットのジュレ・カクテル」です。

フレッシュのマスカットと白ワインを使ったジュレに、砂糖で煮詰めた果肉、少しのグラッパと炭酸を使った爽やかなカクテルです。

グラスの中に、過ぎ行く夏を惜しんで・・・

 

 

あっ今週は休みます。

どこかに行く予定です。

黒ごまら〜油

どっちの料理ショーで取り上げられ、しばらく入手困難だった、鹿児島県菱刈町・鹿北製油の「黒ごまらぁ油」。国内産の原料にこだわりじっくりと作られたらぁ油は、一瓶23gで630円と価格もグレート。

「餃子をこれだけで食べる!」との触れ込み。

この放送を見ていたのですが、餃子の勝利はこのらぁ油の力によるところが大きかった。(「どっちの料理ショー」は毎週欠かさず録画です」)

スーパーで見つけ、値段にびびりながら「えいっ!」と買い物籠に入れてよかった!食べてみると納得の旨さですもの。これは別の調味料です。

ごまの豊かな香り、にんにく、ねぎ、しょうがの複雑で食欲を湧き出す風味、後から追いかけるぴりぴり感。

ゴーヤ本日のお昼ご飯の「ゴーヤ・チャンプル」にかけると抜群の旨さ!!(手前は「モロヘイヤスープ」初めて作ったけど、美味しかった)

豊かな香りと辛さで食欲が進みます。

しかし、あっというまに半分使ってしまいました。。。。ご飯も食べ過ぎ。。。

でも、おいしものに出会えるとうれしいものです。

テイスティング早い時間、何気にジョニーウォーカーを垂直テイスティング。
ジョニ黒、1820、ブルーの熟成年数(価格も)開きがある3種類。 
 
まず、特徴のあるブルーは分かり易い、後は1820とジョニ黒を五感を振る活用して判断。
 
慣れるとすぐ分かるのだが、初めは戸惑った。
結構、難しいですね〜。
私とチーフは一回目、はずしてしまいました。。。
ナルナルは一回目で見事的中。
 
「こんな飲み方も面白いな」ということで、
『ジョニーウォーカー・テイスティング・チャレンジ』始めてみました。
 
3種類のジョニーウォーカーをテイスティング、その後シャッフルして銘柄をあてるというゲーム感覚のテイスティング。
見事、正解された方には、お好きなカクテル一杯と小さなプレゼント。
 
ジョニーウォーカー・ブラック、650万樽の中から原酒を選んだというジョニーウォーカー1820,ジ・オールデスト最高峰ジョニーウォーカーブルーラベルの3種類。
 
コツは、第一印象を大切にすること。
何回も飲んでいると、混乱してきます。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
実は、最近ウイスキーの動きが少ないんですよ。。。
元々夏場は、ウイスキーの需要は少なくなり。「ジントニック」「モヒート」などが多くなりますね。
 
暑いですからねー。
 
でもそんな時は、ウイスキーのソーダ割り「ハイボール」もお勧めです。
グラスもしっかり冷やして、お好みウイスキーをソーダで割る。
好みでレモンピールやオレンジピールをさっと絞ると風味もまします。
 
個人的にはシェリーの効いたモルトにオレンジピールを絞って飲むのが好き。
そんなオーダーがきたら、つい「ニヤッ」っとしてしまいます。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是非、ウイスキーの美味しさ、奥深さを認識する
「ジョニーウォーカー・テイスティング・チャレンジ」
奮ってご参加ください。

cb55b0d3.LZZZZZZZ
「これは、皆さんに紹介せずにはいられない!」
 
最近はまった漫画、「きょうの猫村さん」
ふらっと立ち寄った本屋さんで表紙をみて思わず購入。
 
 
情にあつくて、家事は完璧。2時間ドラマが大好きな家政婦・猫、猫村さん
得意料理「ネコムライス」を引き下げて、問題山積みの奉公先のお宅で、必死に働く姿は感動。
 
むちゃくちゃな設定で、鉛筆書きヘタウマな絵なのですが、なぜかほっと和みます。
 
聞くところによると、この漫画もWebで一日一こま更新されて話題になった為、出版されたそうです。
「電車男」といい、インターネットの可能性は、計り知れないですね〜。
 

どうにか、無事終了。
 
今回は『雨』にやられました。。。
 
前日もミーティング。当日も朝からミーティング。雨の想定も行っていたのだが、今まで8回行ってきて一度も雨が降らなかったので「まぁ、晴れるだろう」と考えが甘くなってしまっていた事は否めない。
 
当日、振り続ける雨。
引っ切り無しにかかってくる開催の問い合わせの電話。
 
天気予報に一喜一憂。
 
乗船の時間が迫ってくる。
設営、イベントのプログラムの最終判断が行われたのが、乗船3時間前。
 
雨の中、スタッフ全員で甲板に設置された椅子・テーブルを船内に下ろす。皆、びしょ濡れ。
 
乗船30分前、最終ミーティング。
「こういう状況なのでスタッフ全員が、心からのおもてなし・サービスで動いてください」と声かけ。
 
そう、このパーティーの目的はお客様に喜んでいただくことなのだ。
スタッフ全員バーテンダー。サービスのプロフェショナル。
そこを信じてお客様を迎える。
 
やはり室内だけでは、キャパが足りない。
 
「椅子がない」と言われれば、椅子を持って走り、お飲み物を聞いて回ったり、イベントの進行を見ながら、今回は良く働いた。。。
 
他の会員も一生懸命やってくれた。
 
不満の声も聞かれたが、「楽しかった」との声を聞いたら、涙が出るくらい嬉しかった。
 
やり遂げたという充実感というより、終わった安堵感。
 
行き届かなかった事の数々を心からお詫びしたい。
 
来年は、どうなるのでしょうね。
お客様に楽しんでいただくパーティーは開催したいですが、
まあ、私がここまで携わるかどうかも分かりませんし。
 
今回は、いやはや疲れました・・・

↑このページのトップヘ