店主の呟き

片手にシェイカー  心に花束  唇に火の酒  背中に人生を

September 2005

sideway

 

 

 

 

 

 

ワイン・オタクの×イチで小説家志望の英語教師マイルスと、1週間後に結婚を控えた中年俳優ジャックの人生の寄り道(サイドウェイ)旅行。

派手な展開は抜きの、のんびりみれる大人の為のロードムービーです。

情けない中年男二人をなぜか応援してしまいます。

また、この映画のもう一つの主人公は『ワイン』です。

続きを読む

「マンハッタン」

カクテルの王様が「マティーニ」女王が「マンハッタン」

ウイスキーをスィートベルモットが優しく包み込み、アンゴスチュラビターズが味に深みを与える。それらが渾然一体と混ぜ込まれた琥珀色の液体に添えられたマラスキーのチェリー。

女性的な優しさの中に見え隠れする危険なパトス。まさに女王の風格を兼ねそろえた、クイーン・オブ・カクテルです。

先日は、スティガーにてバーテンダー協会深夜勉強会の日でした。深夜4時仕事を終えたバーテンダー達が続々と集まり各々カクテルを作り意見するという勉強会。深夜勉強会3深夜勉強会1

 

 

 

同じマンハッタンでも、皆それぞれレシピが違うのよね。

ベースがバーボンだったり、カナディアンだったり。ベルモットの銘柄にこだわりがあったり。レモンピールだったり、オレンジピールだったり。

ちなみにマイレシピは、

カナディアンウイスキー 3/4

ノイリープラット・スィート 1/4

アンゴスチュラビターズ 1dash

オレンジピール・グリオッティーニ・マラスキーノチェリー 2個

以前、ベルモットはカルパノ・アンティカ・フォーミュラを使っていたのですが、最近変えました。それに伴いベースもライからカナディアンに。甘さに重点を置いてみました。

しかし、ウイスキーの水割りをチェイサーにマンハッタンを飲み続けると酔っ払う。深夜勉強会

ちなみにマンハッタンとは、インディアンの言葉で「酔っ払い」って意味もある。

「Manhattan」で『マンハッタン』だ。

 

おお!

気が付けば禁煙五ヶ月続いているではないか。以前の最長記録四ヶ月を抜きました。

はじめの一ヶ月は辛かったが、もう平気。

吸ってる人を見てもなんとも思わん。

この調子、この調子。

関係ありませんが、こんな言葉があるようです。

 

「煙草が存在しなかった時は、セックスの後で皆何をしていたのだろう。」

byヴァシリス・アレキサス

 

 

ふっ、決まってますよ、もう一回。(爆)

55ecae5f.jpg

「YAMAHA YSP−1」

こいつは、これひとつで5.1チャンネルのデジタルサラウンドが体験できるすごい奴。

中には42個のスピーカーが内蔵されており、壁や天井の反射を利用して、センター、フロントLR、リアLR、ウーハーとそれぞれ音を出している。

スピーカーは正面にしかないのに、ちゃーんと後ろから声が聞こえ、ジェット機の移動感などがリアルに伝わってきます。

なによりも、配線もわずらわしくないのがいいんです。

「音に凝って映画を見たいんだけど、部屋も広くないし、ごちゃごちゃするのがイヤ」って人にはオススメです。

我が家ではビデオプロジェクターと連動させて、一室がすっかり映画館のようになり、DVDを見る本数も増えました。

最近見たもの「スターリングラード」「モーターサイクル・ダイアリーズ」「Mrインクレイティブ」「Ray」・・・

「モーターサイクル・ダイアリーズ」

これはよかった。若き日のチェ・ゲバラを南米の美しい自然とともに描くロードムービー。

見終わった後、清々しい気分になれます。

日曜日、沢田”ジュリー”研二、御来店。

鹿児島にはよく来るとは聞いていたが、こんなに早く生ジュリーに会えるとは思っていなかった。

あまりにも突然で、気付くのに相当の時間がかかった。

”悪魔のようなあいつ”相当はまりました。

沢田研二ベスト”ロイヤルストレートフラッシュ”、墓場まで持っていきたいCDです。

また来てくれないかなー、そのときは心の準備をしておくので。。。。

ただいま午前5時過ぎ。

この時間、知り合いのバーに顔を出すか家でビールを飲むか、いづれにせよ飲んでます。

バーテンダーの「アフターファイブ」

今日は後者で、買い置きのビールと昼間に作った「胡瓜とワカメの酢の物」の残りに、一味唐辛子を振ってつまみにしてます。

ピリカラでビールがすすむ。窓を開けてな生ぬるい風を受けながら。

しかし土曜日、暴走族がうるさいぞ。

『おまえらみたいなう○虫は、勝手に電柱にでもぶつかって、ぺちゃんこになって・・・』

でも電柱が倒れて停電になると迷惑。。。

 

 

 

あっ、明日は選挙。

もちろん投票にいきます。

どういう結果が出るのでしょうか。

小泉劇場は続くのか?ジャスコが快進撃か?

しかしまあ、辻元清美が総理大臣になっても、私はこの時間こうして酒を飲んでいるだろう。

この事だけは間違いない。別に選挙を軽んじてこういう事を言っているわけではない、この国が好きで未来を憂いているのだが。。。

 

 

あっ、もうロング缶3本目。

bf936f83.jpg

9月9日「重陽節」

 

台風が過ぎ去った。猛威を振るったが、幸いなことに被害はなかった。

魔の巣は便乗して2連休。

外は嵐、カーテンも閉めて、家に籠もっていると時間の感覚がなくなる。もちろんアルコールも作用して。

だらだらと本を読んだり、何もしない休日。

 

テレビや雑誌もたぷっり見たら、アメリカは凄い事になっている。

未曾有の大被害。避難所でも死者。など、悲しいニュースばかり。

ニュースを見ると避難所にいる人は黒人が多い。。。白人などの富裕層は早くに避難していたそうだ。そして、貧困層による略奪の2次被害。

「貧富の差」「銃社会」というアメリカの問題が浮き彫り

日本も競争社会・グローバリズムを勧め過ぎると、もろく危ういものになりいそう。

かといって共産、社会主義の失敗も世界的に証明されてるし。。。

バランス感覚が大事ということ。

 

と、たまには、こんなことも呟いてみたり。

でも、バーのブログらしくカクテルのご紹介もします。

★ハリケーン「Hurricane]

ライ・ウィスキー 1/4

ドライ・ジン 1/4

ホワイト・ペパーミント 1/4

レモン・ジュース 1/4

シェイクしてカクテルグラスへ。

二つのスピリッツをミントがまとめた爽やかなカクテルです

 

って、タイトルで書き始めなければならないくらい間が開いた。

いかん、いかん。

ここ数日、お店はゆっくりとした日が続いた。

ここのところ調子が良かったので、「まあこんな日もあるでしょう。」と楽観視。

その間に出来る事をしましょうね。

普段掃除をしない所をしたり、カクテルのトレーニングをしたり、つまみを作ってみたり。。。

カクテルは「ピンクレディ」と「アレキサンダー」

改めて作ると色々な発見がある。節操がないといわれればそうなのだが、カクテルのマイナーチェンジは常にある。

つまみは昔作っていたレバーペーストをまた作ってみました。

今度は少しのカレー粉とシェリー、ピンクペッパーを加えて。

おおギネスビールにぴったり合うではないか!

定番にするかは思案中ですが、試作品があるので食べてみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふと気が付くともう9月。

私事ですが、先月で33歳になりました。

なにもまったく変わりません。

だから何だって話なのです、ほんとにまったく。。。

*お祝いを頂いた方々ありがとうございました!

↑このページのトップヘ