January 31, 2007 不便だ。 自宅のPCのネットが、不通に。。。今日、ADSLから「フレッツ光」に変えたのだが、設定に必要なプロバイダーからのパスワード等を紛失。再発行に10日程かかるそうだ。困ってしまって、わんわんわわん。人気ブログランキングへ
January 30, 2007 誕生日、そして・・ 明日、31日は当店チーフの誕生日。24歳になります。パチパチパチ〜早いものでチーフ秋元、当店に開店当初より入店してますので、もうすぐ5年目。今よりちょっぴり忙しかった時期(遠い目・・)、人手不足もあって、二人で朝まで片付けなんてよくありました。仕事が終わって飲みに行って、熱い話やくだらん話をして、ヘロンヘロンのグデングデンもしょっちゅう。カ クテルコンペの挑戦や、スコットランド一人旅。NBAに入りつつ、P.B.Oに入ってたり(いいんじゃねぇか?な?)、プライベートでも、フルマラソンを 4度走り、社会人サッカーチームのキャプテンをしたりと様々な経験をつんで(ここでは言えない経験もあるけどね。。。)、体育会系坊主も、すっかりバーテ ンダーの顔になってきました、嬉しい限り。親愛なるお客様にも、可愛がられています。 そんな、チーフ。実は来月17日で当店を卒業することになりました。次なるフィールドは、花の都・大東京、薄っぺらなボストンバック、北へ北へ向かいます。ぴーぴーぴー。恵比寿のアイリッシュパブで働く事が決まりました。あのヘルムズデールの姉妹店、良いお店だと思います。突然のお知らせで驚く方もいらっしゃいますでしょうが、以前から考えていた事らしく、私も「うん、いい時期だろう」と思った次第です。(ちょっと早いが)誕生日おめでとう。そして、ありがとう。これからも宜しく。人気blogランキングへ
January 28, 2007 マッチ お店のマッチが大量に届きました。今回は、軸の色をグレーから、お洒落な黒に変えてみました。(誰も気づかないだろうから、自分で言っちゃいます。)これで、タバコの味も2・5倍アップ(捏造なし)寒い夜に一人、道端でマッチを摺ると、炎の中から、暖かいストーブや美味しそうな七面鳥の丸焼きが現れ、あの優しかったおばあちゃんとも会えます。そんな素敵な魔の巣マッチ、さりげなくポケットに忍ばせて下さい。ちなみに大量に届いたので、我が家のクローゼットは火気厳禁状態です。人気blogランキングへ
January 27, 2007 土鍋 近所の金物屋でIH対応の土鍋を見つけた。そこの金物屋は親子でやっていて、お店に入ると「ヘイヘイ、何をお探しでしょう?」と揉み手で寄ってきて、あれこれ出してる。帰りも「ありがとうございました〜」と出口まで出てくる。感じがいい。あっ、もう一軒、金物屋があるのだが、そこは愛想もクソも無い。全然商品が売れている気配がないのだが、よく「仕入れの為にお休みします」と張り紙がしている。開いていても「すいませ〜ん」と何度呼んでも出てこない事がしばしば。諦めて帰った事もある。一度何度呼んでも出てこないので、中を覗いたら(テレビの音は聞こえる)店の奥の居住スペースみたいな所で、おびただしい量の淡麗の空き缶に埋もれて眠っているオヤジを見た。あっ脱線。そうIH対応の土鍋を買ったのだ。よく鍋をするのだが、卓上では電磁調理器を使っているのでステンレスの普通の鍋を使っていた。でもラズウェル細木が「鍋は土鍋に限る、アルミやステンレスの鍋で食べても貧乏学生の様でわびしい」なんて事が書いてあったのを思い出した。念願(で、も無かったけどね)の土鍋ゲット。説明書通りに、使う前にちゃんと米のとぎ汁を煮立たせて、一晩乾燥させた。(ヒビや臭いの防止)鍋はキムチ鍋。昆布で出汁をとって、キムチを入れて味噌を入れて、野菜、きのこ、豚肉、牡蠣、それにゴマたっぷりすって入れる。真っ赤な色が食欲をそそるここまでは、コンロですませて、さぁ食うぞ!電磁調理器の待つ、食卓へ、ピーピーピー???無常な電子音。グツグツいっていた鍋も大人しくなってきた。なんだか我が家の電磁調理器は、対応してなかったらしい。。。そういうや、100V対応とか200V対応とか書いてあった。残念、盛り上がった分、落胆も大きい。まあいいや、中身はおんなじ。今までそうだったからいいだろう。ああ、ラズウェル先生、貧乏学生って・・・人気blogランキングへ
January 26, 2007 ツンデレ喫茶 フレンドリーダウンタウン・ツンデレ喫茶お店で馬刺し氏と盛り上がった、先々週のリンカーンの「フレンドリーダウンタウン」よゐこの二人とダウンタウンが秋葉原に行くという話。ダウンタウンのコスプレ姿も面白かったのだ、その中の「ツンデレ喫茶」が驚いた。この手のお店も、行くところまで行っちゃったな、と思った。メイド喫茶風なのだが、店員の態度が悪い。扉を開けると「なにしに来たの?」おしぼりを放り投げて、「さっさと決めちゃって!」「すいませ〜ん」と呼んでも、「・・・・・・・無視」注文を受けて、「も〜めんどくさいな〜」コーヒーを出して、「とっととのんで、さっさと帰って!」もう傍若無人の数々。キレそうになる浜ちゃんに、よゐこ有野が「そういうサービスの店ですから・・・」浜口「たまらんやろ」ドMにはたまりませんな。ふ〜んすげえな。そんなサービスがあるんだな〜と思っていたら、この「ツンデレ喫茶」普段は「メイドカフェ」らしい。イベント時のみ、「ツンデレ」に変わる。なるほどね。普段メイドで「ニコニコ、ニャンニャン」している子が、今日は「ツンツン」そこに「萌え〜」今日は「ツンツン」だけど、次回行ったら、メイドで「ニコニコ、ニャンニャン」そこに「萌え〜」また、働いている女の子も、普段の「ニコニコ、ニャンニャン」に疲れて、たまには悪態をつきたくなるのであろう。そこでバランスがとれる。でも、もっと重要なのは、女の子も心底ドSじゃないので、一生懸命を悪態をつこうとしている。そして少々の照れがあってイイ。(アレ、俺今『イイ』って言った?)いやいや、奥深いですね〜「萌え〜」の世界。あっ松本さんが、監督、脚本、主演で映画を作ったそうです。6月公開予定、楽しみだが、ドキドキするな〜人気blogランキングへ(さっさと押しちゃって!! )
January 25, 2007 リバウンド マラソンが終わって、十日が過ぎました。別にマラソン前までを、ストイックに過ごして訳では全くありませんが、やはり多少の気持ちのセーブがきいていたのでしょうか、終わって体重が増えてきました。お酒の量は変わらないとしても、よく食べます。以前は寝る前に食べないようにしていたのですが、一度「たが」が外れるともうダメですね。スナック菓子断ちもしていたのですが、パクパク食べてます。昨日も仕事が終わって、ビールを買って帰り、一人早朝にペンネを茹でて、市販のトマトソースを絡めて食べました。(録画してあった、水曜どうでしょうを見ながらです。)【ママーパケットパスタ】100gづつ個装されていて、早茹で、とっても便利。味の決め手は、ペンネを茹でるときに、塩を多めにいれる事と、最後に上質なエクストラ・ヴァージン・オリーブオイルとパルミジャーノ・レッジャーノたっぷりかける事。 (簡単なわりに) うま〜〜い!!市販のプレーンなトマトソースでもかなりイケマス。しかし、イカン、イカン、いけません。かなりハイカロリー。プラス、ビールまたジムに行くか、走るかしなければいけません。不規則な生活ですからね、ほっときゃ太りますよ、絶対。人気blogランキングへ
January 24, 2007 そして僕は途方に暮れる *本日はリンクが多いので、携帯でご覧の方は雰囲気だけでお楽しみください。ゴメンナサイ。昨日ハナレグミのベスト版を買った(その他、ノラジョーンズの新譜、Jazzをチョロチョロ)hana-uta永積タカシの声に癒され、なんだかホノボノ・ホンワカとした気分。オススメです。全曲いいのですが、最後の「夢で会いましょう」から「そして僕は途方に暮れる」のカバーの流れでキュンときた。「そして僕は〜」はとっても好きな歌だ。無性にオリジナルが聞きたくて、youtubeで検索。あ〜便利。「そして僕は途方に暮れる」ん〜たまらん・・・印象的な歌詞、淡々としたメロディー、ハスキーな声、あの青春の日。(遠い目・・・)それから何故か目に付いた、岡村靖幸を。「友人のふり」「DOGSDAY」「だいすき」「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」とどめは「イケナイコトカイ」なぜか、すっかり感傷的。今日の昼間、やるべき事が何も出来ず、ぼーっとしてしまいました。ああ「そして僕は途方に暮れる」人気blogランキングへ(連続更新で、25位以内を死守、がんばれ〜)
January 23, 2007 シタデル・ジン *長年連れ添ったポンコツ携帯電話を替えちゃいまして、今度の携帯には、なんと500万画素のカメラが付いてます。今回はそのカメラで写真を撮りました。なかなか綺麗に撮れますね〜でも、他の機能はまったく使いこなせてません。。。Citadelle Gin(シタデル・ジン)世界中か集められた19種類ものハーブを贅沢に使い作られた、フランス産のプレミアムジン。通常のジンは、使うハーブは、5〜6種類。ゴードン、ボンベイサファイア、シタデルと飲み比べてみたら、ずいぶん柔らかいです。でも、決して薄っぺな印象ではなく、丁寧に作られた感じ。キッリッと冷えた液体に、繊細に重なり合うハーブのハーモニーが響きます。人気blogランキングへ
January 22, 2007 新カテゴリー たまには、洒落たモノでも。ってことで、新カテゴリー『洒落心』バーテンダーには大事な心だと思います。最近、ジャケットやスーツを着て外出する事が多いです。(でも相変わらず、ジーンズにダウン、フリースマフラー、ニットキャップというのものも多いのですが)今日はネクタイしっかりでは無く、アスコットタイをネクタイ風にゆる〜く絞めてみました。買ったはいいものの、あまり使わなかったアスコットタイ。マネキンのまき方をそのまま真似したのですが、これだと使う頻度が多そう。ちょっと巻くだけた雰囲気が気に入っています。チーフタイとか、カフスとか、帽子とかこういう小物は結構好きです。人気blogランキングへ