店主の呟き

片手にシェイカー  心に花束  唇に火の酒  背中に人生を

April 2008







ビル・エヴァンス ウィズ ジェレミー・スタイグ
【ホワッツ・ニュー】




美しくて激しい、ピアノとフルートの異種格闘技戦。
今回は、エヴァンスが打ち合いに応じました。

って感じのアルバム(分かんないよな〜)


ぷらっと行ったCDショップで、一曲目を視聴して即買。
名盤中の名盤だそうです。
(知らなかった〜)

早速家に帰って、大きめの音量で聴く。このジェレミー・スタイグってフルート奏者、事故で顔面の半分が麻痺していたそうで、息が漏れてそれが思いっきりマイクに拾われてます。そのせいか独特の緊張感。またビル・エヴァンスも負けじと激しくピアノを叩いているようです。

それにベースとドラムが絡み合い見事なインタープレイ。



CDショップには、まだまだ聴いたことの無いような凄いCD(ジャズに限らず)がゴロンゴロンしてるんですよね〜。




人気ブログランキングへ

氷エコテロリスト・シーシェパードの妨害活動を受けた調査捕鯨船「日進丸」が鹿児島へ入港。

その恩恵に「南極の氷」を頂いちゃいました
(わしさんサンキュ)






その氷は、悠々の時を経てその地に存在した氷かもしれません。
お酒を注ぎ、グラスに耳を傾けるとパチパチと線香花火の様な弾ける音がします。その氷の中に閉じ込められた空気も、遠い遠い昔のものかも知れません。

そんな、ロマンティックは止まらないな氷でウイスキーは如何?



氷2また南極の氷を使ったカクテルには、
ウォッカアイスバーグがお勧め。

「アイスバーグ」とは”氷山”の意。

ウォッカに、ハーブリキュール・アニゼットをほんのちょっぴり垂らすカクテル。
それにライムピールをあしらいます。




アルコールは強めですので、パチパチと弾ける音と共にゆっくりと、その”氷山”を楽しんじゃってください。





人気ブログランキングへ










復讐するは我にあり

先日、観て度肝を抜かれたDVD。1979年の作品。

何に度肝を抜かれたって、作品のパワー。
その時代の日本映画の持つ荒々しさと俳優陣の演技。

主人公の榎津巌(緒方拳)は連続殺人犯で詐欺師。一切の良心の呵責をもたずに人を殺め、時に紳士的に振る舞い、人を陥れる様はまさに「悪魔」

その「悪魔」が緒方拳にそのまま乗り移ったような凄みに、ぶっ飛びます。

また、その巌の妻・加津子(倍賞美津子)のエロティックな裸体と、敬虔なクリスチャンでありながら、加津子と関係を持ってしまった巌の父(三國連太郎)の苦悩の怪演。また巌の逃亡先の旅館の女将・ハル(小川真由美)の女を武器に生きていくしかない、なんとも悲しい弱々しさ。
【そこかしこに濡れ場がちりばめられています】
すべてが圧倒的な存在感を放っています。

また、この映画は1960年代に実際に起きた連続殺人事件をモチーフにしているところが、様々なイマジネーションをかき立てられ、140分という長さも感じられませんでした。ストーリー自体は酷い話なんですけど、グイグイ引き込まれます。

それにしても、倍賞美津子の裸体・・・ってしつこいか。
とってもドス黒い、春の陽気とは真逆の映画です。




人気ブログランキングへ

パラドックス











最近は、シングルモルトウイスキーをシェリーの樽で熟成させるのは当たり前に感じられ、今や銘醸ワインの樽や、ラムの樽なんかで熟成をさせ様々な個性のシングルモルトが生まれてます。

そんななか、ちょいと面白いビールが入荷

「パラドックス アードベッグカスク」

スコットランドのマイクロ・ブリュワリー「ブリュードッグ」でスコットランド産モルトのみで醸造され、アードベッグ1991のバーボンバレルで4ヶ月熟成されたされたストロングエール。アルコールは10%。総生産量は1800本のみ。

弊店への入荷は12本です。(残り10本)

これがもうびっくり!
麦の香ばしさに、アイラモルト独特のヨード香がガツンと強烈にキマス。
ビールなのか、ウイスキーなのか、それはまさにパラドックス。

今回の生産のみで、次回の生産の予定は今のところ(ってのが曲者だけど)ないそうで、ネットで調べるとほとんどの酒屋さんで既に売り切れ状態。

(値段もビールにしては随分高いんですけどね〜)。

興味がある方は、急げ〜〜〜








人気ブログランキングへ

え〜休み明けです。
しかしながら休みの日まで、スタッフと飲んだくれてしまいました。。。それも昼間っから。。まっ、楽しいんですけど。でもはたから見たら、ちょっとおかしいかもですね。

なんだかずぅ〜っと一緒って感じですもの。

そんな仲良し(?)チーム魔の巣の一週間の胃袋の中身です。

たっちゃん とんこつ月曜日 たっちゃん

豚骨の味噌煮・大根の小鉢


(懐かしいお味)



人気ブログランキングへ





続きを読む

早く目が覚めて、電気屋さんへも用事があったので、ひとり散歩ついでにテクテク。
天文館から加治屋町、それから伊敷町へとぶらぶら。

途中、木市に立ち寄ったり、店内を色々見たりもしたので約2時間。

特に発見があった訳でも、何かに遭遇した訳でも無いけども、ちょっぴり汗ばむ感じが心地し。

たまにはいいね。ぶらぶらテクテク散歩。






人気ブログランキングへ

花見の時の写真が出来たようです。
楽しいひとコマから、狂った姿まで。
撮られた覚えのある人は(カメラマンも酔いどれだったので、随分と偏っていますが)
渡り廊下に張っておきますので、取りにきてください。



Nかまくん、早いほうがいいですよん。




人気ブログランキングへ

うららかな春。
まとめて写真をアップするのが面倒で(!)まかないシリーズが2週間遅れてました・・・
春のせいでしょうか?すっかりボケてます。

でもこうしてみると、毎日毎日よく作ってるな〜と思います。



さあご紹介!花見の後はビアガーデンと息巻くチーム魔の巣の3週間の胃袋の中身。


たっちゃん 鳥なんそば月曜日 たっちゃん

鶏南蛮そば


(上に散らした日向夏の皮がいい感じ)




人気ブログランキングへ




続きを読む

ぼーぼー伸び放題の髪を切りました。
前回切ったのが1月31日だったので、約2ヶ月ちょっと。

「ちょっと伸ばしてみようかしら?」と色気を出したのですが、この時期は湿気が多いのでセットした髪が崩れてきたりと仕事がし難いんですね。
それに今からキッチンが地獄の暑さになりますし。。。

で、元の髪型に戻りました。

とはいえ、気付かない人も多いでしょう。ましてや、私の小さな小さな心の揺れなんて。





だから、ブログへ書いちゃえ。




人気ブログランキングへ

亀の手前夜の「たっちゃん・誕生祭」の余韻を引きずり、若干二日酔い。

でも、「今日は鮨」と決めていた、お気に入り鮨屋へ連れ合いと行く。

昼ビール。

刺身と握り。

写真は「亀の手」  グロいけとおいしい。






さくらそれから
スタバでコーヒーとパンを買って(別腹)、
近所の公園へ花見。

うららか。

犬を散歩させているのを見て、我が家の猫ちゃんも、ここで遊ばせたい衝動にかられる。

のんびりして、心も体も満腹。


なんだか眠くなったので帰って、私は惰眠をむさぼり続けました。





人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ