March 26, 2011 桜 また少し寒くなりましたが「今年の花見は〜」なんて声も聞こえてきました。今のところ4月10日(日)が有力ですが、まだ決定しかねているところ。桜の生チョコを作りました。ホワイトチョコレートに桜の花びらと葉の塩漬けとサクランボのブランデーを練り込みました。甘さの中に塩気と桜の香りが広がります。★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。
March 24, 2011 液体の宝石 今日はバーテンダー協会の年に一回の総会。スーツで出席でしたが、ウエストが苦しくなっていたのはナイショ。。。しかし、一時期の節制が一時期で終わったのが原因というのは明らかである。いろいろとお酒が入荷しておりましたので、ご紹介していきます。【マリエンホーフ社・至高のリキュール】以下、輸入元のコメントマリエンホーフ社のワイナリーは、ライン南部のファルツ地方、フェニゲン村で、現在7代目が継承しております 260年以上の歴史ある醸造所です。年間およそ1870時間の日照のもと、24ヘクタールの用地において手作業を重視し、高品質の優れたぶどうを収穫して おります。 グレードの高い、フレッシュな素材だけを厳選し、独自のオリジナルレシピをもとに造られている天然リキュールは、近年の新しい製造分野です。これまでの リキュールの概念を覆すほどの香り、味香は類まれなる本物のリキュールの証です。香料、着色料は一切使用しておりません。まさに、「液体の宝石」と呼ばれ るにふさわしい、本格的なドイツリキュールです。無着色料・無香料ってのがすごいですね。通常のリキュールは使用しているのですが、そうしないと均一な味わいや色を出すことが不可能。よってマリンエーホフ社のリキュールはロットによって色合いや香りに差あるそうです。お値段も通常のリキュールより高めですが、それもそのはずローズリキュールは、わずか500mlに2kgのバラの花びらを使用するそうです。今回入荷したのは、ローズ、ティー、ペパーミント・ショコラ、ノアール・ショコラの4種類。もっとアイテムを増やしたいところです。ストレートで味わってみましたが、どれもナチュラルな味わいで香りも優しく、疲れた脳をほぐしてくれるような感覚。うっとりです。たまにはハードリカーを離れて、こんなリキュールでリラックスしても気持ちいい。ストレートやオンザロックはもちろん、シャンパーニュや炭酸、フレッシュジュースで割っても上品な味わいですよ!またフレーバーコーヒーやフレーバーティーもいけそうですので、泡沫にもおく予定(時期は現在調整中)。午後のひと時に読書をしながら、バラの紅茶もいいですね〜。★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。
March 23, 2011 休日 割と早く起きて、家のキッチンのお掃除。重点箇所はコンロ周り。メラミンスポンジでゴシゴシ。ビックリするぐらいキレイになったら他の場所の汚れが目につく。しかし終わりがないので切り上げて、近所に最近できたカフェでランチ。ブラジル人シェフが作るココナッツ風味のカレーのようなものを食べる。ブラジルで人気のカクテルを教わる。デザートが美味しかった。店に入ってバーテンダー協会の資料作り。ひと段落させて、酒屋にチャリでgo!オールドボトルなど多数注文。最近色々仕入れているが、ブログにアップしてないと気がつく。早くしよう。細かい買い物を済ませ、お酒が飲める深夜喫茶でビールを飲みながらバカ話。それから届け物があったので、和食屋さんへ。刺身、天麩羅、このわたの塩辛をつまむ。ほろ苦い菜の花がカラッと揚がった天麩羅を食べて”春”を感じる冷酒一本でサクッと退散。またまた用事があったので、古巣のバーでウォッカ・リッキー。馴染みのお客様と会い、話が弾んでオードヴィーを飲んで帰る。この時点でまだ22時前。赤い看板のトマトおでんのお店にふらっと入って、またもやビールでバカ話。ビール一杯で切り上げて帰宅。事務仕事の続きを済ませる。帰ってきた泡沫さんとテレビを観る。「ねこばん」「おこりびと」寝オチしそうだったので、go to bed zzzzz★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。
March 18, 2011 「チャリティー付きジンジャークッキー」始めます! 【泡沫謹製】ジンジャークッキー 1枚150円お酒のお供に如何ですか?このジンジャークッキー1枚の売り上げの内100円は、今回の東北太平洋沖地震被害の為の募金としてチャリティー箱に入れます。集まった募金は日本赤十字社を通じて被災地の復興支援に当てさせて頂きます。一日も早い被災地の復興を願います。5枚以上 3枚以上はお持ち帰りもできます。お土産にもどうぞ!★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。
March 14, 2011 東北太平洋沖地震 高校3年の時に出場したインターハイは宮城県だった。バーテンダーになって初めて賞をもらった大会も宮城県だった。少なからず縁を感じているこの地の被害の状況が明るみになってきているが、とんでもないことになっている。この度の東北太平洋沖地震で被災された方のご無事と、お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。この災害で、命のことや人の繋がりのことや原発のことや色々と考えました。そして、長期化するであろう復興を応援したいと思いまして、今までお客様から頂いたチップをこっそりと貯めていたものを含めてネットで募金することにしました。他にもこんなのがありました(@泡沫)TポイントYahoo基金慌てて騒ぎすぎるのも迷惑ですが、無知と無関心も悪。今の自分の状況への感謝を忘れずに過ごしたいと思います。★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。
March 08, 2011 そして、その感想 ちょっと日が経ちましたが、先日のマルヤガーデンズでのカクテルコンペティション、応援に来ていただいた方々、twitterなどでメッセージを頂いた方々、ありがとうございました。普段のコンペティションとは違うややユル〜イ雰囲気での開催で、運営していて楽しかったです。買い物のついでに見ている方もいたり、子供がワイワイ走り回っていたり。選手も、現在のコンペの常連選手からベテラン〜ルーキーまでが出場して新春バトルロイヤル@全日本的な感じ。弊店からはチーフとソーマ君が出場。チーフのビールベースのカクテルも意表を突いてよかったし、ソーマ君は今回初出場っ!普段、妙に落ち着いているのですがやはり緊張してました〜 結果は残せませんでしたが、いい経験になったと思います。最優秀賞の西選手、優秀賞の吉冨選手、おめでとうございます。素晴らしい作品とパフォーマンスでした。そして参加された選手の方々お疲れ様でした〜今回は審査のテーマの一つの”普及性”というを入れていたので、実に様々な作品が出てきてとっても面白かったです。最終的な結果に反映されなかったので不満の声も聞こえたし、ちょっと残念でしたけどね。「プロのバーテンダーに求められるのもは、プロにしか作れないカクテルを作ること」って事なのでしょうけど・・・難しいですね。.★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。
March 03, 2011 ★九州新幹線開業記念★ 差し迫ってのお知らせ申し訳ございません。いよいよカウントダウンに入った、3月12日の九州新幹線の全線開業。バーテンダー協会でも記念のイベントを行います。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++2011九州新幹線全線開業記念カクテルコンペティション in マルヤガーデン7F2011 3.6(日) 14:30〜16:00 【入場無料】++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++九州新幹線「みずほ」「さくら」をイメージした創作カクテルのコンペティションテーマが決まっていたり、使用材料にある程度制限がある為、通常のカクテルコンペティションとは、ちょっぴり違う雰囲気になりそうです。会場もマルヤのオープンイベントスペース。どんな大会になるか楽しみです。弊店から、メガネこと川原と、ヒゲメガネこと相馬が出場。相馬君は初出場です。お買い物のついでにでもフラリとお越しくださいっ!★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。