店主の呟き

片手にシェイカー  心に花束  唇に火の酒  背中に人生を

September 2011

ジョグにいい気候で調子に乗って距離を伸ばしたら、どうも足首を痛めたっぽい。
体が硬いのも原因らしいので、まずは柔軟性を高めねば!前屈で指先が床に着くぐらいはなりたいものです。

そんな訳で、最近は店で暇な時間にストレッチをしてます。
時間がたっぷりあるのですぐに柔らかくなるかもしれないけど、それも困りものですね。

ardbeg


















アードベッグ アリゲーター 51.2%


遅ればせながら入荷の案内
人気のアイラモルト、アードベッグの新商品

ウイスキーは樽で熟されますが、その樽の内側を焦がすことを、チャーするといいます。
そのチャーの具合によって熟成されるウイスキーの風味も変り、その度合いは(ライト・ミディアム・アリゲーター)に分かれます。




*白州蒸留所でのチャーの様子 私たちも昨年見学しましたが、火を消すところでは、「おぉ〜〜〜!」と歓声をあげました。



アリゲーターチャーは最も強く焦がし、樽の内部が四角いウロコ状になることからその名前がつけられました。

今回のアードベッグ・アリゲーターは、そのアリゲーターチャーされた樽を一部使って熟成。

アイラモルト特有のスモーキーさに、チョコレートやベーコンの香りが混ざっているようで、うんまいですよ。











★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。

9月24日(土) 第17節

ヴォルカ鹿児島 1(PK4−5)1 FC KAGOSHIMA
HOYO 2−1 三菱重工長崎

9月25日(日)第18節・最終節

ヴォルカ鹿児島   1(PK2−4)1 HOYO
FC KAGOSHIMA 3−1  三菱重工長崎 



4月に始まった九州サッカーリーグも、佐賀での集中開催で幕を閉じた。
残り2節を残して、優勝はHOYOとFC鹿児島に絞られたが、鍵を握るのは優勝の可能性は無くなったヴォルカ鹿児島だった。

最終節でヴォルカがHOYOに90分勝ちをすれば、FC鹿児島にも逆転優勝の可能性が出てくる戦い。

結果は、HOYOの2勝(1PK勝ち)FC鹿児島の2勝(1PK勝ち)ヴォルカの1勝1敗(1PK勝ち1PK負け)で

優勝はHOYO atletico elan(大分)の2連覇。
準優勝は今年から九州リーグに参戦したFC鹿児島。
3位はヴォルカ鹿児島

ヴォルカ推しの私には、とっても残念な結果になったのだが、ヴォルカは取りこぼしが多く勝ち点を積み上げ切れなかった。優勝したHOYOは安定していたし、2位のFC鹿児島も試合を重ねるごとに勢いをつけてきた。

”たられば”を言えばきりがない。結果が全て。

貴重なゴールやいい試合運びやプレーも沢山あったけど、取りこぼしの原因と思われる選手層の薄さや、決めたい時に決めらない決定力の無さ。ヴォルカはこの結果を重く受けないと来年は同じ繰り返し、または大きく差をつけられるだろう。

結局、それはプロ化できるかどうかということか?サポも頑張らないとね。

九州リーグは閉幕したが、まだ全社(全国社会人サッカー選手権)や地決(全国地域サッカーリーグ決勝大会)も残っているので、今年のJFL入りの道が無いわけではない。

でも、相当厳しいの事実。

全社は勝ち続ければ5連戦。脱落したら道は途絶える。
そして群雄割拠の地決に進んで3連戦。上位は決勝リーグに上がって、更に3連戦。
監督の采配やサブも含めチームの総合力が求められる戦い。
”地獄の地決”が待っている。

でも、Jリーグ入りを目指すと宣言したクラブを応援しているのだから、その覚悟は出来ている。

ヴォルカ VS FC鹿児島の戦いも含めて今年の九州リーグはとってもエキサイティングだった。

ネットの上でのサポ同士の小競り合いなんかどうでもいいぐら(今は「またやってるねー」のレベルだけど、選手を悲しませたり、この活性化に水を差さないでね)熱かった。

全部の試合を見てないけど、選手は魂を込めていたと思う。

ありがとう。


まだまだ続くけど、来年はリベンジだぜ!



*ところで新しいクラブの名称どうなった???



★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。

あ〜最近お酒の紹介をしてなかったなー。

お酒など(真面目な?)話はデジカメで写真を撮って別ブログに書いていたのですが、そうそう更新もしないのでボチボチとコチラに集約いたします。

写真は、あいぽんでもそれなりに撮れちゃいます。

「あ〜やっぱり」とお思いの方、その通りです。


clynesh






















エクスクルーシブ モルト クライヌリッシュ 13年 1997 55.6%

リリースの度に、ラベルや仕様が変るエクスクルーシブモルト
価格も手軽でクオリティは高いので人気です。

ハイランド最北部のクライヌリッシュ


甘くてオイリー



アルコールは高めですが、あまり気にならないので是非ストレートでどうそ。









★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。

シルバーウィーク(なんじゃそら?)も後半へ、ずいぶん涼しくなりました。

早いな〜

2人体制になって3週間過ぎ。あっという間でした。

ソーマ君も仕込みやオペレーションに色々と工夫を凝らし頑張っています。
彼は色々と研究するのが好きなタイプの様で、今さらながら「あぁナルホド!」と思うこともしばしば。

探究心を失ってはいけませんね。

しかし、どうしてもピークタイムはご迷惑をおかけすることもありますが、お客様の広い心に甘えております。それ以外はマッタリとしている時間も多いのですけど。

最近は、朝起きたらその勢いで店に行って準備や掃除を軽く済ませるという癖をつけているところ。午前中の光と空気をいれると、お店も気持ち良さそうです。
落ち着いたら、それにまたジョグも取り入れたいところ。いい気候ですしね。

元チーフ・タツヤも元気です。

またブログを再開もしたようで。

新しいお酒も色々と入荷ですが、告知も追いついていません。

といいつつ、これを読もう。



3月のライオン 6 (ジェッツコミックス)
3月のライオン 6 (ジェッツコミックス)
クチコミを見る


今まで手を伸ばしていなかったのですが、泡沫さんのオススメ。


泣きます。



では。




★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。

店のベランダのバジルがわさわさ茂って、でも最近の桜島の灰でやられそうなので、自家製バジルシロップを作ってみた。

そして、そのシロップとボンベイサファイヤで

「バジルフィズ」

bajiru















酸味も効いて爽やかです。


最近、フランスのシロップメーカーが「バジルシロップ」を出したんだけど、あんまりバジルの香りがしないのよね。色もいかにもって感じのグリーンだし。

自分でシュガーシロップを作る要領で葉っぱを鍋にポイポイ入れれば出来上がりです。

あと、家でお昼にグリーンカレーを作りました。(というか、バジルを食べたくてカレーを作った)たっぷりバジルをトッピング。

カレー2

















もちろんパクチーも。

市販のペーストに色々とスパイスやハーブを足した、スパイス好きには堪らないグリーンカレー。仕上げのナンプラーは欠かせません。

スパイスが好きで色々と買います。

でも気がつけば賞味期限切れ、ということがよくあるのはナイショです。




★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。

もう5日前だけど、



sinkiba



















東京・新木場のライブハウス SUTIDIO COAST

岡村靖幸”ETIQUETTE”

開演前、ロッカーの隅でこそっと、買ったばかりのyasuyukissTシャツに着替え鼻息荒く参戦。

yasu

意外と多い若者に負けず存分に楽しんだ、最高のライブだった。



(アンコール後は後ろに逃げてゆっくり見たけど・・・だって踊る岡村ちゃんの全体を見たかったから)


復活初日、前日のライブがかなりよかったというのを聞いていたが、多少の不安もあった。
しかし、「どぉなっちゃんてんだよ」の長い長いイントロの後に、”どーん!”と登場した瞬間、そんなのはぶっ飛んだ。

最高にかっこよくて眩しかった。ダンスもキレキレで申し分ないし、アレンジも厚みが増して凄くよかった。

ビンビンにオーラを放ち、その歌から歌詞から、愛が溢れる天才。
ナイーブでセンシティブ、理想が高くて純愛で変態な天才。
シンガーソングライターダンサー。
そんな靖幸ちゃんが、スーツにメガネで帰ってきたのだ。

自分の中にも、18歳ぐらいの時にアルバム「家庭教師」を聞いた時の、あのドキドキするような新鮮な感覚が戻ってきて嬉しかった。

いろんな思いが去来し、胸が熱くなる。

会場全体が温かく彼を迎え、楽しんで歌って踊った。


靖幸ちゃん、帰ってきてくれてありがとー!












★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。

先日のお休みは久しぶりのお江戸でございました。

一番の目的はそう、岡村ちゃん復活の姿をこの目で見ること。
後は、バーマン御用達の浅草のグラスショップに行くこと。んで、その界隈のBarに行くことぐらい。他はほぼノープラン。実際予定を詰め込む時間もなかったんで、目に付いたところに入ってブラブラの一人ぶらり旅的な感じ。

午前中、東京について、まずは浅草のグラスショップへ。
すかい
隅田川沿い、スカイツリーも見えるロケーション。

「あぁ、ここはお江戸」







住所を頼りにブラブラ歩いて発見。うっかりしたら見過ごしそうなあまり愛想の無い感じの引き戸をガラッと開ける。

そこはグラス他バーグッズのパラダイス。ぐらす
廃盤になった商品やアンティークのグラスなどもあり心躍る。






長時間吟味して数点購入。
月曜日に到着&支払い予定。楽しみだが、支払い・・・


と、その興奮を引きずりつつ雷門などがある界隈へ向かう。

びあ





いきなり目に付いた電気ブランが有名なバー(というか食堂)で一休み。


食券でビール(中)、電気ブラン、串カツを注文。
問答無用で相席のテーブルでビールをゴクゴク、美味い!興奮した脳みそをクールダウン。ちょっと甘い電気ブランを流し込む。これはここで飲むのが一番だな。そしてでかい串カツにソースをかけてカラシをつけて頬張る。ボリュームたっぷりでサクサク。串カツだけでお腹いっぱいになるけど、目の前のオジサンのギネスと煮込みも誘われた。

そう、周りは人生の先輩だらけ。かなり賑わっていたのだが、私が最年少だった気がする。オジサンやオバチャンがいい顔をして昼から飲んでいる素敵な光景。ぺちゃくちゃおしゃべりをしていたり、一人でチビチビやっていたり。でも酔っ払うことなく、自由で品がある感じがすごくいい。

こんな中、スマホを触っている自分は修行が足りないと思った。

それからまたブラブラ、合羽橋の道具街でも見ようと歩いていたら、池波センセが通ったという喫茶&洋菓子店を発見。著書「散歩のとき何か食べたくなって」に日本で始めてアイスコーヒーを出ていた。

趣のある洋風な建物で濃いダッチコーヒーと店名にもなっている洋菓子を頂く。珈琲

濃いけど苦味は少なく、洋菓子にぴったり。


うまし。





ジンフィズ
ここも賑わっているのだが騒々しくない大人の喫茶店。メニューをみるとジンフィズなんてのがあったので、バーテンダーとしては飲んでおくことに。

クラシックなレモンスカッシュにほんのりジン風味。
それなのになぜかレモンスカッシュより100円ぐらい安かった。


そしてここでビックリ。
マッタリしていたら、私のテーブルの目の前に立つ人が・・・

顔を上げると、なんと放課後ボーイズ!【その様子はこちらにも】

「アレ?!」なんで??

まぁ、彼が岡村ちゃんのライブの為、前日から東京入りしていることは知っていたのだが・・・でも、その間メールをする訳でも無く、会場で会うかもなぐらい思っていたのだが・・・いや〜驚いたよ。
天文館の本屋や鮨屋でばったり会うのとは訳が違うんだけどなぁ。

彼と別れて、またブラブラ。浅草ロック座の前で逡巡するも隣の浅草演芸ホールに入って落語と曲芸を楽しむ。満席で立見だったんで、サラッと観覧。落語家さんの噺は引き込まれるね〜。曲芸も趣があってよろし。なんか後楽園ホールでボクシングを見た時の感覚に似ていた。種類は違うけど雰囲気が。

そうこうしていたらいい時間になってきた。

岡村ちゃんに会いに新木場へ向かうのであった。




続く・・・






★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。

8月までお休み無しで営業してきましたが、今月から定休日を設けます。

基本水曜日を定休日にと考えています。

9月のお休み

8日  (木)*
14日(水)
21日(水)
28日(水)

8日だけが木曜日。

お江戸で、復活したあの人を観て参るでござる。

店主の我がままでお休みが変わる時はこちらでお知らせいたしますので、よろしくお願いします。


ぶー、


しゃからか、


ぶ〜







★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。

t











昨夜で無事(?)、チーフ・カワハラタツヤも卒業いたしました。
開店から沢山の方が彼の最後のバーテンダー姿を見に来てくださいました。

ありがとうございます。

ドリンクメイク・接客は彼に任せて、端で彼の姿を見ていることがあったんですが、実に彼らしくいつものペースで仕事し、お客様も笑顔で、まぁすぐ近くで仕事をするので特に感傷に浸ることなく適当に彼をイジリつつ、楽しく過ごされているのは、なかなかいい光景でした。

仕事が終わってお店でお疲れさん会。
シャンパンや頂いたワインを飲みながら、適当に、いや激しくイジリつつ、、昔話で大爆笑。
楽しい時を過ごしました。

こうやってここを巣立って次のフィールドに移る人もいる。
自分も含めて、お店も変化していきます。
その中で変わるものと、変えてはいけないものを考えながら進化していけたらと思いました。

また改めてよろしくでっす!



ありがとう、タツヤ。お疲れ様。
今度はワインとお料理、がんばってね。
そしてその笑顔と実直さでお客様を癒してください。






あっ、また放課後ね〜










★魔の巣からのお手紙”くろやぎ通信”にご登録ください。

↑このページのトップヘ