
昨日の定休日、車に自転車を積み込んで大隅半島へGO!
灰の降る垂水近辺を抜けて、錦江町でライドオン。一応、5月末にある「照葉樹の森サイクルジャンボリー」の試走をしてきたのですが、これがキツかった!前半はスイスイと気持ちよく走っていたのですが、後半、容赦なく続く坂道に心を折られ、数度の足着き。身体も重く、己の未熟さを実感。出場するかどうかは分かりませんが、いい経験が出来ました。
しかし、天気も良くあちこちに桜や野の花が咲いていて、最高の自転車日和。
帰りは夕陽に照らされながら、独りこぐこぐ日曜日を満喫したのでした。
そして今日は薩摩半島、南さつま市本坊酒造津貫工場へバスでGO!バーテンダー協会の研修でした。

ウイスキー製造も手掛ける本坊酒造。4年前の信州マルス蒸留所の再開に引き続き、今度は鹿児島での樽熟成「津貫エイジング」「屋久島エイジング」を始めております。ウイスキーの製造工程で殆どの時間を占め、出来上がりにも大きく影響する【熟成】、鹿児島の環境でどのようなウイスキーが誕生するか楽しみですね。
「津貫エイジング」「屋久島エイジング」はそれぞれ2016年、2017年のを予定発売しているそうですよ。
またこの南さつま津貫の地で、蒸留からのウイスキーの製造もやりたいとおっしゃっておりました。
ウイスキー事業が本当に大変なことは「マッサン」でも知られていることですが、社長!(そして株主様!)よろしくお願いしますよ!!



