店主の呟き

片手にシェイカー  心に花束  唇に火の酒  背中に人生を

カテゴリ: 日記

IMG_2575













愉快な仲間と冬キャンプ。

シェフの渾身の肉料理、燻製色々に舌鼓。薪での焚き火の奥深さと新たな発見の楽しい一日でした!





続きを読む

長いです。


忘備録的まとめ



前日 

2:30 就寝
胃もたれしないように、寝る前は何も食べず

当日 

6:00 起床  
6:30 おにぎり2個 インスタント味噌汁 ロールケーキ コーヒー 着替えて入念にストレッチ
7:30 家を出て早歩きで会場へ

7:50  スタートブロックに入るがスタートまで暇・・・身体が冷えるのでストレッチをしながら待つ。ジェル状の補給食(180kcal)を取る。

来年はもう少し前のブロックがいいなぁ。


8:30 スタート!
5キロぐらいまではランナーが多くてかなりスローペース。少しづつペースをあげる。

雨がポツポツだけど、10キロまでは沿道の応援も多くて楽し〜!!フランダンスとかヨサコイとかチビッコのチアリーディングとか和む。


仙巌園を過ぎて応援も少なくなるけどまだ余裕。補給は欠かさず取りながら25キロ過ぎの折り返しを目指す。雨で景色は見えないけど、トップランナーとすれ違い始めると退屈しない。速い!

補給・給水はスポーツドリンク、塩飴、黒糖。黒糖が美味しかった。

折り返し

沿道で加治木饅頭をもらう。温かくて元気がでた。
まだ脚は大丈夫。30キロを目指す。ここまでのペース5分40秒前後。結構速いぞ。サブ4いけるかも、なんて思う。

30キロ過ぎ。雨は本降り。沿道の応援の人たちも寒そう。ランナー一人が救急車で運ばれるのを目にする。低体温とか大丈夫かなぁ。


さぁここからが勝負!と思うけど脚が重い。シューズはグショグショ。足の裏、足首が痛くなってきた。

ここから35キロまでが本当に辛かった。歩いているランナーも増え始めるけど、走り切るのが目標。補給以外では歩かない事に。ペース6分40秒ぐらいに落ちる。


35キロ過ぎ、ゴールが見えてきて元気がでる。ペースを上げればサブ4いけるかも!と思いペースを上げる。いい調子!!と思ったけど、両太ももが攣る。

ヤベー!!寒くて筋肉も強張ってるー!
止まってストレッチ、今度はふくらはぎが攣る。ヤべー!

ボランティアの人が「大丈夫ですか〜押しましょうか?」って声をかけてくれたけど、「大丈夫です〜」って言って走り始めたらまた攣る。今度は「徐々に歩いてからがいいですよ〜」と言ってくれたので、その通り少し歩いてから走り始めたら、また走れた。


やばかった。ありがとうボランティアの人。


仙巌園前で蕎麦を補給。出汁が辛めで美味しかった。トンネルを抜けて再び沿道の応援が増え始める。


あまのじゃくの私でも、今回のマラソンの応援は本当に力になった。

雨でボランティアや応援の方々も寒くて大変だったと思う。


40キロ地点ぐらいから、時計を見ながら走る。
サブ4は無理だけど4時間10分を切りたい。でも一度ペースを上げたらまた攣った。。。攣らないように淡々と走る。


永田陸橋を超えて、あとはもう直ぐ。でも4時間10分も無理っぽい。。。

でゴール!


4時間13分


目標の4時間30分は切ったので良かった。ゴールしてタオルをかけてくれた高校生に「ありがとう!」メダルをかけてくれたチビッコに「ありがとう!」水とジュースを渡してくれた高校生にも「ありがとう!」


そして完走証を受け取るとネットタイム(スタートを通過してからのタイム)が4時間9分23秒でした。


ギリギリ10分台を切れた〜うれしい!!


それから豚汁とおにぎりをもらって「ありがとう!」

日々練習量を報告しあっていたRUN仲間にも「ありがとう!」

*アラフォーアラフィのおじさん達数人のfacebookグループ。特に一緒に走る訳も無く励まし合う訳でもないのですが、日々練習量を報告し合っているとモチベーションが上がるのです。


と皆様に感謝の鹿児島マラソン2017でした。


本当にいい経験ができて走って良かったです。



こうなると来年はサブ4を目指したい。

絶対に無理と思ってたけど、目標設定をサブ4に合わせて練習すれば、無理でも無い気がします。


あと友人の言うように練習は裏切らないですね。ここまで走れたのは、やっぱり練習したおかげだし、もっと練習(特に30キロ走をすれば良かったと後悔)していればもう少し走れた気がします。

まだあと一年ある訳だし、柔軟とか体幹とか基礎的な部分の伸びしろから伸ばしていけばもっと楽に走れるのではないかと。

あとはサブ4をイメージしたペース走とか。


まとめっ!


・来年もエントリーします。
・応援は力になります。
・練習は裏切りません。
・目標設定を明確に。
・RUN仲間は大事です。
























本日、8月10日で鹿児島の名店ショットハウスハイブリッジが30周年を迎えます。

開業前に修業させて頂いたお店。

昨夜、お祝いに伺うと卒業生も次々と来店。貴重なお酒も色々と飲ませて頂きました。
ウイスキーもマスターのサイドカーも美味しかった!
ありがとうございます。

鹿児島の地に洋酒文化を根付かせる所から始め30年、すごいなぁ。

高橋マスター、スタッフの皆様、おめでとうございます。

この仕事に就いて(開業前も含めて20数年間)初めてGWに3日間お休みました。

洗濯したり、ドラマ見たり、ランニングをしたり、自転車で指宿に行ったり、マイペースにアクティブに”あっ”という間。

そして昨日は、修行時代のお師匠さんハイブリッジ高橋マスターの還暦のお祝い。

ワイワイと焼肉宴会からのバーテンダー協会の仲間の新店舗で2次会。楽しかったです。

高橋マスターおめでとうございます。

さぁ今日から頑張ります〜













































































































ちょっと秋めいてきました。久しぶりの心のオアシス。

ゆったりペースで12km。暑くもなく寒くもなく、走るのも自転車に乗るのも調度いい季節です。

もちろんお酒を飲むのにも。





















昨日の定休日。

灰の舞う鹿児島を抜け出して泡沫さんと霧島へGO!身体も動かしたかったので車に自転車を積んで、高速道路を降りて、そこから私はライドオン。目的地までは8キロちょっとのだけどほぼ登り坂。地図をみると結構な勾配。



















ひ〜〜〜

途中、口から心臓が出かけて3度の脚着き。。。キツかった〜。これを止まらずに登るには、まだまだだという感じと、ちょこっととしたやり遂げた感を携えてアートの森に到着。

「横尾忠則の地底旅行」

本の挿絵とかでしか見たことがなかったのですが、大きな作品が多くて見ごたえたっぷり。抑えた照明の中で独特の色彩感が強く印象に残りました。まだまだ元気な様子の横尾先生。自由でちょっと毒があって、遊び心もたっぷりでエネルギッシュ。面白かった〜

帰りは近くのカフェでまったり。



テラスでピザと珈琲と猫。










































































温泉によって帰りました。



今週もよろしくお願いします。

久しぶりに何の用事もない日曜日。

車でぶらり霧島方面へ。

行きたかったベトナム料理店でランチ



















パクパクパクチーうまし。
サラダには、スイートチリソースをドバっとかけて。

それから霧島アートの森へ。

「会田誠展 世界遺産への道!! 会いにいけるアーティストAMK48歳」
公開制作をしているので、本当にその辺りをウロウロしていました。絵は以前見たものが多かったので、映像作品をじっくり鑑賞。公開制作の作品は完成形を見てみたいなぁ。また行こうかな。

oni






オニギリ仮面とパチリ

帰りに、栗野の南洲館で「鶏の地獄蒸し」を買って帰る。
太っちょで臆病なコリーが可愛かった。


夜は、その鶏の地獄蒸しとビール、チーズとワインをやりながら、
DVDで「ローマ法王の休日」を観るも寝落ち。

zzz

いい休日でした。


昨日は開聞岳登山。見事な円錐形で薩摩富士ともいわれるこの山。指宿方面に行くとどこからでも見え存在感を誇っていますが、「かなりキツイから覚悟して!」と言われたり「大丈夫、小学生も登るよ。」と言われたりするのです。果たしてどちらか?

それぞれ近所で飲食業を営む同世代(私だけ学年が1コ下)のアラフォーおじさん4人で登ってきました。
あっ同じ先生のところでヨガをやっているヨガ仲間でもあります。


















(一番左の人だけ恰好がオカシイですね。)


朝8時の集合は当然寝不足ですが、皆元気。コンビニで買い物を済ませ、(忠告の通り水は大目に持っていきます)砂利と土のうっそうとした木々の中をひたすら歩く。気温の低い中ハイペースで歩いたので体から湯気がでます。


画像1











途中の行動食はトレイルミックス。ナッツとドライフルーツでカリウム、ビタミン補給。
気分だけはトレイルランナー



そして7合目あたりから視界が開き、傾斜も急になり、足場も岩場に変わります。途中、梯子やロープを使って登るところもありアドベンチャー気分。

1012073_455827147850723_1632992535_n




















そして頂上へ。

1507034_589698204452573_395531565_n













じゃーん!
天気も良くってこの展望。雲が無くかなり遠くまで見渡せます。












テンションが上がり、高所恐怖症の私もビビりながらJUMP!













頂上付近の気温は2度。汗をかいて体が冷えるのでカップラーメンがバカウマです。
コンビニのおにぎり、山頂で飲む珈琲も格別でした。


同じ境遇の同世代の仲間と登ったので、途中や山頂では、己の仕事観や飲食業の行く末、家族観、この街や将来に対する展望などを語り合いながら・・・・なんてマジメな話は全く無く、それぞれが黙々と登り、でも時折、写真を撮りあってふざけたりバカなことを話したりなんて感じで登ったのでありました。

それがとっても気楽で楽しいんですね〜














そして思ったほどきつくなく、(皆ヨガをしたり、それぞれジョギングやサーフィンをしているというのもあるかも)達成感と程よい疲労感。下りは駆け下りたりして楽しみました。

それから皆で裸の付き合い。露天風呂で汗を流し爽快気分。



















そしてお店が休みの私は天文館でビール!



天候と愉快な仲間に恵まれて、とってもいい休日でした☆


昨日の休日。
ぶらり独り、霧島韓国岳登山のプチトリップ。電車とバスを乗り継いで。

韓国岳(1700m)は一時間半ぐらいで山頂に着く、ルートもはっきりしているイージーな山だそうです。しかし途中の斜面は岩場が続き気分は”風雲たけし城”。安全第一でぼちぼちと登り、楽しみました。そして日差しは強いながらも、風があってとても気持ちいい!街中にいるのとは全く違います。

山頂は360度に広がるパノラマの景色。

深い青緑の大浪池や活動中の新燃岳、高千穂峰が見渡せる絶景。高いところが苦手な私は、時折り”お尻がゾワゾワ”なりながら景色を愛でるのでした。

コンビニのおにぎりが美味しかったなぁ。

ちょいと物足りない気もしましたが、修学旅行以来の登山でしたのでちょうどいい感じ。

下山後は近くの国民宿舎の立ち寄り湯にのんびり入り、もちろんビール。待ってたビール!つまみは地鶏焼き。




















ぷはぁ〜ウマー!


(画像はこれのみ。今度はデジカメを持って行こう)

最近アクティブな休日が多いです。次は、朝日を拝みに夜駆けの韓国岳か高千穂峰か開聞岳かな?


あ〜でも"お尻がゾワゾワ〜"


昨日の大分トリニータVSコンサドーレ札幌@鴨池陸上競技場。
現在好調の大分を応援しようと、乗り込んだ魔の巣酔いどれ〜ズ6人。

大興奮でしたよ〜。

前半は0−0で折り返し、後半は点の取り合いというエキサイティングな展開。
大分は後半12分に先制するものも、その10分後にパスミスからあっけなく1−1の同点に。その後大分は攻め続け、ついに終了間際、いい位置で得たFKをズドンと決め2−1の逆転。『やった〜』と思ったら、ロスタイム入って札幌が執念の同点ゴールで2−2。
『やられた〜〜』と誰もが落胆したが、残り数秒、最後の1プレーのCK、こぼれ球をエジミウソンが押し込みドラマチックな逆転勝利でした。

崩れこむ札幌の選手と勝利を讃えあう大分の選手が対照的。

いや〜大分、強い。この勝利でついにJ1首位に立ちました。
そして最下位ながら意地の粘りを見せた札幌も素晴らしかったです。

試合後も、狂気乱舞する大分サポーターでスタジアムは大盛り上がり。
我々も選手のインタビューやら大分のサポーターソング(『日曜日よりの使者』の替え歌。。。ちょっと歌いたかった)を聞いて、「いや〜楽しかった〜」なんて話していた所に、珍事が発生。

本日のマン・オブ・ザ・マッチに選ばれた大分のエジミウソン選手がスタンドに蹴りいれたサイン入りのボールが、なんとニシノ君の近くに飛んできたのです。
しかし、彼の目の前には、ボールを必死で奪い合うサポーターや子供達の集団が。「こりゃダメだな〜」と諦めてその場を立ち去ろうとした瞬間、その集団がファンブルしたボールがコロコロコロ〜と彼の足元に転がってきたのです。

さっくっと拾って、サイン入りボールをゲット。ごっつぁんです。

周りから羨望の眼差しを受けつつ、照れ笑いを浮かべながら、ボールを持ってるニシノ君の姿に我々一同大爆笑!ピュアさの勝利。というか、彼はいつも最後においしいところを持っていくのです。そういう星の下の生まれてきたのです。

しかし彼が本当に嬉しかったのは、ボールをゲットした人に貰える副賞のPSのソフト「ウイニングイレブン」の最新版なのでした。コラッ!大分サポに怒られるだろ!


いや〜やっぱりスタジアム観戦は楽しいです。全体の動きがよく見えるし(いい席だったし)、一体感はあるし、ビールは美味しいし(出来れば席に売りに来て欲しいが)、そんなハプニングはあるしね。




人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ