店主の呟き

片手にシェイカー  心に花束  唇に火の酒  背中に人生を

カテゴリ: 愛蘭・蘇格蘭紀行

愛蘭バナー

 

2002年の私のこの旅も、最終章へ。

 

 

グラスゴーから小さな飛行機でアイラ島に渡る。

飛行機へ

 

 

引きつった笑顔。。。飛行機、苦手です。

 

着いたのは、小さな空港。まるでバスの待合所のような雰囲気。

日本で手配したレンタカーをピックアップ。

しかし、何もない。

荒涼とした大地と羊。

冷たい風と、海と土の匂いが心地よかった。

 

人気blogランキングへ

 

続きを読む

愛蘭バナー愛蘭・蘇格蘭紀行続き。。。


 

 

いよいよアイルランドをでて、スコットランド。コークから、エアリンガス航空でダブリン経由グラスゴーへ。

グラスゴー

 

 

 

 

 

グラスゴーの美しい街並み。

 

 

グラスゴーでは、アンティーク・マーケットがあると聞いたので行ってみた。

続きの前に「ポチッ」とな

人気blogランキングへ

続きを読む

愛蘭バナー

 

 

HPのデザイン変更にともない、消えていた旅行記をブログにアップ。

少し更新していますの御一読を。

こちらをクリック 愛蘭・蘇格蘭紀行

ネタ埋め???まあそんなところ。

 

 

意外と健闘中  人気blogランキングへ

 

 

 

地図3

 

アイルランドも最後の地。

第二の都市・コークとジェムソン蒸留所があるミドルトンを目指す。

 

 

ミドルトン蒸留所

ミドルトン

 

 

 

 

 

 

 

 

ここも昔の蒸留所を改装したミュージアム的施設。

実際の蒸留所は予約をしないと見る事ができない。

(ギネス・ブリュワリーといい、悔やまれる事が多い。。。)

蒸留器

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちよく晴れた日。

実際に使っていた蒸留器が外に置かれていた。

スコッチのそれと比べれば明らかに大きい!!

 

一通り見学したあとは、テイスティングが待っている。

 

 

テイスティングシート

 

 

 

 

続きを読む

地図2

 

 

 

 

 


 レンタカーも慣れてきた。
 
 本日の目的地は、「一泊ぐらいは、豪華なところ泊まりたい」という連れ合いの希望で
 マナーハウスといわれるホテルへ。
 昔、伯爵とかが邸宅として使っていたお城のようなところらしい。。

 途中、Cliff of Moher「モハーの断崖」というところによっていく事に。

モハー

 

続きを読む

地図1

 旅の三日目。
 本日は初のレンタカーでの移動。
 
 ロザビールから午後1時30分のフェリーに乗って、ケルト文化が未だ生き残る地として知られる
 イニシュモア島に行くはずだった。。。。が、
 
 手配していたレンタカーが平気で1時間の遅刻。
 (「レイト!」、「イッツ ユア フォールト!」とボキャブラリーのすべてを出して怒ってみたが、
 お構いなし)
 
 更に、ダブリン市内を抜けて、『M4』という大きな道路に出るのに一苦労。
 同じところをグルグル回る羽目になり、とても予定時刻に着くことは出来なかった。
 (これは抜けてみたら、とても簡単な道だった。。。)
             

 まあいいや、急いでもしょうがない。
 急遽予定を変更してゆったり走ることに。
 
 アイルランドは日本と同じ左側通行なので、とても走りやすい。
 レンタカーも日産マーチのオートマ。
 パワーは無いが、のんびりドライブには最適。
続きを読む


          この旅行期間、数え切れないほどのパブを回った。
         そこは地元の人でも旅行者でも誰でも立ち寄る素敵な酒場。
 

              
          パブ1「良いな」と思ったら、とりあえず入る。
                                       
                                 

 

 

 

パブ2

 

 

 

 

 

 

「いらっしゃいませ」(とは、言わないです)
      パブ3
  

飲みたいビールのタップを指差して「1パイント!」
                                
                                      

パブ4待つべし! 
        
  

 

パブ5立ち飲みだけじゃありません。歩き疲れてほっと一息。


              
          

パブ7

パブ6

 

 

 

 

バックバーも様々。でも飲んでるのは、ほとんどがビール。
             
      古い「ミドルトン・ヴェりーレア」という、アイリッシュウイスキーがあったので頼んだら、
  「高いよ」と2・3度確認された。それでも、1ショット1000円位だったから、日本より数段安い。

                 
           パブ8

 

食事も出来ます。しかし、夜は食べてる人が少ない。
   ちなみにこれはチキンカレー。甘い汁カレーだったが美味しかったのは、旅行マジック?

      

 

 

  
パブ9 パブ10        

 

 

 

 サッカー中継に見入っていたり、突然セッションが始まったり。
            パブ11パブ12 
                     

 

 

 

 

 

 

若者も、親父達も。

   
      

パブ13モップみたいな犬もいます。
   

後ろの人(誰でしょう?)

まったく足が届いてません。。。。。
椅子もカウンターも高いです。
 
 
 ←おとなしいのだが臭う奴。
 
 
       
                       

 

 

 

パブ14さあ次は、ここにしようか。

愛蘭バナー
 

 

今日は1日、ダブリン市内を見てまわる。
 ホテルで朝食(いわゆるアイリッシュ・ブレックーファースト、目玉焼き、ソーダブレッド、ビーンズ
 、ベイクド・トマトマッシュルームなど)をたっぷりを食べ、出かける。
 
 目指すは、Guinness Storehouse。ガイドブックに載っていたバスに乗って行く。
 ホップ貯蔵庫を改造した、ミュージアム的施設。
 横には稼動中のブリュワリーがあるのだが、入れてもらえなかった。。シクシク。
 匂いだけはしていたのだが、どうやら一般には公開されていないらしい。
 予め日本から予約をしておけば良かった。
 
 *この辺の写真が無いで御勘弁を。。。
 
 さすが世界のギネス、でかい!!建物はあるのだが、何処が入り口かわからない。。。
 グルグル歩き回りやっと発見。
 変わった形の入場券をもらい、一階から順路にそって上がっていく。
 ギネス社の歴史、製造工程、広告の歴史などが展示され大満足。
 そして、散々ギネスの魅力を見せられて、「飲みてーな」と上がった最上階が
 ダブリン市内を展望できるパブになっているではないか!
 
 わいわいした雰囲気。みんなギネスを片手に楽しそう!私も小躍りした。
 
 ここで入り口で受け取った入場券を見せると、ギネスが1パイント飲める。
 (追加オーダーやフードは有料)
 
 眼下には古い街並みのダブリン市内。目を遠くに向けると緑の山々。
 手には工場直送のギネス。談笑するざわめき。渇いた喉。
 一角ではスペアリブを焼いている。

 ここで飲んだギネスは本当に美味しかった。。。。

 その後、夜中までダブリンのパブのはしごで大量のギネスを消費した。

愛蘭バナー
 
 

 

到着したのは夜の9時。日本との時差は9時間あるので、
 いったい何時間かかったのであろうか。疲れた。
 空港内はすでに、人影もまばらでショッピングセンターも閉まっている所が多かった。
 
 さあ、ここからホテルまでは地図を頼りに行くしかない。
 とりあえず、ダブリン市内行きのリムジンバスに乗る。
 運転手さんに「オコーネル・ストーリーに行きたいので、降りるところで教えくれ。」と頼む。
 「OK!」
 二人は大きな荷物を抱えたまま、運転席の一番近くに陣取る。
 バスは道が悪いところもありよく揺れる。
 
 しばらく走り、繁華街に近づいた辺りで、運転手さんに促されバスをおりる。
 
 「ほ〜これがアイルランドか!」
 ダブリン市内の中心部、それも夜なのに、危険な感じが全くしない。
 都市化が進んだとはいえ「世界で一番大きな村」と言われるのも納得。

 大通りの「オコーネル・ストリート」を目指すとありました。「Celtic Lodge
 こじんまりとしたホテル。今日から、2晩お世話になる宿だ。

 チェックインを済ませ部屋にはいる。
 もう夜も遅い。シャワーでも浴びて寝よう。
 
 その前に、喉が渇いたのでミネラルウォーターは無いか聞いてみる。
 するとフロントから、若い兄ちゃんが持って来たものは、
 ガス入り。スパークリング・ミネラルウォーターだった。
 
 「ノンガス、スティル・ミネラルウォーター。」
 
 分かったか、分からなかったか、の会話のが繰り広げられた後、
 お金を要求するのであげると、兄ちゃん出て行った。
 
 ちょっと不安になる。
 
 暫く待っても来ないので、「あ〜ちくしょう。お金とられた!」
 
 なんて思っていると、兄ちゃんは帰ってきた。
 なんとどこかでノンガスのミネラルを買ってきたらしい。。。
 
 「ごめんよ〜さっきは疑って!」
 
 私は「サンキュー」繰り返すばかり。
 
 
 
 その日は、極度の疲れと、いい気分で床に入った。



 どうにか鹿児島を脱出。
 お次は成田空港からドイツ・フランクフルト空港。
 13時間の長丁場。
 高い所が苦手な私だが、強い見方がある。「Alcohol」
 ビール・ワイン・ウイスキーと続けざまに飲み、睡眠導入剤も合わせてすぐに睡眠。
 目が覚めたら目の前に食事がある。そいつを食べながら、また飲んで眠た。
 2度ほど食事が出たのかな〜?
 ホント余り憶えてません。
 ウイスキーがジョニ赤だった。
 肉料理がは確か「TERIYAKI」(てり焼き)だったような。
 それぐらい。
 
 でも、こういうやり方は体に良くないらしい。(当たり前か)
 エコノミー症候群なんてのになり易いそうなので、気をつけましょうね。
 
 *こんなもの枕を用意していたが、全く使わなかった。

↑このページのトップヘ