こちらヒルトップマンション管理人室

定年後の再就職としてマンション管理人の道を選びました。  仕事先のヒルトップマンション(仮名)で起きた(かもしれない)出来事や、日頃気付いた事を、管理人のひるとっぷが管理人目線(たまに居住者目線)で好き勝手につぶやきます。     マンションと全く無関係の記事も含めて、管理人の妄想でいっぱいのブログですので、軽く読み流して下さい。 記事中で、古いリンクが切れている事がありますが、そういうものなので、気にしないで下さい。 本ブログは特定の製品・団体・個人を誹謗中傷するものでは無く、 個人が思うことを好き勝手につぶやいているだけの適当なものです。

第26回マンション管理員検定の合格発表がありました

3月に実施の第264回マンション管理員検定の結果発表がありました。


合格者の受験番号発表のページ です。


合格者は94名です。

合格された方、お目出度うございます。




合格者94名は、前回から8名の減少です。

合格者の受験番号発表のページはPDFです。
これは普通です。
合格発表のページはテキストではなく数字も含めて画像が貼り付けてあります。
この手のページとしては通常とはちょっと違う特殊な作りです。
普通に考えると数字のコピーを防ぐ為なのだと思います。
なぜその様なことをするのか、色々思うところがあるのでしょう。


14回以後、今回も受験者数の発表はありません。
受験者数を推理できるヒントもありません。
その為、第14回以後の受験者数は、
1回~13回の合格率を平均化して推定した人数(赤字)になります。

回数 受験者数 合格者数
  1 1297 824
  2 944 595
  3 664 416
  4 620 406
  5 665 414
  6 606 386
  7 538 333
  8 469 299
  9 414 269
10 377 227
11 362 231
12 305 200
13 295 187
14 240 152
15 286 181
16 278 176
17 210 133
18 183 116
19 136 86
20 198 125
21 175 111
22 161 102
23 145 92
24 147 93
25 161 102
26 148 94






ブログランキングに参加しています

お帰りの時に、クリックを、お願いします
↓ ↓ ↓
�����祉�������㏍�井�� 篏���障�������㏍�� �����潟�激�с�括�∞�����






置き配にポイント制を導入って 問題だらけになりそう

置き配にポイント制を導入という記事がありました。

置き配を使うとポイントがもらえるというものです。
理由は、将来における配達の人員不足解消です。

単純に考えて問題だらけになるでしょうね。

ヒルトップマンションではセキュリティの問題で置き配は禁止です。
もちろん宅配ボックスはあります。



にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へ

マンションへの電気自動車の充電スタンドの設置はもう少し様子見だろうと思う

電気自動車はこれから増えてくるのでしょうが
EUもやっと気がついたように、様々な問題点が明確になり始めました。
他国の車を敗訴しようと強引にEV普及を進めてきた中国では、
超巨大なEV在庫が積み上がって来た様で
日本にたたき売りに来始めました。

一部かどうかは知りませんが、
マンションのコンサルの人達がEV充電スタンドを進めていました。
こんな時期によくそんな事をするよなと思っていたのですが
案の定、規格が乱立し始めたので、もう少し様子見なのではと思います。




にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へ

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
プロフィール

mansionkanri

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ