2009年04月26日
新年度札幌Twitterオフを、私主催で開催した。
今回のオフは、セッティングに改良の余地は色々とあったが、コンセプトとして掲げた「札幌のTwitter-erで、クラスタとか色々な枠を超えて集まり、新たな交流が生まれれば面白いかも?」は達成できたかな、と考えている。
お互いにもともとTwitterでしか接点のない人も多いという中で、いろいろなテーマ(例:Twitterそのもの(遅延の発生についてとか)、コンピュータシステム全般、本、音楽など)で楽しく話すことが出来て、Twitterの力の大きさを改めて感じた。
今回は中規模なオフとなったが、このような形で札幌のTwitter-erという中で意外な交流が起きたことは面白いことだと感じた。
参加して下さった皆様ありがとうございました。
次はいつになるか分かりませんが、また開催したいと思います。
今回参加出来なかった方々、また別の機会がありましたらよろしくお願いします。


今回のオフは、セッティングに改良の余地は色々とあったが、コンセプトとして掲げた「札幌のTwitter-erで、クラスタとか色々な枠を超えて集まり、新たな交流が生まれれば面白いかも?」は達成できたかな、と考えている。
お互いにもともとTwitterでしか接点のない人も多いという中で、いろいろなテーマ(例:Twitterそのもの(遅延の発生についてとか)、コンピュータシステム全般、本、音楽など)で楽しく話すことが出来て、Twitterの力の大きさを改めて感じた。
今回は中規模なオフとなったが、このような形で札幌のTwitter-erという中で意外な交流が起きたことは面白いことだと感じた。
参加して下さった皆様ありがとうございました。
次はいつになるか分かりませんが、また開催したいと思います。
今回参加出来なかった方々、また別の機会がありましたらよろしくお願いします。

